タグ

cssに関するcpp_0302のブックマーク (21)

  • Bootstrapの使い方超入門 (1/4) - @IT

    話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワーク「Bootstrap」の概要と基的な使い方をサンプルとコードを交えて紹介します。 最近はやりのHTML5、JavaScriptライブラリ、CSS3、APIの紹介、またそれらを組み合わせたサンプルアプリケーションの紹介と解説を厳選して紹介、解説していく連載「HTML5アプリ作ろうぜ!」。今回紹介するフレームワークは「Bootstrap」です。 話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワーク「Bootstrap」とは 現在のWeb制作、開発では、ともにスピードが重視されています。「Bootstrap」を使用すると、既に用意されているスタイルを適用するだけで、格段に速く見栄えを整えられます。事実、Webシステムの管理画面などでBootstrapを使用するケースも増えてきました。 Bootstrapは最近

    Bootstrapの使い方超入門 (1/4) - @IT
  • アイコンWebフォント Font Awesome 5 の簡単な使い方

    アイコンWebフォント Font Awesome 5 の簡単な使い方
  • CSSでfloatを解除する方法のまとめ

    CSSのfloatを解除(クリア)する方法をまとめてみました。 以前、floatを解除するテクニックとして以下の記事をエントリーしたのですが、その後色々なテクニックがあることに気がつきました。 CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する ということで、そもそものfloatの問題(というか仕様)と、その対処方法についてネットで調べた情報を一通りまとめました。 1.floatにより親要素の高さが出なくなる(=背景がなくなる)問題 親要素の中にある子要素にfloatプロパティが設定されていると、内容をもたない親要素の高さが0になるという仕様になっています。 例えば、次のCSSHTMLを例にします。 <style> #container { width: 200px; background: #ddd; } .box { width: 25px; margin: 10px; paddi

    CSSでfloatを解除する方法のまとめ
  • Buttons - A button library built with Sass

    A CSS button library built with Sass & CompassDownloadCustomize Buttons 2.0 is coming soon!Enter your email to get notified when it launches! Follow @unicornuirocksTweetFlat Buttonspress me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me press me Glo

    cpp_0302
    cpp_0302 2015/09/30
  • 無料で配色シミュレーションができるカラーパレット系サービス6選【2022年最新】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのモモコです。 今回はデザインの重要な要素の一つである、色選びの時に使える配色シミュレーションができるツールやサイトをご紹介します。Webカラーのカラーパレット系サービスを中心にチョイスしましたので、配色などでお悩みの方はぜひご参考にしてみてください! 独学でつまずいていませんか? 配色やデザインの基礎を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 coolors https://coolors.co/ 直感的な操作で色の組み合わせのシミュレーションができるサイト。スペースキーを押すことで自動で配色を行なってくれます。何度でも押せる

    無料で配色シミュレーションができるカラーパレット系サービス6選【2022年最新】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号

    BEMを使った命名がとても明快で、このところHTMLCSSを書くのによく使っている。CSSのクラス名として書く場合は、BEMCSS用に使いやすくしたMindBEMdingという書き方を採用している。最初にこれを知ったときは「こんな汚い記述の仕方は使いたくない」と思ってたんだけど、すっかり慣れて、今ではその明快さにちょっと心酔しかけているほど。 BEMの方法論とMindBEMdingのルールについてはそれぞれの文書を読んでもらうとして、それらをひっくるめて大雑把に説明すると、BEMとはBlock、Element、Modifierの頭文字を取ったもので、構成する要素をそのどれかに当てはめて命名していく方法。どの場合でも必ずBlockもしくはそのModifierがルートにあり、その中に、所属するElementもしくはそのModifierが含まれる構成になる。 Block - 構成のルートとな

    BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号
  • レスポンシブWebデザインのサイトを作るときのMedia Queriesの順番を考えてみた | A40

    ちょうど今レスポンシブWebデザインのサイトを制作しているのですが、Media Queriesで画面サイズ別にCSSを記述していくときにどのような順番で記述すればよいのか、改めて調べてみたらいろいろ迷ってしまいました。 今までいろいろなやり方を試してきたのですが、一度整理してみたいと思います。 記述方法の種類 一般的なMedia Queriesの記述の方法としては、以下のようなやり方があります。(ブレイクポイントを480px、768px、980pxとした場合の例です) 1. PCのスタイルから記述していく方法 デフォルトでPC用のスタイルを定義し、タブレット/スマートフォン用のスタイルはMedia Queriesを使って上書きしていくPCファースト的な方法です。 /* デフォルト:980px以上用(PC用)の記述 */ @media screen and (max-width: 979px

