タグ

あたまがわるいとブラック企業と企業に関するcorydalisのブックマーク (2)

  • マクドナルド、純利益9%減へ下方修正 13年12月期 - 日本経済新聞

    マクドナルドホールディングスは9日、2013年12月期の連結純利益が前期比9%減の117億円になりそうだと発表した。従来予想は10%増の141億円としていたが一転して減益見込みとなる。競争激化を背景に1~2月の販売が大幅に落ちこんだことや、円高是正の進行によ

    マクドナルド、純利益9%減へ下方修正 13年12月期 - 日本経済新聞
    corydalis
    corydalis 2013/08/10
    ガワに凝った1個1000円だかのハンバーガーを見て、筋金入りのバカだと思いました。アイデアを原田本人が考えているわけじゃないんだろうけど、経営能力のなさはピカ一。辞めろと思っている社員は多そう。
  • 「優秀だと思った新人がなぜ……」若手の適応・不適応を見抜く大学時代の経験を読み解く法

    (とよだ よしひろ)1983年東京大学卒業後、リクルート入社。新卒採用広報の制作ディレクター、就職ジャーナル・リクルートブックなどの編集長を経て現職。主な著書に『就活エリートの迷走』(ちくま新書)、『新卒無業。』(共著/東洋経済新報社)、『「上司」不要論』(東洋経済新報社)などがある。 リクルート ワークス研究所ホームページ ワークス研究所の労働市場最前線 超就職氷河期、非正規社員の比率の高まり、社内教育制度の限界など日の労働市場は、大きな転換期にある。労働市場の研究所として名高いリクルート社のワークス研究所の研究員が、就職、転職、キャリアパス、制度問題など、労働市場を360度の視点から縦横に分析する。 バックナンバー一覧 クイズから始めてみたい。 以下にあげる左の文章は、同じ大学を卒業し、有名企業に入社して3、4年たっている5人の若手社会人の大学時代の経験。右の文章は、社会人としてデビ

    corydalis
    corydalis 2011/07/28
    こういう記事って、大抵学生側に企業に都合の良い人材になるよう説くものが多いよね。一見なるほどって思う部分もあるんだが、奴隷を期待している段階でまともな記事は少なかったりする。
  • 1