タグ

老害とでもよくあると政治に関するcorydalisのブックマーク (2)

  • 財務省にも同じ手法を? 安倍首相が17年前、NHKに「忖度による改ざん」をやらせたときの狡猾な手口|LITERA/リテラ

    ようやく佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問を与党がしぶしぶ認めた。辞任させたことをいいことに、つい先日まで「いまは民間人」として国会招致を拒否していたが、今回の佐川氏証人喚問の容認は、高まる世論の反発に自民党が耐えきれなくなった証拠だ。 しかし、佐川氏が国会に出てきても、安倍首相や麻生太郎財務相は「佐川氏が自分の答弁と整合性をとるために文書を書き換えた」というシナリオを徹底して貫き、財務省に「改ざんを指示したのは佐川前理財局長」「政治家からの指示はまったくなかった」「勝手に忖度した」と主張させ、責任をすべて財務省にとらせるつもりなのだろう。 実際、安倍首相は、日、野党が欠席するなかおこなわれた参院予算委員会の集中審議で、こう言い放った。 「書き換え前の文書を見ていただければ、私もも一切かかわっていないということは、むしろ明白になっている」 むしろ明白になった──って、どこをどう見ればそん

    財務省にも同じ手法を? 安倍首相が17年前、NHKに「忖度による改ざん」をやらせたときの狡猾な手口|LITERA/リテラ
    corydalis
    corydalis 2018/03/15
    政権支持率は政府に言われた数字を垂れ流すだけの信用性0のものだが、政権を支持しない理由の筆頭は一貫して変わらない。この記事を読むと放送業界の「大本営発表を垂れ流すがメッセージは仕込む」信念を感じる。
  • 朝日新聞デジタル:原発ゼロ議論の委員会廃止へ 経産省、審議会再編 - 政治

    茂木敏充経済産業相は25日、経産省所管の審議会を再編すると発表した。194ある分科会や小委員会などを105に減らす。総合資源エネルギー調査会の下部組織で、民主党政権下で「原発ゼロ」の是非を議論した基問題委員会も廃止する。安倍政権が進める原発ゼロ政策の見直しを象徴している。  基問題委は東京電力福島第一原発事故後、政府のエネルギー基計画の見直しを議論する新組織として2011年10月に発足し、委員の3分の1を脱原発派が占めた。その後、民主党政権は「2030年代原発ゼロ」を打ち出すが、基問題委が基計画をとりまとめる前に政権交代した。  自民党政権は、上位部会の総合資源エネルギー調査会総合部会(基政策分科会に名称変更)で基計画を見直すことを決め、それ以降、基問題委は開かれていなかった。 関連記事脱原発へ「市民委員会」発足4/16「30年代原発ゼロ」見送りか エネ政策、新組織で議論1

    corydalis
    corydalis 2013/06/25
    富士山世界遺産のドサクサに自民盗に都合よく何事も変えられていく。日本の外堀が埋められてあとは落城を待つばかり。
  • 1