タグ

ブックマーク / tm2501.com (17)

  • 断食をやってみて気づいたこと

    どうも、断三日目の三沢文也です。 断の前に準備をしてたから…事制限状態から合わせると6日間ほどお肉や魚をべてなくて、3日間は固形物もべてない。 おかげさまで、断前よりも5キロも体重が減少した。 12月の頭に体重を測った時サウナに入る前109キロ、サウナから出て107キロだったため…(準備期間3日は測定してないけど、)断1日目に105キロ、断2日目に102キロと言う数値は、控えめに言っても、5キロは痩せたことになる。 通常、ネットでよく見かける断体験談は、3日以内のものが多いから…そろそろ、断をしてみてわかったこと・変わったことについて触れていこうかと思います。 3日ぐらいの断なら「空腹」は大変じゃない大変なんだけど…一番大変なことは実は空腹ではない。 これは断をやってみるとわかるけど…空腹が理由で断を断念してしまう…ということは案外、ない。 じゃあ、断の空腹より

    断食をやってみて気づいたこと
    chuunenh
    chuunenh 2019/01/09
    断食の欠点は続けることが難しいことで、大半の人が朝食抜きダイエットに落ち着いている。カロリー制限が一番効くので朝食抜きもそれなりに効果がある。
  • マンガ「初情事まであと1時間」は最強の恋愛バイブルである!! – 青二才でいたかった

    タイトルからして、ヤバそうだけど…タイトルとは別の意味でヤバいです。 作者の画力と作風の都合上で、「会話劇」中心となっていて、会話劇によって、お互いの心が一つにつながって行くさまを何パターンも描いています。 あらすじ(概要)あらすじ…はない。 というのも、1話完結の短編集で、初情事まで1時間の会話をマンガに落とし込んだ作品だから。 ただ、その1つ1つの物語がすごくリアルで「俺かよ」とオタクたちが言いたくなる作品もあれば、リアリティがないような設定なのに「そうだよね、恋愛ってこういうことだよね」という納得に落とし込んでくることもある作品。 リアリティのある短編としてはこの2つ。 1つはインターネット「演奏してみた」マンが、演奏きっかけで女友達ができてしまう話。 これ、音楽だからクズ感満載だけど、ブログでもYouTuberでもこういうことってあると思うんです。 ネットを飛び越えて実際にお会いす

    マンガ「初情事まであと1時間」は最強の恋愛バイブルである!! – 青二才でいたかった
    chuunenh
    chuunenh 2017/08/05
    どこかで見たな、と思ったら「そんな夏休みを過ごしたいだけの人生だった」の人か。
  • 発達障害に理解がなさすぎる人のせいで、人間選別のためにしか使われない悲しい事実

    …はしごたんが最近、精神疾患や発達障害について批判的な記事を書きまくっている。 その中でも、「これは」と思ったのが、この記事。 注意欠如多動性障害・アスペルガー症候群・自閉症スペクトラムと俺を照らし合わせてみたら、全部当たり前だろと思うことで驚く – heartbreaking. 「誰にでも当てはまる欠点」は障害として扱っちゃいけないのか?彼女が言うように、発達障害の症状って1つ1つを見ると 「誰にでも当てはまるのでは?」 「このぐらいで障害扱いされるのか?」 と言うものがいくつかある。 でも、これは人にとっては「治らないこと」が切実でね…。 例えば、僕はADHDの傾向が強くて、子どもの頃から次のようなことがしょっちゅうだった。 ・忘れ物が多い(注意欠如) ・ケアレスミスが多い(注意欠如) ・落ち着きがない(多動性) 僕の頃なんか発達障害として扱われなかったから、これが内申点に響いたり、

    発達障害に理解がなさすぎる人のせいで、人間選別のためにしか使われない悲しい事実
    chuunenh
    chuunenh 2017/07/18
    貧すれば鈍するで、そのうち悪い夢から覚めると信じている。
  • 高学歴者の大半は理不尽が好きなマゾヒストだが、奴らはせいぜい二流である!!

