タグ

組織に関するd4-1977のブックマーク (143)

  • rootのデザイナー育成 ─デザインプログラムマネージャーの2人が語る現状と理想─|root Inc.|note

    こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。 今回は、2021年にrootへジョインし、デザインプログラムマネージャーとしてデザイナーの育成にも取り組んでいる関口と山野にインタビュー。rootではたらく中で感じたデザイナー育成の現状と理想について聞きました。 関口太一(せきぐち たいち) 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。グラフィック・インテリア・プロダクト・UX/UIデザインの経験だけでなく、ベンチャー企業の経営や大企業の新規事業に多数従事した経験をもとに新規事業のPMFや既存事業のグロースをデザイン面で支援。現在は、デザインラボgood Inc.の経営及

    rootのデザイナー育成 ─デザインプログラムマネージャーの2人が語る現状と理想─|root Inc.|note
  • リソース不足と闘うデザイナーの仕事術|おーたき|moneyforward/smartcamp designer|note

    これはマネフォデザイナーAdvent Calendar2021🎄⛄️ の24日目の記事です。 24日目担当のおーたきです!19新卒でマネーフォワードに入社して、現在出向でスマートキャンプでBOXIL EXPOのデザイナーとして働いています! そんな私が今回お話したい話題は、ずばりデザイナーのリソース不足です!この話題についてはデザイナー関わらず皆さん画面の前で共感していただいてるのではないでしょうか?笑 なぜこの話題かというと、現在BOXIL EXPOは年7回で各3日間開催されています。アイキャッチ、広告なども全てデザイナーが担当。さらにそれぞれサイトはノーコードツールのSTUDIOで作成しており全て実装までデザイナーが行っています。 でも、ただ現状のものを作業のように作り続けていても事業の成長はありません。激化するオンライン展示会戦国時代を生き残らなければなりません。 だから手が足りな

    リソース不足と闘うデザイナーの仕事術|おーたき|moneyforward/smartcamp designer|note
    d4-1977
    d4-1977 2022/12/31
    STUDIOまで出来るようにしたのスゴイ
  • デザイナー発!社内クリエイティブを管理する仕組み作り|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Goodpatchでは社内業務として発生する 「バナーやブログのアイキャッチの制作」 をUIデザイナーが担うことが多くあります。インターン生や新卒のUIデザイナーがデザインの基礎力を高めるために制作したり、時には案件にアサインされているUIデザイナーが自ら挙手し、業務の合間をぬって制作する場合もあります。 今回、そんな社内クリエイティブ制作に関わるUIデザイナーが、有志で取り組んでいる社内クリエイティブを管理する仕組みをご紹介できればと思います。 これまで抱えていた課題 品質管理の観点からインターン生や新卒のUIデザイナーの場合は、シニアデザイナーやクリエイティブディレクターがレビューを行っています。しかし、これまで明確な制作フローやレビュー項目がなかったため、以下のような課題が発生していました。 それぞれの制作意図を適切に汲み取る仕組みがなく、レビューする際に前提の理解から個別に擦り合わ

    デザイナー発!社内クリエイティブを管理する仕組み作り|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    d4-1977
    d4-1977 2022/12/25
    クリエイティブ管理にNotion使うの真似しようかなあ。作るときのリスト化をすることは、してみたけれど…で止まっていることがあるから、見直してみよう
  • 私の職場、子育てや家庭、副業など、ワークライフバランス的に働きやすいんです。 - Qiita

    こちらは、クラウドワークス Advent Calendar 2022の16日目の記事です。1 TL;DR クラウドワークスは働きやすいぞ 制度と文化のおかげだと思ってる から紹介させて ワークライフバランスどうですか。充実してますか。 コロナ禍もそろそろ3年。あっという間に世の中は変わっていきましたね。 各社リモートワークをやったりやめたり。皆さん最近どうですか。 Twitterアンケートの結果、「今の職場、子育てや家庭、副業など、ワークライフバランス的に働きづらい」と感じている方が 36.4% でした。 私は幸いにも「働きやすい」に投票する環境にいます。 副業も家事も通院も趣味も人との交際も、不自由なく過ごしています。 弊社クラウドワークスでは、そんなコロナ禍の前から「ハタカク!」2という多様な働き方を体現するための新人事制度を導入していました。 2.新人事制度「ハタカク!」について 開

