タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

経済と金融政策に関するcoperのブックマーク (1)

  • 日銀黒田総裁会見 大規模な金融緩和など10年を振り返る | NHK

    記者会見は午後4時半すぎに終了しました。 黒田総裁の任期は4月8日までです。後任の植田和男氏は翌9日に就任し、戦後初の学者出身の総裁が誕生します。 10年間、総裁をつとめ経済学の理論が金融政策の現実にそぐわないと感じた点はあったかと問われ「そう言うことを申し上げるのは、せん越だと思うので具体的なことは申し上げないが、すべての中央銀行総裁が経済学者というわけではない。(アメリカ・FRBの)パウエル議長は法律家だし、(ヨーロッパ中央銀行の)ラガルド総裁もアメリカの有名な法律会社にいた。実は私も法学部出身だ」と述べました。 「金融政策を運営する技術は一定ではない。ただ、経済学の知識とか、経済学の内容をよく知ってるということはやはり不可欠だと思う。そういう意味で、植田先生はまさに、著名な経済学者で、しかも日銀の政策委員も務められ、最適の方だと思う」と述べました。 就任時に2%の物価上昇を2年程度で

    日銀黒田総裁会見 大規模な金融緩和など10年を振り返る | NHK
    coper
    coper 2023/03/10
    資産の買い入れのうち、国債は「時間が解決」という手があるが、ETFはそれがなく負の遺産になったことは明らか。バズーカは就任当初には効果があったが、そのうち苦し紛れのその場しのぎでしかなくなっていた。
  • 1