タグ

ブックマーク / shinsan.hatenablog.jp (2)

  • JavaでさくさくWebアプリ開発 - しんさんの出張所 はてなブログ編

    かなり久々の技術エントリ。 運用はお堅い重いサーバーを使ったとしても開発は軽いほうがいい。当たり前ですね。 というわけでさくさく開発する方法を書いてみる。DIコンテナはCDIやGuice、Springなど好きなものでよいが、今回は省く。軽いこともあって開発中はGuiceを使うことをお勧めしたい。注入は@Injectを使うため、開発中と運用中でコードが変わるってのは少ないはずだ。 まずはJAX-RS まず、アクションベースのWebアプリはJAX-RSを使うこと。これが基。サーブレットAPIを使わずに開発することについては今までも書いてきた。サーブレットAPIを触らないことにより開発効率とテストのしやすさを両立できる。 こんな感じ。 @Path("/") public class Hoge { @GET @Path("add/{a}/{b}") public Response add(@Pa

    JavaでさくさくWebアプリ開発 - しんさんの出張所 はてなブログ編
    civicpg
    civicpg 2013/04/30
  • NetBeans 6.8でのGWTとGAEのプラグインのインストール方法 - しんさんの出張所 はてなブログ編

    まぁ検索すればすぐわかるけど、備忘録のために。 Google Web Toolkitプラグイン GWTのプラグインは以下からとってきて保存する。 https://gwt4nb.dev.java.net/servlets/ProjectDocumentList?folderID=7081&expandFolder=7081&folderID=7081 メニューの「ツール」-「プラグイン」を選択後表示されるダイアログにて「ダウンロード済み」タブを選択、プラグインの追加ボタンをクリックしてダウンロードしたファイルを選択する。 そしてそれを選択してインストールボタンを押すだけ。 何も設定せずともアップデートセンターにあるけど、2.6.10までしかないので落としてきたほうがいいと思う。 複数のModuleと開発モードの組み合わせで即時反映は問題なく動いています。 Google App Engineプ

    NetBeans 6.8でのGWTとGAEのプラグインのインストール方法 - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • 1