タグ

関連タグで絞り込む (220)

タグの絞り込みを解除

書籍に関するd4-1977のブックマーク (635)

  • 不毛な忙しさに追われていませんか? | GLOBIS 知見録×学び放題

    多忙だからといって根的な仕事をしているとはかぎらない 先日、『リーダーシップの旅 見えないものを見る』(野田智義・金井壽宏著、光文社新書)を再々読していたときに、あらためて目に留まった言葉があります。 それは、「アクティブ・ノンアクション(active non-action)」です。行動的な不行動、不毛な忙しさ、多忙ではあるが目的を伴う意識的行動をとっていないことの意味を含む概念です。 この言い回しは、もともとは、哲学者ルキウス・アンナエウス・セネカが言及した「ビジー・アイドルネス(busy idleness)」、つまり「あくせくしながらも結果として何もしないこと、怠惰な多忙」を起点にしているのだそうです。 セネカが約2000年前の人物だということを考えると、人類の“不毛な忙しさ”問題は、古今東西を貫く一大問題なのかもしれません。 確かに私たちのビジネス生活は多忙さに追い立てられ、それが

    不毛な忙しさに追われていませんか? | GLOBIS 知見録×学び放題
    d4-1977
    d4-1977 2023/02/26
    「リーダーシップの旅」リーダーシップって何?を見直したくて読んでいたけれど、仕事のこともあったし、歴史もあったし、リーダーシップの答えではないけれど、おぼろげだけど解像度が上がる本でした
  • RSGT2023で「アジャイル開発で役立った本」のドット投票頂きありがとうございました。結果発表! @kohsei - 江青日誌

    2023/1/11から13まで開催された、Regional Scrum Gathering Tokyo 2023に、今年も旅するAgile箱でブースを出させていただき、たくさんの方にを見ていただく機会をいただきました(多謝!) 会場を見ていると、来場者が若返っている印象です。せっかくなので、受講者の人たちがどのに影響を受けたのかお聞きして、旅するAgile箱の選書に参考にさせて頂きたい気持ちになりました。RSGT2023実行委員の方にお聞きすると許可をいただけましたので、壁を使ってドット投票させていただきました。結果をシェアします! なんと!『アジャイルサムライ』王座譲らず! そして、年齢別でドットシールを分けて投票頂いたのですが『SCRUM BOOT CAMP THE Book増補改訂版』や『カイゼン・ジャーニー』が若い人に評価されているということが、このグラフからわかります 2

    RSGT2023で「アジャイル開発で役立った本」のドット投票頂きありがとうございました。結果発表! @kohsei - 江青日誌
    d4-1977
    d4-1977 2023/01/22
    アジャイルサムライは王者!TeamGeekがランクダウンしているけれど、原点に帰る本だと思っています
  • 「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」は序盤から『交渉』について書いてるところが良いと思った - フジイユウジ::ドットネット

    プロジェクトマネジメントの基が全部わかる」を買ったら、注文ミスして2冊頼んでしまったんだけど、結果的にはむしろ2冊買ってよかった、という話を書きます。 「プロジェクトマネジメントの基が全部わかる」 ( @paradisemaker 著)が届いたー。 なんか注文ミスって2冊届いたけど、1冊は誰かに読ませるとき用にしようw pic.twitter.com/evnrXtssm8 — フジイユウジ (@fujii_yuji) 2022年11月10日 制作/開発をするメンバーはいるけどプロジェクトマネジメントは得意ではなくて雑になってしまっているという制作/開発会社も多いと思うのですが、僕もそういう会社からどうしたらいいのか相談されたり、PMの育成の話をすることがあります。 (肩書としてPMだったことはないんだけど、僕も20年くらいPdM的な仕事をやってるんで相談されることがそれなりにある

    「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」は序盤から『交渉』について書いてるところが良いと思った - フジイユウジ::ドットネット
    d4-1977
    d4-1977 2022/12/31
    買ってみるかなあ。プロジェクト管理してるけれど、もう少しなんとか出来そうなことがありそうな気がしてる
  • Figma Web & UI Design Book - 株式会社 マイナビ出版 | necco inc.

