タグ

アクセシビリティとUIに関するd4-1977のブックマーク (3)

  • カルーセルUIのアクセシビリティを向上させてみよう!|bonji810|note

    この記事は STUDIO アクセシビリティ委員会のマガジン vol.7 です。 こんにちは!STUDIO株式会社 フロントエンドエンジニアのjimbouです。 私からはSTUDIO アクセシビリティ委員会マガジンにて、主にエンジニア/デザイナーさん向けに技術的な記事を発信しています。 STUDIOに限らずWebサイト、Webアプリに携わる全ての方々に読んでいただければと思います🌟 今回は「カルーセルUI」についての記事になります💡 Webサイト、WebアプリでカルーセルUIをデザイン/実装する方に向けて、少しでも役に立つ記事になれば幸いです☺️ 何のためにアクセシビリティを向上させるのか?では、カルーセルUIを実装する上で、アクセシビリティを向上させるとどんな良いことが起こるのでしょうか。 例として、アクセシビリティを特に意識せず、主にdivタグを用いてマークアップしたカルーセルUI

    カルーセルUIのアクセシビリティを向上させてみよう!|bonji810|note
  • モーダルウィンドウのコンテナ要素に aria-modal 属性を適用する | Accessible & Usable

    公開日 : 2021年6月6日 (2021年6月7日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ 先の記事「折り畳まれたナビゲーションメニューの展開 (オーバーレイではなくインレイで)」を書く過程で、オーバーレイで提示されるモーダルウィンドウのアクセシビリティについて改めて調べていたところ、aria-modal という属性が気になりました。aria-modal とは、2017年に勧告された WAI-ARIA 1.1 から追加されたプロパティで、あるコンテナ要素に aria-modal="true" という属性が適用されている場合、その要素がモーダルであることをスクリーンリーダーなどの支援技術に示し、それ以外のコンテンツの利用を排除する (インタラクション可能な範囲を、モーダルのコンテンツに限定する) というものです。(参考 : aria-modal の定義 (WAI-ARIA 1.1) /

    モーダルウィンドウのコンテナ要素に aria-modal 属性を適用する | Accessible & Usable
    d4-1977
    d4-1977 2021/06/13
    aria-modal属性の話。モーダルダイアログもきちんとやっていきたい
  • 折り畳み UI のスクリーンリーダー対応 | Accessible & Usable

    公開日 : 2015年7月1日 (2023年9月7日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ 最近のウェブサイトでは、ユーザーの任意操作 (クリックやタップ) によって、機能やコンテンツを展開する/折り畳むユーザーインターフェース (UI) をよく見かけます。たとえば以下のようなものです。 メガメニュー ハンバーガーアイコン (押すとメニューが展開表示される) 虫眼鏡アイコン (押すと検索窓が出現する) アコーディオン これらの UI は当然アクセシビリティが担保されるべきで、キーボードによる操作 (Tab キーでフォーカスを当てて Enter キーで展開/折り畳みを実行する) が可能だったり、スクリーンリーダー (音声読み上げ) でも利用可能であることが求められます。 特にスクリーンリーダーでの利用に向けては、一連のインタラクションを完遂するうえで手掛かりとなる情報がすべて音声によって

    折り畳み UI のスクリーンリーダー対応 | Accessible & Usable
  • 1