タグ

digitalに関するconsigliereのブックマーク (332)

  • 『沙石集』の電子テキストを公開しました : やた管ブログ

    『沙石集』の電子テキストを公開しました。 元和二年刊古活字『沙石集』:やたナビTEXT 底は、元和二年刊古活字(京都大学蔵)です。いつもどおり、翻刻部分はパブリックドメインで、校訂文部分はクリエイティブ・コモンズライセンス 表示 - 継承(CC BY-SA 4.0)で公開します。 『沙石集』は、鎌倉時代中期に無住によって書かれた仏教説話集・・・ということになっていますが、そう言うと無住に怒られるでしょう。 無住は執筆の意図を、序と最後の述懐に書いています。それによると、一般人のために、興味深い説話をネタにして、仏法を勧めるために書いたと言っています。 読んでみると、説話よりも無住の言葉の方がずっと多く書かれています。この無住の言葉はかなり難解で、とても人がいうように一般人のために書いたようには思えません。仏典や漢籍の引用も多く、よほど仏教と仏教語の知識がなければすべてを理解するこ

    『沙石集』の電子テキストを公開しました : やた管ブログ
  • 史料集版面ギャラリー(IIIFコレクション版)

    史料集版面ギャラリー(東京大学史料編纂所編)を改変し、IIIFコレクションを用いて史料を閲覧可能なサイトです。

    史料集版面ギャラリー(IIIFコレクション版)
    consigliere
    consigliere 2019/04/13
    「史料集版面ギャラリー(東京大学史料編纂所編)を改変し、IIIFコレクションを用いて史料を閲覧可能なサイトです」
  • 文学通信リポジトリ

    〒114-0001 東京都北区東十条1-18-1 東十条ビル1-101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com 文学通信公式サイトはこちら

    consigliere
    consigliere 2019/04/05
    国立歴史民俗博物館監修 後藤 真・橋本雄太編『歴史情報学の教科書 歴史のデータが世界をひらく』
  • 京都大学図書館機構 - 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館所蔵日本史資料10点と蔵経書院文庫日蔵未刊本(附属図書館)を公開しました

    図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館所蔵日史資料10点と蔵経書院文庫日蔵未刊(附属図書館)を公開しました 豊臣秀吉や徳川秀忠の書状や小笠原満長像など、総合博物館が所蔵する日史資料10点と、日仏教各宗の開祖および高僧知識の撰述類を含む、蔵経書院文庫日蔵未刊(附属図書館所蔵)595点、合計605点を公開しました。2019年3月27日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、13,518タイトル、1,157,908画像となりました。 京都大学総合博物館には約260万点の資料が所蔵されていますが、その中には日史の研究上重要な文書資料も多く含まれています。今回、豊臣秀吉や徳川秀忠の書状、小笠原満長像など、学の資料修復事業により修復された資料10点のデジタル画像を公開しました。 ▼総合博物館所蔵 蔵経書院文庫 日蔵未刊(附属図書館所蔵資料)蔵経書院

    consigliere
    consigliere 2019/03/31
    仏書以外のものも結構入っていておもしろいな
  • ご指定のページが見つかりませんでした

    ホームページのリニューアルによりアドレスが変更された ご指定のページが削除された 入力したURLに誤りがある などの理由が考えられます。 お手数ですが、上部のメニュー等からページをお探しください。下記のリンクから、サイトマップもご参照ください。 サイトマップ 過去に存在し現在は削除されているページは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」でご覧いただけます。 ※「国立国会図書館」で検索してください。

    consigliere
    consigliere 2019/03/29
    「「キーワードで探す」では全文検索ができ、「絵で探す」では自動で抽出された各資料の画像・図版の中から似たものを探すことができます」おお!
  • 古文書の二次利用、許諾不要に 県立図書館 : ニュース : 佐賀 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    古文書の二次利用、許諾不要に 県立図書館 : ニュース : 佐賀 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 三重)皇族の貴重な資料、デジタル化へ 皇学館大学:朝日新聞デジタル