    Overview デザインコラボレーションツール「Figma」の日語化UIに対応した日初の書籍 デザインコラボレーションツール「Figma」の日語化UIに対応した日初の書籍を、neccoのメンバーで共同執筆しました。原稿のみでなく図版や表紙、カバーデザインの制作も担当しました。 Figma 初心者のための基操作からデザイン制作のながれ、チームでの活用方法までを掲載した書籍です。 Client 株式会社 マイナビ出版 Team Editing / Writing / Cover Design / Editorial Design / POP Design Fumito Abe / Seina Kon / Fuyuna Taguchi / Koyuki Nakagawa Cheat Sheet Design Seina Kon / Fuyuna Taguchi / Koyuki Na

    Figma Web & UI Design Book - 株式会社 マイナビ出版 | necco inc.
    d4-1977
    d4-1977 2022/12/24
    Figma を学ぶのに本では取り組んだことないけれど、取り組み課題から学べるのはいいかも。You Tubeとは違った良さがありそう
  • ナレッジマネジメント・組織学習について参考にした書籍20選📚|國光俊樹

    前書きここ1〜2年ほど組織におけるナレッジマネジメントや組織学習について多くの書籍を読み漁っていました。 組織学習における深い専門知識はCULTIBASEさんなどでも記事が出ていますが、その背景にある基礎知識や基礎概念を知るためにおすすめの書籍をピックアップしてみました。(野中さんのが多め) 自社において、ドキュメント管理のレイヤーで停滞してしまい質的なナレッジマネジメントの推進に悩んでいる方や、組織学習を格的に推進していきたい方におすすめです。 1冊ごとに詳しいコメントは残しませんが、特に気に入っているものにだけ少しコメントを挟んでいきます。 📚参考書籍20選+おまけ1選知識創造企業言わずと知れた野中先生、竹内先生の書籍です。SECIモデルなどナレッジマネジメントの基礎的な概念がこの書籍で提言されています。 このを読んで死ぬほど衝撃と影響を受けました。

    ナレッジマネジメント・組織学習について参考にした書籍20選📚|國光俊樹
    d4-1977
    d4-1977 2022/11/03
    たっぷり紹介されてる!(読んだことのあるのもあるけれど、集中的に読んだジャンルじゃないんだなあ、って自分の事の気づき)
  • CTOが選ぶ、エンジニアのみなさんに個人的に読んでほしい本|藤村

    メリークリスマス!heyでCTOをやっている藤村です。ということで、これからエンジニアになる・いまエンジニアをしているみなさんに個人的に読んでほしいをご紹介します。これを読んでおけばソフトウェア・エンジニアとして網羅的な基礎が身につく、とかいうセレクトではなく、あくまで個人的に読んでもらえると嬉しいな!というものを選びました。 ソフトウェア開発基礎編リー・コープランド『はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法 』 テストのです。昨今RSpec、XUnit系など自動テストのツールはすっかり普及し、ソフトウェアにテストコードをつけるのは当たり前の世の中になりました。しかし!テストケースをどう設計するか、何をテストすべきか、について体系的に学んだことがない、という方も実はいらっしゃるのでは。 このはそういったソフトウェア・テスト一般についての教科書です。ここの知識はソフトウェア・エンジニアとし

    CTOが選ぶ、エンジニアのみなさんに個人的に読んでほしい本|藤村
    d4-1977
    d4-1977 2021/12/24
    読んだことの無い系統の本もあって気になる。
  • デザイン読書補講 7コマ目『「カッコいい」とは何か』|designing

    こんにちはこんばんは、吉竹です。 この『デザイン読書補講』は「デザインを学び始めた人(主に学生)の世界を少しでもひろげられるような書籍をおすすめする」をコンセプトに連載しています。 わたしの自己紹介や、この連載が生まれた経緯は1コマ目『UX・情報設計から学ぶ計画づくりの道しるべ』で書いていますので「どういう人が書いているんだろう?」と気になった方は合わせて読んでみてください。 わたし自身もいち読者として中村先生のテキストを楽しく拝読しています。完全に余談ですが、連載タイトルを決めるときに「吉竹遼の」を枕詞につけたほうがリズムが出ていいな……と一瞬思ったのですが「それだと自分しか書けなくなる……!」とネタ出しに苦労して締め切りに追われる未来が容易に想像できたので取り下げたという裏話があります。よくやった自分。 今日の1冊さて、デザイン読書補講 7コマ目にご紹介するのは、平野啓一郎『「カッコい