    レスポンシブWebデザインのサイトを作るときのMedia Queriesの順番を考えてみた | A40
  • CSSリセットとは異なる、Normalize.cssの特徴や使い方などの解説 -About normalize.css

    Normalize.cssって何? CSSリセットとは違うの? どうやって使うの? といった疑問を解決するNormalize.cssの制作者自らの解説を紹介します。 About normalize.css [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 Normalize.cssとは Normalize.cssの特徴 ノーマライズ vs リセット Normalize.cssの使い方 終わりに Normalize.cssとは Normalize.cssとは、クロスブラウザにHTMLのエレメントのデフォルトのスタイルを提供する小さなCSSファイルです。HTML5にも対応しており、従来のCSSリセットに代わるものです。 normalize.cssの関連サイト Normalize.cssサイト Normalize.cssのソース Normalize.cssのドキュメント Normal

  • CSSが破綻する4つの理由 - Qiita

    前回の「破綻しにくいCSS設計の法則 15」は思いがけず大変なご好評をいただきました。ただ書いた当人としては、まとまりに欠けていたように思えましたので、今回はもう少し質的なところを書いてみたいと思います。 CSSとは実際のところ何か CSSが破綻する理由 破綻しないCSS設計とは 1. CSSとは実際のところ何か CSSはJSONと同様にシンプルなフォーマットで、基的には以下のような構造になっています。

    CSSが破綻する4つの理由 - Qiita
    cpp_0302
    cpp_0302 2015/05/06
  • 破綻しにくいCSS設計の法則 15 - Qiita

    ブラウザスタイルは平坦化しておく リセットCSSはオプトアウト可能にしておく 登場頻度の高い組合せはplaceholderとして登録してから利用する 可能な限り画像はスプライト生成してから利用する それ以上分解不可能なコンポーネントは要素のように扱う コンポーネントは自己完結型のものを使う BEMはDRYになるよう粒度を下げる 可能な限り@extendは利用しない レスポンシブでない場所では、Utilitiesクラスを活用する shame.cssはいつも綺麗にしておく 詳細度または特異性の高いものほど後方に記述する 可能な限り!importantしない 可能な限りハックしない 変数をデザインガイドとして活用する CSSファイルを分割するメリットはほとんどないので一つにまとめる 1. ブラウザスタイルは平坦化しておく 例えば、こういうScrap & Buildは単に通信量のムダ。 * { f

    破綻しにくいCSS設計の法則 15 - Qiita
    cpp_0302
    cpp_0302 2015/05/06
  • 「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG

    こんにちは、デザイナーの王です。 今回の記事ではCompass使いになるための必要最小限の知識から応用まで、体系的にひと通り紹介していきます。 全くの初心者でも問題ありません! はじめに結論を言うと、CompassでCSSを書くと 早い! 見やすい! メンテしやすい! コード量がぐっと減る! 一度使い出したら最後、もう元には戻れない! 一体どこまで便利なのかずらずら書くよりも、百聞は一見にしかず! 簡単なプロジェクトを通して、各特徴について紹介した短いデモ動画を用意したので、まずはこちらを見てください! Compassとは? Compassを語る前に、まずは「Sass」を知っておく必要があります。なぜなら、CompassはSassを元に開発したフレームワークだからです。 Sassとは では「Sass」とは何かと言うと、正式名称は「Syntactically Awesome Style Sh

    「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG
  • ZendEngine勉強会で「拡張ライブラリでなるべく簡単に構文を追加する方法」というタイトルで喋ってきました

    ご無沙汰しております、アシアル笹亀です。 ブログを書くのは、大変久しぶりになります。実はアシアルでは最近、noteもはじめております。アシアルの仕事の取り組み方、考え方、様々なメンバーについて知ることができます!是非、ご興味があるかたはこちらも一読いただけますと嬉しいです。 https://note.asial.co.jp/ 久しぶりにiPhoneアプリをアップデート申請をするときありますよね? iPhoneのアプリを継続的に保守管理をしていると、申請作業をクライアント様におまかせして、あまりエンジニア自身で長い間、アップデート申請をしてこなかった方々は何気に多いのではないかとおもい(自分もその1人)、ブログにも残しておこうとおもいました。 こまめに改修などを加えており、その度にアップデートの申請をされている場合には、あまり実感はないかもですが、1年振りとかにアップデートの申請をしたりする

