タグ

雇用に関するcorydalisのブックマーク (30)

  • 失業率、「やむなく非正規」含むと8%台 内閣府試算 - 日本経済新聞

    内閣府は正社員になれずやむなく非正規労働者になっている人なども含めた「広義の失業率」が1~3月の平均で8.4%だったとの試算をまとめた。完全失業者のみを対象にした完全失業率の3.2%と比べるとなお高い。現在も状況は大きく変わっていないとみられ、賃金の上昇圧力が高まりにくい一因となっている可能性がある。「広義の失業率」は「正社員になれず不意なまま非正規で働いている人」や「就業希望はあるが直近は

    失業率、「やむなく非正規」含むと8%台 内閣府試算 - 日本経済新聞
    corydalis
    corydalis 2016/08/14
    id:sea_sideさんのリンク先を見たが、周辺労働力・求職意欲喪失者・不本意非正規労働者は何十年も前の日本なら正規労働に吸収されて(存在してない)いた層。図2と4を比較すると解るが、失業率の改善という発表はゴマカシ。
  • 【画像あり】日本有数のレタス産地「川上村」の実習生の待遇をご覧ください : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】日有数のレタス産地「川上村」の実習生の待遇をご覧ください Tweet 1: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/:2015/08/04(火) 18:08:00.97 ID:EwG2uJaq0.net 現在は、日有数のレタス産地として知られ、一戸あたりの平均年収(正確には年商)は2500万円を越える[1][2]。 夏が短い高冷地での野菜栽培は、夏季集中型を取らざるを得ないため、未明から深夜までの長時間農作業が必要となる。以前から全国各地の学生アルバイトなどを季節労働的に募集して労働力需要を補っていたが、近年は外国人研修制度を利用するなどした中国人などの外国人が農作業を支えている[3]。 しかし、2012年には中国人研修生からとされる投書を基に日弁護士連合会が調査を行った結果、長時間労働、過少な残業代、罰金制度等による人権侵害があったとして改善を勧告[4]。2014年6月には米

    【画像あり】日本有数のレタス産地「川上村」の実習生の待遇をご覧ください : 暇人\(^o^)/速報
  • 残業代ゼロは問題ない - シートン俗物記

    再び安倍政権下で「裁量労働制」が俎上に載せられているようですね。だいぶ不安視する方々も多いようですが。 「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ http://www.asahi.com/articles/ASG4P5142G4PULFA00Y.html でも、この産業競争力会議の提言に従えば、全然問題ありません。なにせ、人の同意や、労働組合の承認なしには行われない(ことになっている)わけですから。 人が同意して、しかも、嫌なら辞めれば良いわけです。辞める自由があるのですからね。銃剣を突きつけて脅したり、鎖で拘束したり、トラックに載せたりするわけではないのです。 「強制連行した」という人の証言以外の証拠が無い限り、全然問題ありません。生活のため、とか、断れなかった、というのは、個人の問題です。 それに、この提言は、「長時間労働を見直し、多様な働き方ができる制度」「少子化で生産

    残業代ゼロは問題ない - シートン俗物記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • コラム:アベノミクスは約束不履行の恐れ=カレツキー氏 | コラム | Reuters

    [29日 ロイター] - 景気に対する楽観論が広がり、株価が毎日のように高値を更新し続ける現在、1、2年後の世界経済で起こり得る失敗を予想してみる価値はあるだろう。 イラン戦争やユーロ崩壊が議題から消え去った今となっては、標準的な反応は米国で新種の金融バブルが崩壊しかねない、といったものだ。しかし、それとは全く異なる、もっと現実的な脅威が世界の別の場所、日で頭をもたげつつある。 世界第3位の経済大国である日の国内総生産(GDP)は、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャを合わせた規模に等しい。日は今年、極めて異例なことに金融的な繁栄と経済成長におけるリーダーとなった。最新の国際通貨基金(IMF)予想によると、日の2013年の成長率は2%程度と、先進7カ国(G7)中で最も高く、2位のカナダと米国の1.6%を優に上回る。

    コラム:アベノミクスは約束不履行の恐れ=カレツキー氏 | コラム | Reuters
    corydalis
    corydalis 2013/12/02
    小鼠のときも酷かったが、この安倍のほうが国家資産の私物化という意味ではもっと酷かった。復興法人税減税も決まったようだし消費税増税も止められない。一年後は地獄になってる可能性が高いな。
  • 大学進学率は、中小企業が多い日本社会にはオーバースペックだ