    私の職場、子育てや家庭、副業など、ワークライフバランス的に働きやすいんです。 - Qiita
  • 絆創膏(ギャップフィラー)という役割|ルースキー

    組織の穴を埋める「ギャップフィラー」という役割があることを最近知った。 Dropboxが成長中の時に、ルチ・サンビ(ドロップボックスの元オペレーション担当役員)がこの絆創膏の役割を担っていたようだ。経営陣が十分に揃わない成長中の企業で空いているポジションに絆創膏を貼るように、一時的に穴埋めし、ゆくゆくは最適な人材にそのポジションを引き継ぐことが役割だ。 多くの場合に、会社として最優先事項ではないが徐々に重要性が増す仕事(コミュニケーションやマーケティング、カスタマーサポート)に、ギャップフィラーが必要になることが多いようだ。 私は大企業からスタートアップに転職して1年が経った。入社当時に担当していた業務範囲と今を比べると10倍以上に広がったように思える。私自身もルチ・サンビさんと同じようにオペレーションを担当おり、そのオペレーションの意味は如何様にでも解釈できる。だからこそ、企業の成長と共

    絆創膏(ギャップフィラー)という役割|ルースキー
    d4-1977
    d4-1977 2022/12/16
    「ギャップフィラー」という役割があるの初めて知りました。「いい人」にも似ているけれど、言い方は「ギャップフィラー」のほうが好き
  • Engineering Managerを廃止して1年経ちました - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

    こんにちは、ゆのん(id:yunon_phys)です。このエントリーはAkatsuki Games Advent Calendar 2022の14日目の記事です。昨日はMaxBaconPowerさんの「巨大数でわかる Elixir の魅力」でした。Elixirが再帰が得意とはいえ、良くこんな題材を思いついたなと感心しました。早くふぃっしゅ数を見てみたいものです。 さて題に入るわけですが、昨年、Engineering Manager(EM)を廃止して3つに分割したという話を書きました。そこから1年経ち、どのような状態になったのか、ふりかえりも含めて書いていきます。記事は前回の記事を読まなくても読めるようにしていますが、更に背景理解したい方は前回の記事も読んでみてください。 hackerslab.aktsk.jp ずばりEMを無くして良かったのか これはマクロに見ると明確に良かったと思って

    Engineering Managerを廃止して1年経ちました - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
    d4-1977
    d4-1977 2022/12/16
    技術とピープルのマネジメントについての解像度が上がっていく過程の話。なるほどなあ。語彙が少なくなってしまうけど、マネジメントで何を組織として大切にしたいか?と問題に向き合った感じがしました
  • デザインシステムを使ってプロダクトのデザイン負債を解消する その1|kchil.design

    クックパッドでデザイナーをしているkenjowです。 今回は2022年11月25日に行われた「Cookpad TechConf 2022」で発表した「デザインシステムを使ってプロダクトのデザイン負債を解消する」の内容を紹介します。 村山と見上による「デザインシステムを使ってプロダクトのデザイン負債を解消する」では、過去の歴史を振り返りつつデザイン負債の話と、デザインシステムを導入したことについてお話がありました。デザインシステムを導入したことでサービスの品質が向上したとのことです! #CokpadTechConf pic.twitter.com/lDJh7dqsIk — Cookpad Tech Life (@cookpad_tech) November 25, 2022 PART1のこの記事では、デザイン負債のお話と、デザインシステムの紹介をします。 また、PART2の記事では、デザイン

    デザインシステムを使ってプロダクトのデザイン負債を解消する その1|kchil.design
    d4-1977
    d4-1977 2022/12/11
    デザイン負債解消の優先度があがらないのはアルアル。気になるのは「週1時間の改善活動」では足りなかったところ。負債は増え続けるので返済が間に合わないんですよね、これもワカル!
  • 副業デザイナーズで作るデザイン組織 / spectrumfest22|こぎそ

    MI-6株式会社の副業デザインチームのリードデザイナー@kgsiです。 このnoteはSpectrum Tokyo Design Fest 2022の登壇シナリオを記事化したものです。発表の補足の意味を込めて公開します。自分の説明不足な点も含めて補足できれば幸いです。 今日はありがとうございます。このセッションでは「副業デザイナーズで作るデザイン組織」というテーマでお話させていただきます。 キャリアやや唐突ですが僕のキャリアの話をします。僕は過去約10年間という、比較的長い期間勤務していた会社がありました。 当時勤めていた会社は副業も禁止で、これから述べるような副業のデザイン組織を作る…などから最も縁遠い位置にいました。 しかしとあるきっかけでその会社を辞め、新しい世界を見ようとしたときに自分の立ち位置や、どんなスキルを持ってどのぐらい社会に通用するのか…解像度がとても低い状態にありました