    ZendEngine勉強会で「拡張ライブラリでなるべく簡単に構文を追加する方法」というタイトルで喋ってきました
    cpp_0302
    cpp_0302 2015/04/14
  • 2時間でSassを習得!Sass初心者向け講習スライド大公開! | WebNAUT

    ※この記事は2014年2月4日に執筆された記事です。現在は仕様が異なる可能性があります。 CSSを効率的に書ける言語として昨今話題のSass。 これから導入をお考えの方に向けて2時間でマスターできる初心者向けのSass講習スライドを公開致します。 普段CSSを書く人も書かない人もSassがどういうものかを知る良い機会ですので、是非ご覧ください。 スライドに沿って実践すればSassの基を短時間でマスターできます! この講習では目で見るよりも実際に触れる事で理解が深まるよう、実習スタイルを取っています。 実習に使うファイルセットはこちらからダウンロードして上記のスライドと合わせてお使いください。 https://webnaut.jp/download/markup_140204/sass.zip(3.5MB) Sassの良さを活かすためには、チーム全員がSassを理解することが大切 Sass

    2時間でSassを習得!Sass初心者向け講習スライド大公開! | WebNAUT
    cpp_0302
    cpp_0302 2015/04/13
    講習会用資料としてそのまま使えそう
  • これからSassを始めたい人へ!導入手順をまとめてみた(Dreamweaver対応) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいとです。 全く関係ない話ですが、ポケットモンスター X・Yが発売されたそうですね。「金・銀、ブラック・ホワイトときたら、次はパステルカラー辺りが来るはずや!間違いない!」と思っていた僕の予想はまんまと外れました。まあそれはいいとして、 今回はSassについてちょっと語らせていただきます。Sassというと、「効率、コーディングスピードが超上がるらしい」とか、「LINE株式会社、株式会社DeNAとかも採用してるらしい」という話を聞きます。僕もSassについては勉強しているんですが、当初はわかりにくい部分もありました。 それは「そもそもSassが何なのかよくわからない。プログラミング言語??」ってことと、「インストールが上手くいかない!コマンドプロンプト使い方わからない!Dreamweaver(以下DW)動かない!GUIソフトってなに!?」ってことです。

    これからSassを始めたい人へ!導入手順をまとめてみた(Dreamweaver対応) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • CSSコーディングで泣かないためのSassの基礎知識と10の利点

    CSSコーディングで泣かないためのSassの基礎知識と10の利点:爆捗! WordPressテーマ作成ショートカット(3)(1/3 ページ) 連載では、CMSのスタンダードでもある「WordPress」のテーマ作成を、Dreamweaverをメインに用いてさまざまなモダンな技術を組み合わせながら爆発的に捗(はかど)らせる方法を解説していく。今回は、現場におけるCSSコーディングの3つの問題点、Sassの概要と主な10の機能、SASS記法とSCSS記法の違いなどを紹介。 連載「爆捗! WordPressテーマ作成ショートカット」では、初回の「Dreamweaverで始めるWordPressサイト構築の基礎知識」で、「Adobe Dreamweaver CC」(以下、Dreamweaver)でWordPressのテーマをカスタマイズできるようにする環境構築や設定を行い、前回の「WordPr

    CSSコーディングで泣かないためのSassの基礎知識と10の利点
  • ブラウザまたはOS毎にCSSを記述できる『CSS Browser Selector』[javascript]

    Kotoriはマルファン症候群という難病を患っています! 今後は、マルファン症候群に関するトピックも扱っていきます! KOTORI Blogの公式キャラクター「パンD」です。 まえがき 最近は「ie6 no more」のようなIE6撲滅キャンペーン等でIE6も大方死んできましたがちょっと前はホントにウザかったですよね。 KoToRiはハック用にcssファイルをいちいち設けて「* html hoge { color: red; }」とか書いてましたよ。 Chromeのハックだけいくら検索して試しても全然効かなくて困ったこともありました。 懐かしい。。。 その頃に『CSS Browser Selector』を知っていればと思うと悔やんでも悔やみきれません笑 しかも『CSS Browser Selector』はブラウザ毎だけではなくOS毎にcssを書けるのでiPhoneのみとかiPadのみとかも