    東大生の就職先」についての記事を見た。 東大の16年度就職状況、三大銀行が上位独占 電通は倍増で学部10位 – 東大新聞オンライン 学部卒…つまり、(東大の理系の大半は大学院に進学するから)文系の人達の多くは銀行・商社・官公庁に行く。 これらに次いで多いのがマスコミであり、楽天などのモーレツでハードでブラックだと話題の企業。 大学院進学組はもうちょっと製造業・製薬会社中心だからブラック度は薄まる。 「東大まで入って行き着く先はブラック企業かよ!!」 そんなもの慶應義塾のお調子者にやらせておけばいいと思うのだが…東大入ってまで、ブラック企業に突っ込んでいくアホがいっぱいいるのね…。 とてももやもやしたから、「あいつらはマゾなのか!?」と呟いたところ、知り合いからこんな合いの手が入った。 受験勉強とかいうブラックと理不尽に耐える能力だけでそこまできた人間がどれだけ混ざってるか考えたら順当でし

    高学歴者の大半は理不尽が好きなマゾヒストだが、奴らはせいぜい二流である!!
    chuunenh
    chuunenh 2017/07/07
    どこかに論理的な矛盾がある気がする。どうしようもないことを言えば、ドラフトに参加できなかった人間がドラフトの矛盾を語る的な。
  • ブロガー新年会に参加して「【はてな】はもう死んだ。」と思った話

    最高にこじらせた文章を書くので…嗤ってください。 わかんない奴は一生わかんなくていいよ。 分かり合おうだなんて思ってない。 わかったような口を聞かれた日には殴りたくなる。 別にお前さんに共感して欲しくてしゃべってるわけじゃない。 ただ、一抹の寂しさを綴らずにいられなくなっただけだ。 楽しいはずなのに、虚しい別に楽しくないオフ会なわけじゃないんだ。 別に参加者を責めたくて書くつもりはないんだ。 男ばっかりの、リア充の少ない殺風景なブログの世界で女の子が2,3割…学生や20代の女性ばっかりのオフ会を開いた君たちは絶対に僕よりもすごいことをしてる。 女の子一人だってオフ会に来なかった俺よりずっとすごいことをしてる。 男ってのは、何を言おうが女がついた方の勝ちだ。男は承認される生き物であって、承認する生き物ではない。女に承認されない男は生きてる価値の無いゴミクズ。 だから、これから言うことは女が寄

    ブロガー新年会に参加して「【はてな】はもう死んだ。」と思った話
    chuunenh
    chuunenh 2016/01/17
    古参からはバカにされ、アフィな若者にもついていけず、耳かきCDを聞きながら寝る。もう少しで文学的な風景になるかも。
  • 承認欲求の果てに人は何を思うのか?

    承認欲求について書いて欲しいというリクエストがあったから書く。 いい話を書いたつもりだから、最後まで読んでくれると嬉しい。 今や、私ほど承認されたブロガーもおるまい! 僕は「はてな村でそこそこ力を持ってる」と豪語しているが、全くのハッタリというわけでもない。 はてなブログ内で30番目に読者が多く、 PR記事を書いて欲しいと呼ばれた場所でも「はてなの重鎮」枠として呼ばれ、 貧乏な癖に人気ブロガーの役得であれやこれやとプレゼントをもらったり、色んな事件を見てる歴史の生き証人でもある。 最近の人からの人気はもちろん、はてなのレジェンドからこんなエールが…。 感性豊かな文章力で癒しを与えると共に社会的な内容に至るまで誰にでもわかりやすい価値ある文章を量産してきた人気ブロガー。はてなアイドルと言ったらこの人のことです 青二才さんの長い活動やその文章に価値を感じているファンならば不安を覚えた方もいるの

    承認欲求の果てに人は何を思うのか?
    chuunenh
    chuunenh 2015/11/16
    「30・40になった時に、」先達として参考になるのはありむー氏とかはしごたん氏なのかなあ。どちらも幸せとは言い難い感じだけど。
  • 【PR】お前、チーズケーキ舐めてんだろ!