    京都の出版会社社長(京大卒)がツィッター上で 「東大卒・早稲田法科大学院卒の入社希望者をエントリーシート段階で落としてやった、少し優越感」と 書いて「炎上」したらしい。 しかし、中小企業などでは、「あなたはウチに来るには、あまりにも高学歴過ぎる」と 「おことわり」するケースは、案外多いらしい。 思うに、日の「中小企業が多い産業構造」に対して、「あまりにも大学を作りすぎ」てしまい、 「社会が必要とする学歴比率」に対して「オーバースペックなまでに社会が高学歴化してしまった」 ということはないのか? 今までであれば、「若者の高学歴化は、当然必要な政策・望ましい政策である」という 「疑いようがない公理」があって、「受入側こそ、高学歴を使いこなせるよう、職種の高次化を 進めるべきだ」との論調が主流であった。 しかし、逆の発想として、「職種の高次化がなかなか進まないのであれば、若者の『行き過ぎた』

    大学進学率は、中小企業が多い日本社会にはオーバースペックだ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    corydalis
    corydalis 2013/06/09
    ※にもあるけど、これは大人の貧困そのもの。問題は高度経済成長期も貧乏な家庭はあったが子供の貧困はそれほど問題になっていなかった。これは教育の失敗もある。昔は親に学歴が無くても子供にだけは勉強させてた。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    corydalis
    corydalis 2013/06/09
    こいつら言ってることがコロコロ変わって矛盾だらけで無能…というか有害丸だしなのがワロタ。自分は仕事しないで他人を偉そうに評価してふんぞり返っているのがわからないんだろうな。人ごとだと思ってるのが滑稽。
  • 教員だった私が心を病んで、派遣社員になった話。

    大学を出てからずっと、ついこの間の3月まで教員をしていた。 このご時世にありがたいことに、正採用だ。 仕事はやりがいがあって楽しかった。 新人の私にも責任ある仕事をたくさん任せてもらえて、悩みながらもやりぬいた時にはちょっとした自信になった。 子どもたちは素直でかわいかった。 気で怒ることもあったり、呆れてしまうような言動もあったりして、 向き合うのはいつも全力だったけれど、そういうところも全部ひっくるめてかわいかった。 ある日、授業を終え、職員室に戻ってコーヒーを淹れていると、突然涙が止まらなくなった。 ちょうど行事前で忙しいな、疲れているな、という自覚はあった。 しかし涙である。 悲しいわけでもないのになぜだか後から後から涙が出てきて止まらない。 こんなんじゃ生徒の前にも出られないので、時間休をもらって病院に行ってみた。 すると、しばらく休養が必要だと言われた。 なんだか納得行かなか

    教員だった私が心を病んで、派遣社員になった話。
  • 英 法人税率を主要国最低水準へ NHKニュース

    先進各国が財政再建と経済成長の両立という難しい課題に直面するなか、イギリス政府は、財政の緊縮路線は維持する一方、海外からの投資を呼び込むため法人税の税率を段階的に引き下げ、2015年には20%と、主要国のなかでも最も低い水準とする方針を明らかにしました。 イギリス政府は20日、来年度の予算を発表し、このなかで教育や医療など一部の分野をのぞいて向こう2年間で、各省庁の歳出を日円でおよそ3300億円削減するなど、緊縮路線を維持する方針を掲げました。 その一方で法人税については税率を段階的に引き下げ、今の24%から再来年、2015年には20%と、主要国のなかでも最も低い水準まで引き下げるとしています。 議会で演説したオズボーン財務相は「イギリスに投資し、雇用を生み出すことに関心をもっているすべての人に、我々は門戸を開いているというメッセージを送りたい」と述べ、海外からの投資の拡大に期待を表明し

    corydalis
    corydalis 2013/03/23
    こうやって他国を対岸の火事と思って眺めてみると、この法人税減税で英国の経済がよくなるとはまったく思えないんだよな。日本だと法人税減税で企業の負担が軽くなれば雇用も改善とかだまされてしまうんだろうけど。
  • 大石哲之のノマド日記: ユニクロがブラックな本当の理由。キャリアの分断にみるユニクロの真の闇

    2013年3月5日 ユニクロがブラックな当の理由。キャリアの分断にみるユニクロの真の闇 ユニクロブラックの話しが沸騰しているので、少々思ったことを書く。 ユニクロがブラック企業だと聞いた時には、なぜ?とおもった。 私は、何名かのユニクロの社員を知っているが、ブランド開発をやっていたり、中国への進出戦略を練ったりしていて、なかなかおもしろいことをやっているなあとおもっていた。その社員も「柳井さんはキツイひとで大変だが、仕事はチャレンジングだ」といっていた。 これだけの規模のアパレルで新しいことができるのだから、とてもいい会社じゃないかと思っていた。 そこに、このブラック騒動である。 かなり違和感があった。 しかし、よくブラック騒動をみると、すべて新卒で入社して店長にあてがわれたひとの話だ。 ユニクロの社部門のひとの話は全然書かれていない。 ここが味噌である。 ユニクロは

    corydalis
    corydalis 2013/03/05
    なんか自分は歳とってユニクロだとか魅力に思わなくなってきた。結局商売としては焼畑禿鷹資本主義に則ったものでしかないもんな。安さには惹かれるけどその裏で搾取された社員が見えてしまってどうにも。
  • 田舎がどうとか都会がどうとか