    ブラウザまたはOS毎にCSSを記述できる『CSS Browser Selector』[javascript]
    cpp_0302
    cpp_0302 2015/04/13
    OSなど毎にcss定義を振り分けることができる。※cssファイル自体を分ける必要はない
  • CSS 画像やテキスト要素を縦横中央配置する6つの方法 – How to Center Elements Horizontally and Vertically. | Stronghold Archive

    CSS 画像やテキスト要素を縦横中央配置する6つの方法 – How to Center Elements Horizontally and Vertically. どうもこんにちは。Toshikuraです。今回のTipsは【CSS 画像やテキスト要素を縦横中央配置する6つの方法】です。CSSの基礎的な記事ですが縦横中央配置には色々な方法がありますのでメモしておきます。うまく使い分けると便利な場面もあったりしますので備忘としてお役に立つかもしれません。 1. display:tableでの実装 CSSのdisplayプロパティによって要素をテーブル化し、vertical-alignで縦方向へ中央配置する方法でレスポンシブ化も容易です。もっとも安定した方法だと思いますがIE7では動作しません。 HTML <div class="table"> <p>p tag p tag p tag p ta

  • position: absolute; の指定で要素が上下左右中央配置になる理由

    人様の人気エントリーに乗っかる感じで恐縮ですが、「CSSblock 要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 : バシャログ。」 という記事が話題になっていたので、なんでその指定で上下中央配置になるのか補足してみます。 詳しい話は下記のリンク先をご覧ください。 CSSblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 : バシャログ。 何でこういうことを書くかというとですね、例えば CSS でこういう指定をするとこう表示されるっていう話に関しては、仕様書を基準に話して欲しいのです。 「なんかよくわからないけどこういう風に書いたらこういう表示になった。よかったね」 で終わらせるのは個人の自由ですが、仕様書を基になぜそうなるのかの根拠を知るとより一層理解が深まると思いますので。 なので余計なお世話なんですが、下記に小難しく書きます。 解説のためのサンプルソース 例えば、下記の

    position: absolute; の指定で要素が上下左右中央配置になる理由
  • CSSでblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 | バシャログ。

    Backjoyを買ってみたらほんとに腰が楽なminamiです。 CSSで要素を上下中央寄せする方法は古くから色々と試されてきました。 今回は海外のサイトで知って目から鱗だった方法をご紹介します。 基的な設定 上下左右中央寄せしたい要素に以下のCSSを設定します。 position: absolute; top: 0; left: 0; right: 0; bottom: 0; margin: auto; width: 任意の値 height: 任意の値 これだけ。これだけで親要素に対しての上下左右中央寄せを実現できます。 追記: 親要素にはposition: absolute;かposition: relative; を設定してください。body に対してセンター寄せしたい場合はそのままでOKです! 今までtop とleft の値を50%にとって、要素の高さと幅の分だけマイナスのmarg

    CSSでblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 | バシャログ。
  • 今更聞けないWebサイト構築〜脱テーブルレイアウト〜【前編】 - 今日学んだこと

    SIの現場では、未だにテーブルでのレイアウトが多勢を占めてる気がします。フォントの色とかサイズとかも、CSS使わず書くことが多い気もしてます。 そんな訳で、少なくとも僕はモダンなHTMLCSSがわかりません。で、お勉強しつつ、ここにアウトプットを残そうというのが今回の趣旨です。 HTMLの種類 昨今のメジャーどころでは、以下の様になるのかな と。HTML5がすでに主流と言っても良い気がするので、お勉強もHTML5に則ってやっていこうと思ってます。 HTML4.01 ちょっと前までの主流。yahooはまだHTML4.01。Windows XP使い続けてるおじーちゃんおばーちゃんもターゲットだからなのかな?古いブラウザでも観れるように配慮するなら、このバージョンを選ぶことになる XHTML 若干空気。古いブラウザでもそれなりに対応している。XMLのように厳格に書きましょ という企画。利用して

    今更聞けないWebサイト構築〜脱テーブルレイアウト〜【前編】 - 今日学んだこと