タグ

ブックマーク / www.rbbtoday.com (11)

  • ゲス極、2週連続「Mステ」出演! ついに「両成敗」から楽曲披露 | RBB TODAY

    22日放送の「ミュージックステーション」(テレビ朝日系)に人気バンド・ゲスの極み乙女。が2週連続で生出演する。 先週15日放送の同番組では13日に発売された2ndアルバム「両成敗」から「ロマンスがありあまる」を披露したゲスの極み乙女。だが、2週連続出演となる今週は同じく「両成敗」からリードトラックとなる「両成敗でいいじゃない」をパフォーマンスする。 ゲスの極み乙女。といえばボーカルの川谷絵音とタレントのベッキーの不倫疑惑が報道され、その直後の生出演となった15日の同番組では"長いお辞儀"が反省の証なのではないかと話題になった。 その後17日に代々木公園野外ステージで行われたフリーライブでは「これからもいい音楽を作って皆さんにお届けしていく」と集まったファンを前に"謝罪"したが、21日発売の週刊文春では、騒動発覚直後の5日、6日に2人が交わしたとされるLINEのやりとりが公開。その内容に"反

    ゲス極、2週連続「Mステ」出演! ついに「両成敗」から楽曲披露 | RBB TODAY
  • 【グループウェアの最新動向 Vol.3】日本的な使い勝手へのこだわりが評判を呼ぶ!(後編) | RBB TODAY

    ■日文化に細かく対応したワークフロー 「eValue NS」のワークフロー機能は、OSKにとって非常にこだわりがある部分であり、ユーザーからの評判もよいところだ。笹原氏は、「私どもがワークフローを開発した当時、とにかく日文化に合ったものをつくろうと考えました。海外製のグループウェアは、通り一遍のルールしかサポートしていませんでした。日では単純に『Yes』と『No』だけで意思決定が済むことはありません。たとえば、承認するにも根回し文化があるため、他人の意見を聴収できる“相談機能”や、承認プロセスとは別フローで、複数の関係者へのお伺いを立てる“合議機能”なども取り入れました」と説明する。 また承認を止めている人に対しては、システム側から自動で承認を促す「自動催促/自動承認」といった工夫も用意した。こういう気配り機能の良さは、実際に使ってみないとなかなか分からないものだ。さまざまな機能を搭

    【グループウェアの最新動向 Vol.3】日本的な使い勝手へのこだわりが評判を呼ぶ!(後編) | RBB TODAY
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/23
     めんどくさい文化が良かった?<日本では単純に『Yes』と『No』だけで意思決定が済むことはありません。たとえば、承認するにも根回し文化があるため、他人の意見を聴収できる“相談機能”や、承認プロセスとは別フ
  • ガチャの運用ガイドライン発表 日本オンラインゲーム協会 | RBB TODAY

    オンラインゲーム協会(JOGA)は、ランダム型アイテム提供方式(通称ガチャ)における、有料ガチャの表示や設定、運用に関する事項、内部監査に関する事項等を記載した「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」を公表しました。 発表によると、有料ガチャでアイテムを提供する際は ・レアアイテムを含む、取得できる全てのアイテムを表示 ・1回のガチャで取得可能なアイテムの価値は課金額と同等もしくはそれ以上に設定 することが義務づけられました。 また、有料ガチャでレアアイテムを提供する際は ・レアアイテムを取得するまでの推定金額(≒期待値)の上限は、1回あたりの課金額の100倍以内(≒1%以上)にする。上限を超える場合、ガチャページにその推定金額または倍率を表示 ・レアアイテムを取得するまでの推定金額の上限は50,000円以内とし、当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額

    ガチャの運用ガイドライン発表 日本オンラインゲーム協会 | RBB TODAY
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/20
    Just read "オンラインゲーム、ソーシャルゲーム : ガチャの運用ガイドライン発表 日本オンラインゲーム協会 | RBB TODAY (エンタメ、その他のニュース)"
  • アマゾン、神奈川県小田原市に約20万平米の新しい物流センター……2013年度中に開業予定 | RBB TODAY

    アマゾンジャパン・ロジスティクスは8日、Amazon.co.jpの品揃えの拡大、物流規模拡張のサポート、及び迅速な配送サービスの提供のため、2013年中を目処に神奈川県小田原市に、延べ床面積約6万坪(約20万平米)規模の物流センター「アマゾン小田原FC(フルフィルメントセンター)(仮)」を開業すると発表した。 新たなFCの開業により、Amazon.co.jp の各ストアにおける「在庫あり」の商品ラインアップが大幅に強化され、家電、ホーム&キッチン用品、消費財をはじめ、Amazon.co.jp で取り扱いのある多くのカテゴリー商材の品揃えの拡張につながる予定だという。その他、出品者の商品在庫の保管、注文処理、出荷、カスタマーサービスを代行し、Amazon.co.jp での販売を支援するサービス、「フルフィルメントby Amazon」の拡張も見込んでいるとのこと。 《白石 雄太》