    身内の不幸があって17年ぶりに帰郷した。人口1万人にも満たない北海道のど田舎。 バスが1~2時間に1はデフォ。コンビニはかろうじて1件。8時以降やってる店はそことパチンコ屋くらい。小中高(全部公立)が一つしかないので、幼稚園からずーっと一緒のヤツらばっかり。そんなど田舎。ま、地元に高校があるだけまだ相当マシな方です。 大学は札幌だったので年1くらいで帰ってはいたけど、就職して東京来てから一度も戻ったことなかった。久々の故郷はコンビニが3件に増えてドラッグストアとかホームセンターが出来てる一方で商店街は瀕死の状態。もう当に絵に書いたような田舎。 で、モーニング買いにコンビニ行ったら高校んときの同級生に偶然会ったんですよ。高校出てすぐ地元に就職したヤツ。ちょっと変わり者。わりと仲良かった方だったんで、久しぶりーなんつって盛り上がって家に遊びに行く約束に。 ノリでそんな話になったけど、実際行

  • 2030年 あなたの仕事がなくなる

    20XX年──。人類はついに有史以来の「夢の社会」を実現しているかもしれない。 SF世界のようなロボットやコンピュータの革新が現実のものとなり、人類全体が消費する生活必需品やぜいたく品、サービスなどの生産をわずかな人(たとえば全人口の1割)の労働で賄えるようになるのだ。 そこでは工業製品から農産物まで、すべての生産を担うのは巨大な無人工場だ。コンピュータはいよいよ人工知能の域に近づき、文書の読解・作成や翻訳、会計・販売業務、自動車の完全自動運転など、代替が難しいといわれていた種類の労働も次々とこなせるようになる。こうして多くの人が、働かなくても何不自由なくモノやサービスを消費できる社会が到来するのである。 人類の“桃源郷”は実現したかに見えた──。 生産能力が拡大した人類を待つ未来 ところが、だ。このSF的ストーリーには大きな落とし穴がある。 それは「全人口の1割が働くだけでよいのなら、残

    2030年 あなたの仕事がなくなる
  • Joe's Labo : 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ

    2012年11月04日11:00 by jyoshige 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ カテゴリ経済一般 先日オンエアされたNHKの「団塊スタイル」について。 お茶の間の人から見ればなんということはない普通の情報番組だったと思うが、 実は途中でごっそりカットされたシーンがある。 そういう番組ではないと分かっていたから揉める気は無かったが、その時は僕は 久し振りに気で怒ってしまった。長めに収録して番組の趣旨に沿うように編集するのは 局側の自由なので異存はないが、非常に重要なやり取りなので、ここに記しておこうと思う。 収録時には、中盤で清家篤・慶応義塾長がフリップを出すシーンがあった。 高齢者の就労比率の高い国は若年のそれも高いですよというグラフだ。 なるべく忠実に会話を紹介しよう。 城「そもそも終身雇用のない他国では、高齢者は自力で労働市場を通じて職を 得ているのであり、そういった国々と

    corydalis
    corydalis 2012/11/04
    高齢者が若者の職を奪っているのも確かだろうけど、解雇規制が強いからというのもウソっぱちで、かといってそうやってその争いを高みの見物で眺めて搾取し放題な層もたくさんいてで、ホント日本は内戦状態だな。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    corydalis
    corydalis 2012/10/30
    アメリカでは当たり前とか言っているが、当のアメリカ人だって嵐を避けるために逃げてるだろ。日本の解雇処置が酷すぎるというか、この人があまりに地獄を見過ぎて感覚が麻痺してるんじゃないか?。どっちも非道い。
  • 東電を辞める人たち - 漂流する身体。

    Chikirinさんの"その船を、いつ降りる?"というエントリを見て、或るクラスタの境目を感じたのでそれをしたためる。Chikirinさんのポイントはこうだ。 東電の退職者数は原発事故前後で3倍にしか増えておらず、もともと絶対数は少ないだろうから、今も余り多くない 長銀という先行事例では、すぐ辞めた人は職が見つかりやすかったが、当にやばくなってからは厳しかった いつ会社という船を降りるかは非常に重要 ○出典:Chikirinの日記 タイミングはやっぱり重要 主に金銭的報酬や職の安定度を総合した待遇や、仕事や将来のコントローラビリティという物差しではその通りだろう。一つだけ付け加えるなら、長銀のケースにおいては、早く辞めた人が、たまたま外資系金融機関と、各種アドバイザリーなどのプロフェッショナルファーム業態とが興隆した時期と重なったという幸運があった。早く辞めたのが良かったのでは無く、辞め

    東電を辞める人たち - 漂流する身体。
    corydalis
    corydalis 2012/03/12
    降りられない理由のひとつ、仲間を簡単には捨てられないってのはあんまり無いと思う。こういう企業に行っちゃうと身動きはとりにくくはなるよね。
  • 今後生き残る職業は「士・師」が付くスペシャリストか?