    副業デザイナーズで作るデザイン組織 / spectrumfest22|こぎそ
    d4-1977
    d4-1977 2022/12/11
    副業のかただけのデザイナー組織もあるのかあ、って思いましたが、デザイナー社員一人いるとハブがその人になり、それはまた困難そう。デザイナーに何を求めるのか?を確認する事がお互いに大切なのかも
  • 組織でデザインが推進できる人の思考術

    ワークショップをしたり、外部パートナーを招くことで「これからデザインを頑張っていこう」という雰囲気になっても、成果に結びつかなかったり、組織の文化として根付かないことがあります。デザインは『特効薬』でないからこそ持続的な活動が欠かせませんが、何をしたら良いか分からない組織も少なくありません。セッションでは、確実にデザインを推進していくための計画の立て方を紹介します。

    組織でデザインが推進できる人の思考術
    d4-1977
    d4-1977 2022/11/24
    計測できること大切。大切なんだけれど、計測できる計測するのどこ?がわかる体制に持っていくのも一苦労なところがあるので、デザイナー活動計測できるぞ項目一覧とか世の中にあると嬉しいかもしれない
  • コミュニケーションデザイン組織のタタキ台 - SmartHR Communication Design Group

    EVENT: Cocoda コミュニケーションデザイン組織のつくりかた https://connpass.com/event/248566/ DATE: 2022-06-08

    コミュニケーションデザイン組織のタタキ台 - SmartHR Communication Design Group
    d4-1977
    d4-1977 2022/11/05
    コミュニケーションデザインの組織が最近できたわけではなくて、初期に近い頃から作られていたのは意外。
  • ナレッジマネジメント・組織学習について参考にした書籍20選📚|國光俊樹

    前書きここ1〜2年ほど組織におけるナレッジマネジメントや組織学習について多くの書籍を読み漁っていました。 組織学習における深い専門知識はCULTIBASEさんなどでも記事が出ていますが、その背景にある基礎知識や基礎概念を知るためにおすすめの書籍をピックアップしてみました。(野中さんのが多め) 自社において、ドキュメント管理のレイヤーで停滞してしまい質的なナレッジマネジメントの推進に悩んでいる方や、組織学習を格的に推進していきたい方におすすめです。 1冊ごとに詳しいコメントは残しませんが、特に気に入っているものにだけ少しコメントを挟んでいきます。 📚参考書籍20選+おまけ1選知識創造企業言わずと知れた野中先生、竹内先生の書籍です。SECIモデルなどナレッジマネジメントの基礎的な概念がこの書籍で提言されています。 このを読んで死ぬほど衝撃と影響を受けました。

    ナレッジマネジメント・組織学習について参考にした書籍20選📚|國光俊樹
    d4-1977
    d4-1977 2022/11/03
    たっぷり紹介されてる!(読んだことのあるのもあるけれど、集中的に読んだジャンルじゃないんだなあ、って自分の事の気づき)
  • 自走する組織の立ち上げで大事にしている12のこと | 株式会社THE MOLTS

    はじめに|自走する組織が持つ5つの共通項 これまでにさまざまなクライアントのインハウス支援に携わらせていただき、一概に言えない側面もありますが、自走する組織にある共通点をまとめました。 1. 共通の目的、成果目標がある そもそも組織とは何なのかと考えた時に、アメリカの経営学者であるC.I. バーナード氏は著書『経営者の役割』の中で、組織とは「意識的で、計画的で、目的を持つような人々相互間の協働」であり、「二人以上の人々の意識的に調整された活動や諸力のシステム」だと述べています。 つまり、組織というのは目標に向かって協働体制を組んでいくものであり、共通の目標がなければ、それは組織ではなくただのグループ、人の集まりでしかないということ。 そのため、新たに組織をつくるという際には、何よりもメンバー間の中で「共通の目的、目標」となるものを設定することが大切であり、指標を定める必要があります。 2.