    ブロガーフェスティバルというイベントで、スポンサーさんのブースで「レビュー書くならチーズケーキを1玉あげるよ」と言われた。 …スイーツは買えば大層なお値段がするし、それも一人者の男が買うには敷居が高いオシャレな雰囲気ただよっていてめったにべられないので「絶対に1つは持って帰ろう」と思ってた。 そして、そんな独り身のブロガーに良心的な条件でケーキを提供してくださったのが、「ドルチェ・ド・サンチョ」さんです 「札幌」と書いてあるように、話によるとブロガーにチーズケーキを配ってレビューしてもらうために朝イチの飛行機で上京してきたそうな…。 だけど、チーズケーキを1玉もらうと言われても僕は一人暮らしのぼっち。 だから、「べ切れそうなチーズケーキ」がないか探さなければならなかった。 チーズケーキは一口目が一番美味しいが、1玉はべられないお菓子シンプルなチーズケーキってさ…一口目が一番美味しいん

    【PR】お前、チーズケーキ舐めてんだろ!
    chuunenh
    chuunenh 2015/10/21
    なぜ…写真を…載せないのか…
  • ブロガーフェスティバル2015に行ってきて「はてな民よ、もっと群れよ!」と思った話

    ブロガーフェスティバル2015に行ってきました。 プロブロガーやブログがきっかけでライターやコラムニストデビューした人達が話すから行った…わけではなく、豪華すぎる参加者を見て 「ご挨拶したいじゃな〜い(大泉洋風)」 と思ったので、行ってきました。 豪華すぎるメンバーはこちらを参照。 来ることを知らなかったり、「雑魚ではないけど、このメンツの中では見劣りするな」と判断してリンク先で紹介してない人でもこんなメンバーが来てました。 (登壇者だけど、僕がはてなブロガーだと把握してなかったからこの場で紹介) …このように豪華な参加者とキャッキャウフフして来たのですが、キャッキャウフフしてて、意外なことに気づいた。 むしろ、プロからのほうが知名度が高い!? ここに来て一番驚いたのは、元LIGの朽木さんやヨッピーさんと言ったウェブライティングの大物達が僕のことをちゃんと認知してたということだ!! 二人と

    ブロガーフェスティバル2015に行ってきて「はてな民よ、もっと群れよ!」と思った話
    chuunenh
    chuunenh 2015/10/20
    脱はてなした成功例が少ないのはなぜだろう。Wordpressより現状では強いのかな。
  • 諸悪の根源ははてな運営が「ミニマリズムカテゴリを作ったこと」だと思ってる

    ここ数日、B!KUMAができた後、はてなが「はてな女子」と連呼し、Facebookのなりそこねみたいな路線を行ってからできた「ミニマリズム」ブーム及びはてなブックマークに運営された「ミニマリズム」カテゴリが炎上している。 炎上の経緯については「ミニマリストさえ認めたくないおバカな自称ミニマリストはてなの古参のおじさま達を煽った結果、それまでのはてなで活躍してたブロガー達が奮起して彼らに怒った」というのが、ざっくりとした経緯となっている。 炎上しちゃった記事 ミニマリストがビックカメラへ買い物に行った結果 – 現在退職準備中 キレちゃった人(はてなブログ古参) 意識高い系の自称「ミニマリスト」が一番質が悪いと思う – 鈴木です。 キレちゃった人(ダイアリー時代からの古参) 何がミニマリストだこの知性ミニマリズム女が – 今日も得る物なしZ ※現在削除済 炎上しちゃった人を擁護したら貰い火し

    諸悪の根源ははてな運営が「ミニマリズムカテゴリを作ったこと」だと思ってる
    chuunenh
    chuunenh 2015/07/14
    対応が公平じゃないのはミニマリストが優遇されているのか、kyoumoe氏が冷遇されているのか。後者のほうがありそうではある。
  • おくすりいっぱい飲みたいな*人生まるごとエスケープしたいの☆

    おくすりがいっぱいのみたいな~。でも、いっぱい飲むとぼくがぼくでいられなくなるかもしれないから、ネットという名のおくすりで我慢しようといい聞かせ、ぼくと言う存在そのもののどくをはきだすよ。 「気分転換も兼ねて人に会いたい」 と書き込んでから3時間後の事だったの。 ぼくがこの世で一番会いたくない人に会ってしまったの。 それはぼくのお母さんだったの!ぼくの発達障害にもうつ病にも気づかずにぼくの精神とアイデンティティを20年にわたって潰し続けてきたお母さんだったの。 でも、おかあさんには悪気がないの。あの女はバカだから、ぼくの躁うつ病に自分の小言がとどめを刺したことに2年経過した今でも気づいてないの。そのくせ純粋に心配してむすこに重苦しいメールを送ってくるほどバカなの! 心配はしてくれてる「いい親」なんよ?でも、絶望的なほどバカなの! バカだから、ぼくの心とか人生の機会をバッキバキに折っていくの

