タグ

危機管理と日本に関するcoperのブックマーク (3)

  • 日本人51人、イスラエルから退避 韓国軍が協力 - 日本経済新聞

    【ソウル=甲原潤之介】韓国外務省は14日、イスラエルから韓国人を退避させるために運航した韓国軍の輸送機に日人51人が同乗したと発表した。座席に余裕があったため日側に人道支援を提案し、協力が実現した。14日夜に韓国に着く予定としている。韓国軍は13日、イスラエルとハマスの武力衝突の深刻化を踏まえ、輸送機をイスラエルに派遣する方針を決めた。同日中にイスラエルのテルアビブに到着し、翌14日未明に

    日本人51人、イスラエルから退避 韓国軍が協力 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2023/10/14
    韓国に感謝するとともに、日本政府の態勢は大丈夫なのかと思う。アフガニスタンの時もそうだが、今回も他国が自国民の退避を進める間に調整と準備に時間をかけている。ちなみに、自衛隊機がジブチへ*今日出発*。
  • アフガニスタン退避ドキュメント 退避は失敗だったのか? | NHK政治マガジン

    武装勢力タリバンが制圧したアフガニスタン。 日政府は自衛隊機を派遣し、日人女性1人とアフガニスタン人14人を国外に退避させた。 しかし、日大使館や国際機関が雇用しているアフガニスタン人およそ500人を退避させることはできず「オペレーションは失敗だった」と批判が噴出している。 首都カブール陥落から退避までの13日間、現場で何が起きていたのか。 (渡辺信) 「カブールが陥落!」 8月15日午後5時すぎ。東京・霞が関の外務省。 「カブールが陥落!」 辻昭弘中東第二課長が4階の事務次官室に飛び込んだ。 部屋にいた森健良事務次官、山田重夫外務審議官、長岡寛介中東アフリカ局審議官ら幹部は全員があっけにとられ、一瞬、静まりかえった。 アフガニスタンの首都カブールが制圧される見方が出ていると、アメリカのメディアが報じたのはほんの数日前のことだが、それは「90日以内に」ということだった。ここまで早くカ

    アフガニスタン退避ドキュメント 退避は失敗だったのか? | NHK政治マガジン
    coper
    coper 2021/09/09
    「悩んだ末に派遣したが、手遅れだった」という情けない顛末。韓国との差は、かつての軍用機派遣実績以上に、判断・準備の速さと退避した大使館員をカブールを戻したことではないの。
  • 日本のアフガン退避難航 自衛隊派遣、初動の遅れ響く 邦人・協力者保護、薄い危機感 - 日本経済新聞

    政府によるアフガニスタンの邦人やアフガン人大使館職員らの退避が難航している。最大500人の希望者の移送を目指したが、実現しないまま27日の事実上の活動期限を迎えた。自衛隊機派遣の初動の遅れが一因だ。すでに退避作戦を終えた欧州などと比べ、自国民や協力者保護への危機感の薄さもにじむ。政府が自衛隊機の派遣を決めたのは23日。15日のカブール陥落を受けてすぐに軍用機を現地に送った米欧から1週間ほど

    日本のアフガン退避難航 自衛隊派遣、初動の遅れ響く 邦人・協力者保護、薄い危機感 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2021/08/28
    COVID-19対策もそう。既存法での対処を検討するのもモタモタ。後手後手になるのは政権の対処能力のせいなのは明白。野党のせいでも憲法のせいでもない。
  • 1