    デザイン読書補講 7コマ目『「カッコいい」とは何か』|designing
  • エンジニアのためのマネジメントキャリアパスを読んだ

    チームのマネジメントから始まり、複数チームのマネジメント、マネージャーのマネジメント、経営幹部と各段階における心構えを概観できた。 個人的にはチームのマネジメントはやったことがあり、複数チームのマネジメント辺りまではリアリティを伴って読むことができたが、管理者の管理など、それ以上はまだリアリティを持てなかったので、必要になった段階で再読しようと思った。 著者はマネジメントキャリアパスを進む前に、最低でも 1 種類のプログラミング言語を自在に使いこなせる程度の技術力は身につけておかないと、技術力不足とみなされキャリアパスが頭打ちになることがあると繰り返し言っており、個人的には DeNA 時代はマネジメントはやらないと宣言して技術研鑽だけしていたのは正解だったのかもと思うなどした(それが功を奏すのかはまだ何もわからないが)。 目次 1章 マネジメントの基2章 メンタリング3章 テック

    エンジニアのためのマネジメントキャリアパスを読んだ
  • 新米スクラムマスターにお勧めの本

    「新米スクラムマスターが読むべき、読んでおくべき書籍や資料を教えてください」とFacebookで書いたところ、何人かのアジャイルコーチやスクラムマスターといった皆さんからお勧めをもらいました。 https://www.facebook.com/yattom/posts/1771377669542867 (ログインしなくても読めます。「コメント26件」みたいのを開いてください) せっかくなので、ここにも転記しておきます。私の独断で分類しつつ、一部紹介コメントも追加しました。 超基、必読 「スクラムガイド」 Jeff Sutherland, Ken Schwaber バイブル。ときどき読み返すといい 「アジャイルマニフェスト」 基礎知識。12の原則がだいじ 『エッセンシャル・スクラム』 Kenneth S. Rubin ガイドがバイブルならこちらは事典 『アジャイルサムライ』Jonathan

    新米スクラムマスターにお勧めの本
    d4-1977
    d4-1977 2021/07/24
    色々な書籍が増えたなあ、って思います。
  • 新社会人が読むべき本をマンガだけで選んでみた (厳選15選)|Takeshi Sumida

    株式会社ベーシック執行役員 CAOの角田(@takeshisumida_)です。 私はコーポレートの管掌役員として、経営企画、人事、広報、経理、財務、法務、総務、内部監査など、バックオフィス周りの機能全般に幅広く関わっています。 その経験も踏まえ、コーポレート機能に焦点を当てたおすすめマンガのまとめ記事を先日noteで出したところ、予想以上に大きな反響をいただきました。 さて、私は人事の責任者もしているのですが、現在真っ只中である来年度の新卒採用面接において、まさにそのnoteを読んでくれていた候補者の学生からこう聞かれました。「新社会人や新卒社員におすすめのマンガというのもありますか?」(実話) その場では咄嗟にいくつか答えはしたものの、改めてふと思いました。「社会人におすすめのマンガ」というような括りだと既にいくつもWeb上にまとめ記事が存在するのですが、「これから社会人になる人」「社

    新社会人が読むべき本をマンガだけで選んでみた (厳選15選)|Takeshi Sumida
    d4-1977
    d4-1977 2021/05/30
    読んだことないの多かった
  • [厳選5+1冊]UIデザイナーの骨組みをつくる本|Shino | Software Designer

    UIデザインを学んでいる方、UIデザイナーを目指している方にぜひ読んでほしいを個人的にまとめました。 難しめのもありますが、いずれも質的な内容です。 早めに読んでおくことで、自分のレベルをグッと上げてくれると思います。 ヒューメイン・インタフェースヒューマン(Human)ではなくヒューメイン(Humane)。 人に優しいインターフェースとは何かについて、「クリックする」「キーをおす」という行為にまで落とし込んで教えてくれます。 UIデザインのモードという概念を理解する上で、欠かせないです。

    [厳選5+1冊]UIデザイナーの骨組みをつくる本|Shino | Software Designer
  • 「ユニコーン企業は書籍に書かれているようなアジャイルなんてやってない」 - Mitsuyuki.Shiiba