    おくすりいっぱい飲みたいな*人生まるごとエスケープしたいの☆
    chuunenh
    chuunenh 2015/04/16
    「天才になりたい」「そうじゃないだろ」「フリーランスで食べていける才能が欲しいけど苦労はしたくない」「そうだ、それでいい」
  • 子猫語り、アジコ語り、うつ語り

    小島アジコさんがウェブ上に上げたマンガが1000はてブを超える話題作になっている。 子を殺す仕事 – orangestarの雑記 このマンガを読んだ人が「アジコさんは病んでる」とかなんとか言って騒ぎ立ててるのを見て、「君らごときにアジコ先生の闇(病み)がわかってたまるか!」とシャウトしたくなったから、ブログにてシャウト申し上げる。 801ちゃんから擬態を取ったものが子このマンガが話題になった理由は「的確な社会風刺」ではなく、小島アジコさん自身が「世間一般の小島アジコ像を裏切った」ところにある。 小島アジコさんといえば、「となりの801ちゃん」で有名なマンガ家だ。 801ちゃんはジャンルとしては「ダークな部分を見せないように描かれた日常系」であって、「ダークがむき出しになった作品」ではない。 それが象徴されているのが801ちゃんのデザインだ。 もし、内容だけで議論するなら日常系の中で80

    子猫語り、アジコ語り、うつ語り
    chuunenh
    chuunenh 2015/04/15
    病みというよりネット社会の息苦しさを表現していると思ってた。話しかけてくる人が狂っているところとか、自己啓発的なメッセージが信用出来ないところとか。
  • 「世代間格差がいかに若者のやる気を奪うか」を5枚の図で説明する!

    厚労省が出した年金マンガが不正確な説明をしていた。 厚労省が出した年金マンガが予想以上にひどいと話題に で、マンガ表現への反論はブロガーの記事がわかりやすい。 厚労省の年金漫画が色々ひどかった 僕は何をやるかというと厚労省がマンガの中で間違った説明をしていた「世代間格差」についてだ。 世代間格差とはなんぞ?(経済編)4枚の画像を見せながら話を進めていく。 まず、1枚目。*1 年代別個人金融資産残高比率…つまり、「どの世代がカネを貯めてるか」というグラフだ。 あたりまえだが、若者は少なく老人がいっぱいカネを持ってる。何しろ若者は働いた時間が短く、若い人は自分にもモノにも投資しないといけない。貯金などない。 ただし、差が大きすぎる!日の資産の6割を60代以上、8割を50代以上がもってる!やれ「年金で養え」「貧しい高齢者の負担を増やすな」とわめいてるが、単純な資産(カネで解決する力)だけで言え

    「世代間格差がいかに若者のやる気を奪うか」を5枚の図で説明する!
    chuunenh
    chuunenh 2015/01/15
    相続税は国庫に入るので、団塊の世代が死ぬ20年後に税収が改善されることはないのだろうか。あと休眠口座。
  • とある青二才の斜方前進

    まだ読んでる途中のなのですが…思ってたのと違う方に面白かったのと、想像以上に学ぶことが多すぎて 「このままじゃ、あふれ出しそうでヤバい!」 と思ったから、読んでる途中だけど、一度ブログに書かせてくれ! このは、キーエンスの元ナンバーワン...

    とある青二才の斜方前進
    chuunenh
    chuunenh 2014/12/21
    「バーチャルネットアイドルあお2歳」いいね!
  • 齊藤ハウスでの対談を終えて

    17:30…僕は対談の会場である齊藤ハウスの最寄り駅にいた。 齊藤ハウス初訪問ということで、ストリートビューを使って念入りに場所を確認した僕はディレクターよりも早く対談場所についてしまった。 齊藤ハウスだが…セキュリティー面が一癖も二癖もある不思議なマンションだった。詳細は言わないが、さすがは都内の一等地にあるマンションである。 齊藤ハウスに行くと出迎えてくれて、開放スペースにいくつかお菓子が出ていた。 「おもてなしかな?」と思ったら、昨日訪問してきた人が自費で買ってそのあまりを置いて行ったそうだ。 人曰くパソコンの前から動かない人らしく、昨日のままお菓子が置いてあったり、寝床が置いてあったりしてるのだという。 オタクというよりどちらかと言うとアニメやマンガに出て来る典型的な「サイバー」な感じの人。 人を呼ぶからにはキレイだったり、私的なスペース・汚い部分を隠してルのかと思ったら布団がご