    アマゾン、神奈川県小田原市に約20万平米の新しい物流センター……2013年度中に開業予定 | RBB TODAY
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/08
    もう、僕の生活にはなくてはならない存在!! なるほどねー<「フルフィルメントby Amazon」の拡張も見込んでいるとのこと。[a:amazon]
  • 総務省、新時代への提言「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」を公表 | RBB TODAY

    総務省は7日、「スマートフォン プライバシー イニシアティブ -利用者情報の適正な取扱いとリテラシー向上による新時代イノベーション-」と題する提言を公表した。 総務省では2009年4月から、「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」を開催している。さらに2012年1月に、同研究会の下に「スマートフォンを経由した利用者情報の取扱いに関するWG」を設置し、スマートフォンにおける利用者情報が安心・安全な形で活用され、利便性の高いサービス提供につながるよう、諸外国の動向を含む現状と課題を把握し、利用者情報の取扱いに関して必要な対応等について検討を行っていた。今回の提言は、同研究会が取りまとめたものとなっている。 この提言では、利用者情報を十分な説明がないまま取得・活用するアプリも多く、利用者の不安が高まっているとして、利用者が安全安心にサービスを活用できるように、スマートフォ

    総務省、新時代への提言「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」を公表 | RBB TODAY
  • コクヨ、「未来の働き方」への変革に着手……モバイル&クラウドを活用 | RBB TODAY

    コクヨとグループ各社は31日、「働き方」提案企業を目指し、全ワーカーが「未来の働き方」をイメージした「働き方」変革の取組みを開始することを発表した。 同社では、「渋谷ヒカリエ」における会員制オフィス「Creative Lounge MOV(モヴ)」の開設、紙媒体「WORKSIGHT(ワークサイト)」創刊と専用サイト開設、ライブオフィスによる実際に働くシーンの提案など、さまざまな次世代の「働き方」や「オフィスのあり方」を提案している。 今回の取り組みでは、モバイルやクラウドを活用することで、「場所」や「時間」に制約されない“「脱PC」の働き方”の実践をまずは目指すという。さらにこの実践を通して得たノウハウを、今後サービスとして提供していく計画だ。 これらの取り組みのベースとなるグループ内情報インフラの整備として、コクヨグループ全社(国内・海外を含む)約6500人を対象にクラウドサービス「Go

    コクヨ、「未来の働き方」への変革に着手……モバイル&クラウドを活用 | RBB TODAY
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/01
    いいですねー<「働き方」提案企業を目指し、全ワーカーが「未来の働き方」をイメージした「働き方」変革の取組みを開始することを発表した。 [は:働き方]
  • 企業の情報セキュリティ投資、リーマンショック以降の減少からようやく回復へ | RBB TODAY

    IDC Japanは28日、2012年2月に実施した国内企業659社の情報セキュリティ対策の実態調査結果を発表した。 これによると、2011年度(会計年度)の情報セキュリティ関連投資は、2010年度と比べ「増加している」と回答した企業が14.8%となり、「減少する」と回答した企業の9.4%を上回った。また、2012年度の情報セキュリティ関連投資(見込み)では、2011年度を上回るとした企業が全体の17.0%となり、「減少する」と回答した企業の8.9%をやはり上回った。情報セキュリティ投資は、リーマンショック以降、減少傾向だったが、2011年度から増加に転じ、2012年度も増加傾向が続くとIDCでは考察している。 また今回の調査では、脅威管理、アイデンティティ/アクセス管理、セキュアコンテンツ管理など15項目の情報セキュリティ対策について、“導入状況”を質問。情報セキュリティ対策の導入率はフ

    企業の情報セキュリティ投資、リーマンショック以降の減少からようやく回復へ | RBB TODAY
    chiaki99
    chiaki99 2012/07/01
    Just read "セキュリティ : 企業の情報セキュリティ投資、リーマンショック以降の減少からようやく回復へ | RBB TODAY (エンタープライズ、セキュリティの"
  • ガートナー、2015年までの世界のITアウトソーシング市場予測を発表 | RBB TODAY