    伊勢神宮や皇族に関する資料を多数所蔵する皇学館大学(三重県伊勢市)が、資料のデジタルアーカイブ化に取り組んでいる。2019年度中に国文学研究資料館(東京都)の「新日古典籍総合データベース」で公開を始め、20年度中には同大独自のデータベースも運用を始める予定だ。 皇学館大では、佐川記念神道博物館や神道研究所などが、鎌倉・室町時代以降の2万点を超す資料を収蔵している。普段は書庫や収蔵庫で資料が管理されており、これまで、研究者らが閲覧するには、直接大学を訪れる必要があった。毎年、閲覧希望は100件前後だが、天皇陛下の退位と皇太子さまの即位がある今年は、問い合わせが例年より多いという。 神道研究所の小林郁助手(28)は「今年は光格天皇以来、202年ぶりの御譲位の年。皇族への関心が高まっており、大学としても資料を『死蔵』させず、幅広く公開することで様々な研究が進んでほしいという思いがある」と話す。

    三重)皇族の貴重な資料、デジタル化へ 皇学館大学:朝日新聞デジタル
    consigliere
    consigliere 2019/03/17
    「2019年度中に国文学研究資料館(東京都)の「新日本古書籍総合データベース」で公開を始め」
  • デジタルで木版発見 - フロム京都

    私の経営する中西印刷は明治の非常に早い時期に京都の地に活版印刷を導入し、その後活版印刷の会社として百年以上の歴史がある。この件については、誌の印刷史関係の記事でも何度か紹介していただいている。 実はさらに活版以前に、木版の時代があったというのが口伝としてあった。しかし、その証拠となる木版時代のというのはこれまで発見されていなかった。木版・活版・平版・デジタルという4つの印刷形式を駆け抜けた会社という当社のキャッチフレーズには実のところ証拠がなかったのだ。 そのことを気にして、亡くなった伯父は京都中の古屋から明治初期の書籍をかたっぱしから取りよせて、中西製木版を探したが、結局、亡くなるまでに中西製木版を発見することはなかった。 ところが木版による出版物が発見できたのである。それも国立国会図書館デジタルコレクションでなのだ。 国立国会図書館デジタルコレクションは書籍の全ページの画像を

    デジタルで木版発見 - フロム京都
  • 貴重資料データベース「古文献ギャラリー」の公開と「三浦家文書デジタルギャラリー」の移行について - 岡山大学 附属図書館

    貴重資料データベース「古文献ギャラリー」の公開と「三浦家文書デジタルギャラリー」の移行について 2019年03月14日 岡山大学附属図書館では新貴重資料データベース「古文献ギャラリー」を2019年3月29日(金)より当館ホームページで正式公開します。 この「古文献ギャラリー」では、従来インターネット公開していなかった国指定重要文化財「信長記」や、池田家の江戸藩邸に関する資料であり原である可能性の高い「備藩邸考」、多くの写中でも異彩を放つ珍「平家物語」(小野文庫)の全文を公開します。 データベースはデジタル画像利用の国際規格であるIIIF(International Image Interoperability Framework)を採用し、閲覧はもちろんのこと、ダウンロードや掲載等の二次利用についても、当館への別段の申請なくご利用いただけます。 これに伴い、従来ご利用いただいていた

    貴重資料データベース「古文献ギャラリー」の公開と「三浦家文書デジタルギャラリー」の移行について - 岡山大学 附属図書館
    consigliere
    consigliere 2019/03/14
    「貴重資料データベース「古文献ギャラリー」の公開と「三浦家文書デジタルギャラリー」の移行について」
  • 日本最大級の掛軸を凸版印刷がデジタルアーカイブ。映像での拝観も可能に

    最大級の掛軸を凸版印刷がデジタルアーカイブ。映像での拝観も可能に奈良・長谷寺が所蔵する《長谷寺大観音大画軸》。日最大級の掛軸である同作のデジタルアーカイブを、凸版印刷が行った。これにあわせて制作された映像コンテンツは、これまで難しかった長谷寺以外での出開帳(掛軸の拝観)に活用される。 奈良・長谷寺が所蔵する《長谷寺大観音大画軸》は縦16.46×横6.22メートル、重量にして125.5キログラムにおよぶ日最大級の掛軸。今回、同作のデジタルアーカイブを凸版印刷が行った。 《長谷寺大観音大画軸》は明応4年(1495年)、罹災した尊を復興再建するための設計図としてつくられたと伝えられるもの。天文7年(1538年)に造立された現在の長谷寺尊「十一面観世音菩薩立像」とほぼ同じ大きさ(像高約10メートル)で、大観音の姿が描かれている。 長谷寺大観音大画軸 これまで様々な文化財のデジタルアーカ

