タグ

あたまがわるいとブラック企業とジョークに関するcorydalisのブックマーク (4)

  • <中国人が見た日本>日本が誇る数多くの世界一、中国との差は歴然 (Record China) - Yahoo!ニュース

    5日、中国の外交問題研究家の王衝氏は、「日中の差、日は世界一をいくつ有しているのか」と題した記事をブログサイトに掲載した。写真は大学生ボランティアに勉強を教わる安徽省淮北市の農村の子供。 2013年6月5日、中国の外交問題研究家の王衝(ワン・チョン)氏は、「日中の差、日は世界一をいくつ有しているのか」と題した記事をブログサイトに掲載した。以下はその内容。 【その他の写真】 中国のGDP(国内総生産)は急速に伸び、総合的な実力も絶えず成長している。それはとても喜ばしいことであり、中国人として当然誇りに思うべきことだ。しかし、喜んでいるばかりではいけない。日にはわれわれよりも進んでいる分野が数多くある。 まずエネルギーの消費効率だ。1kgの石油が生み出すエネルギーの価値を計算すると、日が10.5ドルで世界一。この数字は中国の7〜10倍に相当する。1990年以降、研究開発費用がGDPに

    corydalis
    corydalis 2013/06/09
    「世界で最も政治的にクリーンな国の1つでもある。さらに、世界で最も公平な所得分配の国」→笑うところですか?。中国が日本に劣るところはたくさんあるが、長所を生かしてGDPで日本を抜いたのを素直に認めるべき。
  • 敦賀2号機廃炉濃厚 地元は反発も 「3000人の仕事消えた」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    原子力規制委員会の専門家調査団が日原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀市)直下に「活断層がある」と評価した15日、地元では「拙速な判断だ」と反発の声が上がった。廃炉を迫られる可能性も高まり、原発敷地内を走る断層が活断層である可能性が指摘されている他の5原発の地元でも「人ごとではない」と衝撃が広がっている。 【フォト】 原発の止まった町はいま 高浜を悩ませる国の“どっちつかず”  ◆「拙速な判断だ」 「ただでさえ原発が停止し市民生活にかなりの影響が出ているのに、敦賀市にとってさらに厳しい結果になってしまった」 今回の規制委の判断に、敦賀市の幹部は衝撃を隠せない。別の担当者は「規制委はまるで廃炉に向かって突き進んでいる印象だ」と語った。 敦賀市は原発関連収入に依存せざるを得ない状況にある。人口約6万8千人の住民の多くが原発関連企業に勤めているからだ。市によると、原発の定期検査に従事する

    corydalis
    corydalis 2013/05/16
    お、惨軽喜んでる喜んでる。そんなに廃炉が惜しいのなら惨軽本社と全社員の土地を集約して、そこに原発建てたら?。当然惨軽関係者はそこで仕事と住むこと前提で。で、メルトダウンしても影響ない地に行ってね。
  • 「安倍バブル」の教祖浜田宏一が大いに語る「1ドル100円、日本は甦る」(週刊現代) @gendai_biz

    次の日銀総裁は誰か? —1月21日と22日の日銀行の金融政策決定会合は、ついに「2%のインフレターゲット」の導入を決めました。まさに日銀行が、「今後は悔い改めて浜田理論を実践します」と白旗を上げたに等しいものでした。 白川方明日銀総裁を始め、出席メンバーの顔ぶれは変わっていないのに、9人の委員中、7人が「2%のインフレターゲット」に賛成しました。今回のように方針が百八十度転換するというのは、日の金融史上、極めて異例です。しかも安倍首相と白川総裁が、「共同声明」を発表するというのも、初めてのことです。 こうした今回の政府・日銀の決定を、どう受けとめていますか。 浜田 77年も生きていると、たまには神様がいいことも与えてくれるのかなと(笑)。私の個人的なことよりも、これで遅ればせながら、日経済が復活の第一歩に立てたということが嬉しいです。 —浜田教授には早くも、4月に任期切れとなる白川

    「安倍バブル」の教祖浜田宏一が大いに語る「1ドル100円、日本は甦る」(週刊現代) @gendai_biz
    corydalis
    corydalis 2013/02/07
    経済学者はウソを言うものだが、これだけウソがてんこ盛りというのも面白い。コイツは日本の国富を海外に流出させて(海外にとっての恩人ってことで)ユダヤ貢献賞であるノーベル賞をもらいそう。
  • 民主党は総選挙でなぜ負けたのか? 全国回り聴取へ 党改革へ初会合

    民主党は29日、衆院選で大敗を喫した党の再建策を議論する党改革創生部(部長・海江田万里代表)の初会合を開いた。2月から海江田代表や細野豪志幹事長ら幹部が全国の地方組織を回り、総選挙の敗因や党運営などについて意見聴取する。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359511044/ ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00000007-asahi-pol 民主党は29日、衆院選で大敗を喫した党の再建策を議論する党改革創生部(部長・海江田万里代表)の初会合を開いた。2月から海江田代表や細野豪志幹事長ら幹部が全国の地方組織を回り、総選挙の敗因や党運営などについて意見聴取する。 初会合では、民主党結党時からのブレーンの山口二郎・北海道大大学院教授が講演し、「政権交代は市民社会型

    民主党は総選挙でなぜ負けたのか? 全国回り聴取へ 党改革へ初会合
  • 1