タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

本と増田に関するchuunenhのブックマーク (2)

  • ネット書店「honto」で画集買ったら帯が折れてた

    バッチリと帯を折るような形(巻き込むような形)にが閉じられて届いた。 安くはない値段の画集だった。 考えたけど、やっぱり交換希望のメールを送る事にした。 ----- Original Message ----- 2013/〇〇/〇〇の注文のうち 「△△△  □□□ (著) 〇〇出版社」 についてですが、 最近開封したところ帯が大きく折れていました。 交換して頂けないでしょうか。 返事は以下。 Subject: [1270000] hontoお客様センターです お問い合わせいただきありがとうございます。 hontoお客様センターです。 お問い合わせいただいた書籍の帯についてご案内いたします。 帯やしおりなどの付属物は「販促品」のため、帯の有無や破損などによる帯のみの手配や書籍の交換・返品は承っておりません。 何とぞご了承ください。 ━━━━━━━━━━━ 電子書籍のハイブリッド書店 h

    ネット書店「honto」で画集買ったら帯が折れてた
  • こちらはラノベ的なものを書いてる側です。 概ね記事には同意します。 そう..

    こちらはラノベ的なものを書いてる側です。 概ね記事には同意します。 そういう編集の方はいますし少なくないです。 その原因的な部分の考察なのですが、出版というのは非常に小さな仕事なんですよ。 コミカライズやゲーム化、アニメ化の起点となる事が多いのでイメージだけは大きいですが、客観的に見てみれば、作者が書いて編集者が編集し、出版社が印刷費を出せばはできるのです。取り次ぎや営業も定型化されているので、すごいことをしなければ、工夫も費用も余り必要ありません。 ライトノベルやその周辺ジャンルでは絵師さんがさらに必要ですが、美少女ゲームに比べれば必要な絵の数は数十分の一です。しかもほとんどがモノクロなので塗り師さんもいりませんし背景師さんもいりません。 なにが言いたいかというと、ラノベ出版は、美少女ゲームに比べ費用がかかりませんし関係するスタッフも非常に少ないのです(結果、完成商品の単価も安いです)

    こちらはラノベ的なものを書いてる側です。 概ね記事には同意します。 そう..
    chuunenh
    chuunenh 2013/07/23
    業界の内幕。"「内容的にはランダムなものを手当たり次第に出して儲かったものの続編を書いてもらう」という戦略が可能になります。
  • 1