タグ

自動車と日産に関するcoperのブックマーク (4)

  • 日産、「スカイライン」開発中止 SUVへシフト - 日本経済新聞

    日産自動車が「スカイライン」などセダンの新型車の開発を中止することが11日、分かった。国内全4車種が対象だ。セダンはかつて新車販売の大半を占めたが、近年は落ち込んでいた。日産は多目的スポーツ車(SUV)や電気自動車(EV)などに経営資源を集中する方針で、国内ではセダンから撤退する可能性もある。【関連記事】開発中止は主要な取引先に通達した。高級セダンの「フーガ」「シーマ」の開発も中止

    日産、「スカイライン」開発中止 SUVへシフト - 日本経済新聞
    coper
    coper 2021/06/13
    11代目以降のスカイラインは名前が残っているだけで、それまでのスカイラインとは別物という感じ。昔からの愛好者もどうでもいいと思っているのでは。
  • 日本政府当局者、日産とホンダに合併交渉迫ったが実現せず-報道

    政府当局者は今年に入って、日産自動車とホンダに合併を協議させようと試みたが実現しなかった。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が事情に詳しい複数の関係者の話を引用して伝えた。同案が両社に最初に持ちかけられたのは2019年末だったが、取締役会に達する前に拒否されたという。 日産とホンダ、首相官邸はコメントを控えた。 原題: Japanese Officials Tried to Push Nissan, Honda Merger Talks: FT(抜粋)

    日本政府当局者、日産とホンダに合併交渉迫ったが実現せず-報道
    coper
    coper 2020/08/17
    ビジネス無視の資本ナショナリズム。JDIやエルピーダで懲りるどころか、さらに大規模に「安上がりな国内業界再編で窮乏企業を救済」をやる気だったらしい。
  • 日産自、韓国撤退を検討=FT

    9月6日、英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は、関係筋の話として、日産自動車が韓国からの撤退を検討していると報じた。写真は3月にジュネーブで撮影(2019年 ロイター/Pierre Albouy) [東京 6日 ロイター] - 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は、関係筋の話として、日産自動車<7201.T>が韓国からの撤退を検討していると報じた。

    日産自、韓国撤退を検討=FT
    coper
    coper 2019/09/07
    対前年同月比88%減で58台ということは、前年同月の台数は480台と少し。前年でも日産が日本に逆輸入している台数と大して変わらない。元々、売れていなかったということ。https://bit.ly/2k4nfwV
  • EV時代へ賭けた「敗者」 ゴーン氏「HV投資はムダ」:朝日新聞デジタル

    約130年前、ドイツ人ベンツとダイムラーが生み出したエンジン車。不動と思われたその地位がいま、電気自動車(EV)の格的な挑戦を受けている。自動車産業の勢力図を塗りかえようとする国やメーカーの動きが背景にある。 7月上旬、神奈川県厚木市にある日産自動車の研究施設に中国の万鋼(ワンカン)科学技術相がいた。約10年にわたって独アウディで働いたEVのプロ。日産のEV開発の動向を視察し、幹部に「中国もハイブリッド車(HV)はめざさない。EVで先に行く」と語った。 いあわせた日産関係者は「中国も日産と同じ。HVではトヨタが強すぎた。HVは飛び越すのだ」。 これまで、日米欧の自動車大手を支えた競争力の源泉はエンジンだった。中国など新興国が追いつけない車の心臓部。そこにモーターや電池を組みあわせ、制御するのがHVだ。部品メーカーを巻き込む「擦り合わせ」の結晶で、トヨタ自動車が他社を圧倒する。 2000年

    EV時代へ賭けた「敗者」 ゴーン氏「HV投資はムダ」:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2017/08/14
    トヨタが大きく先行していて「過渡的技術」となることがはっきりしてきたHVを今から追いかけるのはムダ。HVを経なくてもEVに行けるのだから、この判断は合理的。
  • 1