    日本最大級の掛軸を凸版印刷がデジタルアーカイブ。映像での拝観も可能に
  • 文学通信リポジトリ

    〒114-0001 東京都北区東十条1-18-1 東十条ビル1-101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com 文学通信公式サイトはこちら

  • 『とはずがたり』始めました : やた管ブログ

    最近、打聞集だの、徒然草だの、沙石集だの、どうにもやたナビTEXTが抹香臭くなってきた。そろそろ色気が欲しいところだ。それに、漢字片仮名字交じりにも飽きてきた。 色気といえばやっぱりコレ。中世の女流日記文学『とはずがたり』の電子テキスト化を始めた。 とはずがたり:やたナビTEXT 『とはずがたり』の伝は、いわゆる天下の孤で、宮内庁書陵部しかない。国文学研究資料館の新日古典籍総合データベースと、笠間書院刊行の影印で見られるので、これらを使って翻刻し文を作成してゆく。 とはすかたり:新日古典籍総合データベース とりあえず冒頭を入力してみたが、流麗な仮名で書かれていて比較的読みやすいものの、なかなかのクセモノである。 伝が一つしかないので、他のを参照する必要はないが、そのぶん誤写を訂正するのが難しくなる。『とはずがたり』の写は、誤写が多いので有名である。研究者によって説が別れ

    『とはずがたり』始めました : やた管ブログ
  • 筆のすさび

    ◆ 月蝕(がっしょく) ◆ 文化9年(1812年)7月16日の夜に観測された月は、鏡に匣(はこ)の蓋を覆うように、東から欠け始め、皆既月になると、紫色に見えた。私の甥の万年(まんねん)が注意しながら観察していたところ、月の中にひとすじの黒い気流が起こり次第に暗くなった。月がもとに復する時また黒い気流が見えたが、これはそのまま剥(お)ちた。その黒い気流は月の中だけで外には見えなかったという。 乙亥(きのとのい 1815年)11月の皆既月の時は、西南より欠け始めて、初めは盆の中に墨汁をこぼしたようにくらくなってきて何にも見分けがつかなくなり、月の周りの星だけは爛々と輝いて見えた。 丙午(ひのえうま:1785年)元日の皆既日は、太陽の色が茶色に見えて夕暮れのようで、雀などはねぐらに帰った。 寛保2年(1742年)壬戌(みずのえいぬ)5月の日は、昼間が暗闇になって星座は光輝やき、さなが

  • 大英図書館所蔵天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』画像

    大英図書館が所蔵する天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』(Shelfmark: Or.59.aa.1)は、16世紀の日を訪れたキリスト教宣教師の日語学習向けに編集された読(リーダー)です。また、1592~1593年に印刷された活字印刷によるキリシタン版の一つです。縦17.0cm、横11.0cmの小冊子1冊ですが、大英図書館のほかに所蔵は知られておらず、まさに天下の孤として貴重なものです。 天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』は、中世日語の研究資料として、重要視されてきました。ポルトガル語式のローマ字で書かれているため、当時の日語の発音を知る手がかりを与えてくれます。また、口語体を用いているため、当時の話し言葉を知ることもできます。日語史研究の一級資料として、多くの知見をもたらしてきました。 Webサイトでは、大英図書館提供の天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金

  • AMW|第12回 電撃大賞|電撃小説大賞 銀賞 「狼と香辛料」 作/支倉凍砂 (千葉県)

    ドラゴンクエストやファイナル・ファンタジー、ウィザードリィやウルティマ、マイト&マジック等のあらゆるロールプレイングゲームの元祖であり、今も世界シェア・ナンバー1のテーブルトークRPGTRPG)であり続けている「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(1974年~/最新・第5版のルールブック等の邦訳版は株式会社ホビー・ジャパン社が展開中)。 半世紀近い歴史を有するこのホビーの、膨大な世界設定や資料群をベースにした、葉っぱ一枚ゆるがせにしない緻密で奥深い「剣と魔法」の世界は、世界中のファンタジーファンを、今なお魅了し続け、しばし現実世界の労苦を忘れさせるほどワクワクさせ続けています。 ページでは、そのダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)をはじめとする人気TRPG(クトゥルフ神話、パスファインダー、エルリック・サーガ等)の世界をもとにした海外邦訳小説やコミックの情報を集約してお届け! D&Dをベースにし

    AMW|第12回 電撃大賞|電撃小説大賞 銀賞 「狼と香辛料」 作/支倉凍砂 (千葉県)
  • 大英博物館のストリートビュー、4,500点以上が鑑賞可能に|WIRED.jp