    米ガートナーは現地時間21日、世界のITアウトソーシング市場に関する予測を発表した。それによると、市場は2015年まで年率平均3.8%(ドル・ベース)で増加し、2015年には3,538億ドルに達すると予測された。 2012年以降の世界のITアウトソーシング市場は、各地域の経済情勢やサービス技術の進展、ユーザー企業のグローバリゼーションなどの影響を受け、地域ごとに異なる発展を遂げると見られている。欧州ではギリシャ、アイルランド、イタリア、ポルトガルにおける経済の見通しが不透明なため、大半のユーザー企業においてコスト意識が高まる一方で、一部の企業では重要なアウトソーシングの意思決定を遅らせることが見込まれるという。またコスト意識は北米でも高く、当地域では持たざるITを志向するユーザー企業が多いことから、アウトソーシングのニーズは堅調に推移するとガートナーでは予測した。 日では、運用コスト削減

    ガートナー、2015年までの世界のITアウトソーシング市場予測を発表 | RBB TODAY
    chiaki99
    chiaki99 2012/05/24
    ほー< 日本では、運用コスト削減や業務効率化を目的としたアウトソーシングに対する需要が根強く、インフラからアプリケーションへ・・年率平均0.9%(ドル・ベースの場合、年率平均3.4%)で成長・・・[(スクラップ)
  • 短縮URLで拡散し、Facebookなどを介して感染するワームを確認 | RBB TODAY

    トレンドマイクロ株式会社は5月18日、Facebookの個人宛メッセージやIMを介して感染活動を行うワームが確認されたとして、ブログで注意喚起を行っている。5月上旬、同社トレンドラボがFacebook上の個人宛メッセージでリンクが配布されているという報告を入手した。問題のリンクは、圧縮ファイル「May09-Picture18.JPG_www.facebook.com.zip」をダウンロードさせる短縮URL。この圧縮ファイルには「May09-Picture18.JPG_www.facebook.com」という名の不正なファイルが含まれている。 「WORM_STECKCT.EVL」として検出するこの不正プログラムは、実行されると、セキュリティソフトに関連するサービスおよびプロセスを終了する。また、特定のWebサイトにアクセスし、情報の送受信も行う。さらに、このワームの機能によって別のワームのダ

    短縮URLで拡散し、Facebookなどを介して感染するワームを確認 | RBB TODAY
  • ひろゆき氏が反論「警察から送られた削除依頼は2通のみ」 | RBB TODAY

    ネット掲示板「2ちゃんねる」が警察側から送られた5000件以上の削除要請を放置していたと報じられた問題で、2ちゃんねる創設者で元管理人のひろゆき(西村博之)氏がブログで反論を展開した。 警察庁が今月行った発表によると、昨年1年間に警察当局が2ちゃんねるに削除を要請したわいせつ画像や薬物売買などの違法情報は過去最悪の5223件。このうち、97%にあたる5068件が削除要請を受けながら放置されていたとされている。 警察庁の発表を受け、各メディアは一斉にこれを報じたが、16日になってひろゆき氏がブログでこの問題に言及。「2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について」と題したエントリーで、「おいらの知ってる事実と、誰かが世間に流したい情報が違うみたいなので、修正してみます」と、報道は事実とは異なると主張した。 「何千件の削除依頼が云々といった報道がありますが」、「おいらが知ってる警察から送られたeメー

    ひろゆき氏が反論「警察から送られた削除依頼は2通のみ」 | RBB TODAY
  • 2010年のIT支出は“過去最悪”から脱出 〜 ガートナー、見解を発表 | RBB TODAY

    米ガートナーは現地時間19日、フロリダ州で開催された「Gartner Symposium/ITxpo 2009」において、ITの今後に関する展望を発表した。 2009年の全世界におけるIT支出が、前年比5.2%減と予測される中、ガートナーは、IT業界が過去最悪の状況を抜け出しつつあるとの見解を示した。2010年のIT支出は3.3%増の合計3兆3,000億ドルとなることが見込まれ、IT業界は成長局面に転じるとしている。その一方でIT支出は若干増加するものの、企業のITリーダーは引き続き慎重な姿勢も継続するようにと注意を促した。 ガートナーのシニア・バイス プレジデント兼リサーチ部門の最高責任者であるピーター・ソンダーガード氏は「2010年にIT業界は成長局面に戻りますが、2012年までは2008年の売上レベルに戻ることはないでしょう。2010年は、企業のコスト、リスクと成長について、バランス

    2010年のIT支出は“過去最悪”から脱出 〜 ガートナー、見解を発表 | RBB TODAY
  • 1