    1 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 09:37:07.78 ID:UfBTAbJn0 ?PLT(12001) ポイント特典 平成22年の「国勢調査」(総務省)の詳細データを調べると、意外な働き方の素顔が見えてくる。 特徴は、ここ数年、技能職の労働者数が増えていることだ(図表1参照)。人口減によって 就業人口も細っていく中で、非正規化や新卒採用抑制によって、日の勤労者の スキルが低下していくのではないかと危惧していたが、必ずしもそうではない。 データを確認すると、就業者の総数は1995年の6418万人がピークで、2010年は 5829万人と減っている (ピーク比▲589万人減、▲9.2%減)。2010年の水準は 1985年を下回っている。 職種別には、農林漁業、生産工程・労務作業者、管理的従事者、運輸・通信作業者が減少。 反対に、専門的・技術的職業従事者

  • 元GE技術者・菊地洋一さん講演

    ●原子力の技術は全然確立していなかった 核の平和利用という話からそういう話へ行きましたけれども、私が原子力の世界に足を踏み入れたのは、その平和利用という言葉にだまされてです ね、ちょうど第1次オイルショックの頃ですね。日当に石油がこなくなるというので、トイレットペーパー騒動という言葉をみんなも記憶しておられると 思いますけれども、建材は市場からみんな姿を消してですね、実際無くなったわけじゃないのです。僕も後で分かったのですけれども、みんな売り惜しみして、 ピータイルとかそういう建材はしまっておいただけなんですけども、とにかくオイルショックというのが起きました。 そういう時にこれまたどういう縁か、広島 出身の先輩で僕に仕事をたたき込んでくれた6歳ほど先輩がいるのですけれども、その人が10年ぶりに尋ねてきて、 原子力の平和利用にどうしても力を貸してくれということで、無理やりGEに引っ張っ

  • 国会議員が身を切ることから始まる財政再建 増税の前にやるべきことがある!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2月6日に実施された名古屋市長選挙は、河村たかし候補が再選を果たし、民主党が推薦した石田芳弘候補は敗退した。今回の市長選挙の結果を見ると、民主党支持の票が河村候補に流れたようである。 実際に名古屋市に入って応援を行ったが、話をしてもなかなか聞いてもらえる感じではなかった。特に民主党が推した石田候補が「ストップ河村」という形で活動したことについては、自分の後援者から「なぜ民主党は河村候補を応援しないのか?」との指摘を受けた。 私自身も国会議員の議員数削減と歳費削減を訴えており、河村候補の市会議員削減と給与半減は民主党としても受け入れられるものではないかと思う。 今回の選挙結果から民意を拾うとすれば、まさしく「議員自身が自ら身を切る」ことをしなけ

    国会議員が身を切ることから始まる財政再建 増税の前にやるべきことがある!:日経ビジネスオンライン
    corydalis
    corydalis 2011/02/18
    論点は面白いが、わからない点も多数。グラフで中国の消費税が17%とあって、ウソだろと思った。旅行の際、巷に溢れていた1元2元だの、1.5元だのの値付けに消費税がかかっているとも思われないが。
  • 若者が消費しない 酒は飲まない車は持たないブランド品は買わない どうしてこんなカスになったのか

    ■編集元:ニュース速報板より「若者が消費しない 酒は飲まない車は持たないブランド品は買わない どうしてこんなカスになったのか」 1 ごめん えきお君(チベット自治区) :2011/02/15(火) 22:58:31.96 ID:8CwvCi+G0● ?2BP 「消費しない」今の若者たち。 お酒は飲まない、マイカーを持たない、ブランド品を買うお金があるなら貯蓄。 この背景には一億総中流と言われる中、豊かな家庭に育ち、最初から色々な物を与えられ育ってきた為欲しいものが減ったからという 理由が挙げられますがそれに加えて雇用不安が大きくのしかかってきているようです。 今春卒業見込みの大学生の就職内定率は過去最低の68・8%(昨年12月1日現在) 就職が決まらなかった学生は進路が決まらないまま卒業し既卒として再度就職活動に取り組む「就職浪人」になり、 翌年現役学生と競い合うようになる