  • 京都大学図書館機構 - 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 『金石集帖・續帖』など1,443タイトルを新しく公開しました

    今回新たに公開したのは、朝鮮半島の碑文の拓集『金石集帖・續帖』219タイトル、河合文庫から文書850タイトル、『京都大学所蔵近代教育掛図』356タイトルほかです。また、維新特別資料文庫や奈良絵コレクションなどに翻刻テキストや解説を追加しています。2019年1月29日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開画像数は、12,793タイトル、1,071,087画像となりました。 ■『金石集帖・續帖』(附属図書館所蔵) 新羅時代から朝鮮朝末期までに朝鮮半島に建立された碑文の拓の集大成です。18世紀中頃の作製で、その後19世紀前半に續帖が追加されました。今日では既に失われたり、風化によって判読できなくなったりした碑文もあるため、書は当時の状態を伝える貴重な資料となっています。 ■河合文庫(附属図書館所蔵) 河合文庫は、文学博士河合弘民氏が朝鮮史の研究に資するために採集した、朝鮮文書類と

  • 徳興山 建中寺

    大蔵経供養法要のご案内 建中寺住職 村上 真瑞 大蔵経供養法要 十月二十三日(月) 当山の経蔵に収納される釈尊の説かれたすべての経典大蔵経を 年に一度虫干しを行い御尊前に安置し御供養致します。 ※ 大蔵経の手渡しは開催致します。 午前十時半~十二時 講演会 講師 曹洞宗布教師(東海管区布教師) 曹洞宗梅花流師範(東三河曹洞宗梅花講師範会長) (社)SVAシャンティ国際ボランティア会 理事 愛知県東栄町龍洞院住職 渡津 法晃 禅師 「お釈迦様の教えと現代の私達」 無料 ※ 宝物拝観は、十時から十四時まで開催致します。 建中寺重宝 蒙古襲来絵詞 一挙に各巻最大限広げて展観します。拝観料 500円 令和5年 萬燈会のご案内 建中寺住職 村上 真瑞 令和5年 萬燈会のご案内 八月十三日午後五時から七時まで 盆のお迎え火。 建中寺から提灯に火をともし、ご先祖様を仏壇へとお迎えいたします。 堂入り

    consigliere
    consigliere 2019/01/31
    おお、サイトの下のほうにある「佛教辞書V2」ダウンロードできるのすごいな(『釈浄土群疑論』も)。
  • ゴッホの愛した日本の浮世絵アートコレクション500枚無料ダウンロード公開中

    「ひまわり」や「夜のカフェテラス」などで知られる天才画家フィンセント・ファン・ゴッホは、日の版画アートでもある浮世絵に大きな影響を受けたとされています。浮世絵への熱い思いから、600枚を超えるコレクションを所蔵し、カフェを開けるほどだったとも。 彼の作品のなかには、浮世絵を模写したり、日を感じるモチーフを取り入れたものも見られ、いかに日の浮世絵アートにこだわっていたのかがよく分かります。しかし、実際にどのような作品を収集していたのかは、あまり知られていません。 世界で一番多くのゴッホ作品を所蔵している、オランダの美術館「ゴッホ美術館」は、ファン・ゴッホの浮世絵コレクションをデジタル・アーカイブ化し、高画質で無料ダウンロードできるサービス Van Gogh collects: Japanese Prints を開始していたので、今回はご紹介します。 日に憧れたゴッホ収集の浮世絵コレク

    ゴッホの愛した日本の浮世絵アートコレクション500枚無料ダウンロード公開中
  • 東京大学総合図書館所蔵 田中芳男文庫『捃拾帖(くんしゅうじょう)』に関するツイートまとめ

    ・「電子展示『捃拾帖』[くんしゅうじょう]」 https://kunshujo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/ の公開を祝して、2018-10-04以降のツイートを追加しました。(2019年1月19日) ・2018年10月9日のライブラリープラザ トークセッション (https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/general/event/20180919 )の開催を記念して、2018-10-04までのツイートをまとめてみました。 だいたい、モリナガ・ヨウさんの御著書に関するツイート→デジタル公開関係→佐藤賢一先生ほかの方々のピックアップ という流れになっています。 もしお気づきの点等ありましたらお知らせください。

    東京大学総合図書館所蔵 田中芳男文庫『捃拾帖(くんしゅうじょう)』に関するツイートまとめ