    d4-1977
    d4-1977 2022/11/03
    組織が作られていく過程の話。組織立ち上げ初期で必要なことが書かれている。 自分に置き換えたら、まだまだ足りないところあるなあ。
  • PMスキル・評価制度を導入し、アウトカムを生み出すプロダクトマネジメント集団へ進化する道のりの共有 / How we introduced the PM skills and evaluation system and evolved into a product management group that produces outcomes

    pmconf2021登壇スライド。 Rettyプロジェクトマネジメント一辺倒な組織から、アウトカムドリブンな開発ができるプロダクトマネジメントが根付いた組織に至るまでの成長の経過について。 具体的な取り組みの一例を挙げると、私たちは力のあるプロダクトマネージャーを育てるために、PMのスキル定義や評価制度を導入しました。 この試みによって浮き彫りになった課題、チームに不足していたロードマップ作成、UXリサーチ、データ分析などのスキルをどの様に向上していったのか具体的な取り組みもご紹介します。 Rettyが組織としてユーザーさんと飲店さんにアウトカムを届けるために日々悪戦苦闘してきたストーリーが、皆さんのプロダクト組織の「非連続な」成長の参考になれば幸いです。

    PMスキル・評価制度を導入し、アウトカムを生み出すプロダクトマネジメント集団へ進化する道のりの共有 / How we introduced the PM skills and evaluation system and evolved into a product management group that produces outcomes
    d4-1977
    d4-1977 2022/05/03
    段階をつけてなんのための職種で、何を求めるのか?を言葉にすることが大切
  • エンジニア組織でありがちなリーダー・マネージャー問題と、フレキシブルで可逆なキャリア開発のアプローチ|Offers Tech Blog

    プロダクト開発人材の副業転職プラットフォーム Offers を運営する株式会社 overflow VPoE の あほむ でございます。 今回は Offers エンジニアリングチーム[1]においてリーダーやマネージャーといった職務をどのように捉えているかについて紹介させてください。なにかのご縁があって弊社にご興味をもってくださった方のご参考になれば幸いです! エンジニアリング組織のリーダー、マネージャーの扱い 所属する組織の中で「リーダーシップを発揮してほしい」とか「リーダー経験がないとこれ以上評価できない」とかのコミュニケーションをとった/とられたことがある方も少なくないのではないでしょうか。 こういったコミュニケーションの背景には 「組織としてリーダーシップを発揮できる人材を欲している」 という意図や 「評価上の分かりやすい材料を欲している」 などの事情があると考えられます。 そんなこと

    エンジニア組織でありがちなリーダー・マネージャー問題と、フレキシブルで可逆なキャリア開発のアプローチ|Offers Tech Blog
    d4-1977
    d4-1977 2022/04/17
    ロールは、目標設定のときにもどんな行動をとるか?が書けるので、いい整理法だとワタシも思いました
  • 技術的負債を草の根活動で改善していった話|グロービス・デジタル・プラットフォーム

    こんにちは、大平(@yohira_dev)です。 2018年10月から3年間、業務委託としてグロービスの決済プラットフォームの改善に着手してきました。 記事では2018年~2021年末までの「グロービスの決済システムがどう変化してきたか」「発生する技術的負債をどう改善してきたか」を赤裸々に解説していきたいと思います。 プロダクトの位置づけグロービスは主に、"社会人に必要なビジネススキルを動画で学べるサービス"「GLOBIS 学び放題」とその海外版である「GLOBIS Unlimited」を展開しています。 この二つのサービスの共通決済基盤を、近年のビジネス状況の変化に追従できる速度をキープしながら安定して運用することがグロービスの決済チームのミッションです。 ジョイン当初の状況さて、当初の決済基盤は大体こんな感じでした。 オフショア外注と開発した決済システム CIでRSpecが走っていな

    技術的負債を草の根活動で改善していった話|グロービス・デジタル・プラットフォーム
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/24
    地道に積み上げててスゴイ。スゴイけれど、辞めるって言われてもおかしくない気がします。実行力と粘り強さかあるって最強なのでは?
  • 1on1と透明性の確保で全てのメンバーの行動が変わっていく。そんな体験はマネージャーならではのやりがい

    エンジニアリングマネージャーの苦悩 〜1on1、評価、定量化〜」と題したパネルディスカッションが、Developer eXperience Day 2021で実施されました。様々な成長フェーズでエンジニアマネジメントに携わってきた今村 雅幸さん、松 勇気さんを招き、マネジメントにおいて重視していることやそれを反映する施策について、実体験にもとづいたお話をうかがいました。モデレータはファインディのCTO、佐藤 将高です。

    d4-1977
    d4-1977 2021/12/24
    似ていることしてる。ワカル。伝えるためには、自分の中でも把握していないと伝えられないので、緊張感ある
  • CTOが選ぶ、エンジニアのみなさんに個人的に読んでほしい本|藤村