    齊藤ハウスでの対談を終えて
    chuunenh
    chuunenh 2014/10/19
    「さらけ出すこと」に成功する人がいる反面、「さらけ出すこと」に憧れて炎上する人も多い。耐火スキルがないと闇ブロガーにはなれない的な話
  • オフ会を開くために僕がやった・考えたこと

    次回オフ会を開くための反省点として、私が開いたオフ会「はてなブロガー事会」の成功・失敗・悩みなどを語っておきたい。 テーマだけは自分で決め、人選で表現する大事なことが「テーマ決定」。これでほぼ決着がつく。オフ会中の段取りがちゃらんぽらんでも誰か助けてくれる事があるが、テーマと人選だけは自分で決めないと満足いく・いかせるオフ会は絶対できない。 お店選びと人選で自分のテーマ性を表現するのが幹事の主たる仕事であり、そこでオフ会のクオリティーは8割決まる。 今回の場合は、オフ会に理念やイベント性は一切なくて、「はてなのこと・ネットで論じられてる話をガッツリ語れる空間を作りたい」というテーマだった。 これはkanose氏・otsune氏などが出るオフ会を見て学んだことだが、ある程度レベルの高い人が2次会・打ち上げなど濃ゆいメンバーだけで集結すると「ネットに書くことさえためらうヤバいネタ」が出てくる

    オフ会を開くために僕がやった・考えたこと
    chuunenh
    chuunenh 2014/08/12
    ブコメの"やっぱりオーラのある人が必要だなと感じました" 参加者総Disワロタ。結構良いメンツだったと思うけど次はありむー氏が参加するくらいしか
  • はてなブロガー食事会を主催してきた

    ・あらすじ 紆余曲折を経て、「ぼくがかんがえたさいきょうのオフ会を開こう」と三沢文也が決心し、出だしで7人の精鋭が参加表明した。(ところまでを8月9日【はてなブログ事会】を開催します  に書いた) その後、居酒屋に電話する時には15人の精鋭が集まった。ただしその前後に、根回ししたが悩んだ末不参加を選んだり、スケジュールで辞退したりと交渉が参加者の数が確定しない時期があったが、一番大きな問題は前日に起こった。 なんとこのオフ会を最も楽しみにして、なおかつはてな村/kanose一派の圧力に屈さず、最も早くオフ会の参加表明をしたオフ会開催の功労者だった「せれ」氏がかわいい理由で欠席。 入れ替わりはあったものの、16人の参加者が最終的には参加することとなったが…この16人、主催した人でさえ驚くほどの濃いメンバーだった。 もう、集合した時点でおかしかった! 何がおかしいかというとな… 服装と年齢

    はてなブロガー食事会を主催してきた
  • はてブオフに行ってきたけど…

    結論から言うと叩く論調だ。 だが、主催者の齋藤さん個人…あるいはそれなりにはてブをちゃんと観測してるブックマーカー達は豊富なネタ・面白いネタを持っていたので僕は機会があればまたぜひご一緒したい。 ただ…人間関係の難しさは好きな人ばかりでもないところなわけだ。 この記事はオフ会が持ってるある種の限界に気づいて失望した人間の「もういいや」という話だ。 全然モヒカンでも手斧投げでもないよ!目的意識の違い、趣味趣向の違いが相まって、(メンツが極端に濃縮された)3次会でオオツネ氏・斎藤氏が90年代以前のマイナーAV(お尻やらお馬さんの話)、未だに出てくるタンブラーのヤバイ映像ネタなどで盛り上がるまで僕は…心底「来てよかった」と感じられずにいた。 1次会・2次会の方が僕のネームバリューでちやほやしてもらえた。終いには酔っ払った参加者が僕がテーブルを移動する前に青二才を名乗ってて「アイツがニセモノです」

    はてブオフに行ってきたけど…
    chuunenh
    chuunenh 2014/07/13
    人前でのプロポーズに対し「準強姦に加担させられた」 というのにワラタ。怒りはもっともだが、やる側にとっては「せっかくならイベント的にしたい」という程度のノリでしかない
  • 1