    メリークリスマス!heyでCTOをやっている藤村です。ということで、これからエンジニアになる・いまエンジニアをしているみなさんに個人的に読んでほしいをご紹介します。これを読んでおけばソフトウェア・エンジニアとして網羅的な基礎が身につく、とかいうセレクトではなく、あくまで個人的に読んでもらえると嬉しいな!というものを選びました。 ソフトウェア開発基礎編リー・コープランド『はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法 』 テストのです。昨今RSpec、XUnit系など自動テストのツールはすっかり普及し、ソフトウェアにテストコードをつけるのは当たり前の世の中になりました。しかし!テストケースをどう設計するか、何をテストすべきか、について体系的に学んだことがない、という方も実はいらっしゃるのでは。 このはそういったソフトウェア・テスト一般についての教科書です。ここの知識はソフトウェア・エンジニアとし

    CTOが選ぶ、エンジニアのみなさんに個人的に読んでほしい本|藤村
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/24
    読んだことの無い系統の本もあって気になる。
  • プログラマーとエンジニアリングマネージャと経営の交差点から - Qiita

    古川です。籍の会社ではシニアソフトウェアエンジニアとグループマネージャの兼任、ニジボックスではデベロップメント室というところの室長をやっています。 今日は宣伝に近いのですが、以下のようなイベントをやるので、その触りとしてどういう話をしたいかをここに書こうと思っています。 ビジネス&クリエイティブ 持続的な組織の成長とは? チーム構築とビジネスグロースの両立を考える シニアソフトウェアエンジニア その名の通りエンジニアの中でシニアロールです。以下のようなことをやっています。 便利ライブラリ作り 設計の技術的な相談に乗る エンジニアコミュニティを社内に立ち上げて勉強会開く グループマネージャ マネージャの中でも私のやっていることはいわゆるエンジニアリングマネージャです。エキスパートなメンバーが多いので、彼らメンバーのキャリアの相談に乗ったり、誰と誰を組ませてお互いを成長させるか考えたりしてい

    プログラマーとエンジニアリングマネージャと経営の交差点から - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/24
    エンジニアリングマネージャーって引っ張るひとというよりも、押し上げるイメージがあります。
  • 新刊『チームトポロジー』発売のお知らせ

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 言いたいことはタイトルに書いたとおりなのですが、2021年12月1日に、新刊『チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計』が発売になります。 チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計著者/訳者:マシュー・スケルトン、 マニュエル・パイス、 原田 騎郎、 永瀬 美穂、 吉羽 龍太郎出版社:日能率協会マネジメントセンター発売日:2021-12-01単行:280ページISBN-13:9784820729631ASIN:4820729632 原著はMatthew Skelton、Manuel Pais氏の『Team Topologies: Organizing Business and Technology Teams for Fast Flow』で、翻訳は株式会社アトラクタのアジャイルコーチ(いつ

    新刊『チームトポロジー』発売のお知らせ
    d4-1977
    d4-1977 2021/11/10
    待っておりました。楽しみな一冊です!
  • ココナラエンジニア組織の未来像について | 株式会社ココナラ

    この記事はこれからココナラがつくっていきたいエンジニア組織の未来像について、技術戦略、開発プロセス、評価制度という3つの切り口から紐解いたものです。 ココナラでは事業を前に進めてくれるエンジニアの方を広く求めています。そういった方に少しでも組織の全体感を知っていただればと思い、重要な3軸に絞ってまとめました。 技術戦略について未来像とそれを支える思想メインプロダクトであるココナラにおいては、今後2〜3年後ぐらいのスパンで、ユーザー数やサービスの規模が2倍、3倍になっていくだろうという計画ならびに見通しがあります。そのレベルになってくると現状のシステムをそのままの構造でスケールさせていくということは難しいため、アーキテクチャのリニューアルを含めた対応を進めていきたいと考えています。 現状具体でいうと、DB周りについては単純にサーバーの性能を上げるまたは台数を増やすなどのスケールアップ/スケー

    ココナラエンジニア組織の未来像について | 株式会社ココナラ
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/31
    気になる