    4/26 に発売されます! 「ユニコーン企業のひみつ」をいただいて読みました。読みやすくて面白かったー。4/26 に発売されます!チームをリードしている人や組織づくりをしている人にはもちろんおすすめだし、メンバーの一員としてチームの中で仕事をしている人も「なるほどそんな風に仕事をしてるのかー!」って感じることができて面白いと思うー。あと、アジャイルな開発とかスクラムをやってる人ももう一度自分の大切にしているものを見直すことができるんじゃないかなぁ。ぜひどうぞ。 www.oreilly.co.jp ユニコーン企業はスクラムをやっていない このの「ユニコーン企業」とか「テック企業」って「大きくなってもスタートアップみたいな働き方をしている企業」のことで、GoogleAmazon・Facebook・Spotify のような企業を指してる。そういった企業が何を大切にしているか、どんな風に開発を

    「ユニコーン企業は書籍に書かれているようなアジャイルなんてやってない」 - Mitsuyuki.Shiiba
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/25
    気になる一冊。190ページは読みやすそう。「プロジェクトで仕事を進めない」というのは、気になるところ。ユーザーへの価値ですすめるとかかなぁ 🦄
  • GitHub - vvakame/graphql-schema-guide: GraphQLスキーマのあれこれをいい感じにする本

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - vvakame/graphql-schema-guide: GraphQLスキーマのあれこれをいい感じにする本
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/25
    自分でビルドするのありなんだ!
  • 情熱プログラマーを (約10年ぶりに) 読んだ

    ぜんぜん意図していなかったが、なんとなく目に入ったので手にとって読み、やる気が出た。良かった。 「いい仕事」をするエンジニアの行動パターンがひたすら書いてある。かつ自分はその行動習慣を持っておらず、身につけたいと思っている人の目線で書かれている。一生懸命に (でも計画的に) 頑張って努力して、いい仕事できるようになろうぜ、という汗臭いノリがある。人生を楽しいものだと思っている人と、しんどいものだと思っている人の二種類がいるとして、作者は後者だと思う。自分も後者だと思っていて、この感覚の近さが自分としては良い。 10 年弱前にも読んだことがあったのだけど、当時は初めての転職をする直前だか直後だったと思う。その時はこのに気持ち的に助けられて、転職後の会社で受けたメディアのインタビューでもこのの引用をした覚えがある。10 年経った現在、キャリアにどん詰まっている最中で、ある意味当時と近い状

    情熱プログラマーを (約10年ぶりに) 読んだ
    d4-1977
    d4-1977 2021/02/21
    そういえば、情熱プログラマー読んだことない!
  • 「挑戦させすぎ?」マネジメント勉強会で分かった組織課題とその解決策 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、ZOZOテクノロジーズSREチームリーダー兼組織開発チーム所属の指原(@sashihara_jp)です。 この記事では2019年12月から全11回開催してきた「マネジメント勉強会」を通じて分かってきたZOZOテクノロジーズの組織課題と、これから取り組もうとしているその解決方法を紹介します。 ZOZOテクノロジーズの社員構成 マネジメント勉強会とは 立ち上げまでの道のり 運営メンバーの勧誘 経営層への企画提案 勉強会の命名 1年間で実施したテーマ 第1回 各チームで実施しているチームビルディング施策の共有 第2回 書籍「1on1マネジメント」を読んだ上で内容について議論 第9回 採用面接で質問している内容について意図と効果共有 マネジメント勉強会を通じて分かってきたZOZOテクノロジーズの現状 1.組織の急拡大による弊害 2.現場のコンフリクト 3.マネジメントと人材育成 組織開

    「挑戦させすぎ?」マネジメント勉強会で分かった組織課題とその解決策 - ZOZO TECH BLOG
  • 【2020年12月完全版】田端大学 課題図書一覧~全25冊+3コンテンツ~年末年始の読書に。|BIG WAVE- 田端大学|note

    オンラインサロン「田端大学」でこれまでに取り上げた課題図書の一覧です。年末年始のおともに読書はいかがですか? 2018年7月~2020年11月まで。全25冊+書籍以外のコンテンツ2つ。古い順の一覧になっています。 2018年7月:売れるもマーケ 当たるもマーケ著:アル ライズ 出版社:東急エージェンシー出版部 経営・マーケティングに求められるのは、概念枠組のくみたてと、分析力、応用力だ。マーケティング不滅の22の法則を紹介するテキスト。

    【2020年12月完全版】田端大学 課題図書一覧~全25冊+3コンテンツ~年末年始の読書に。|BIG WAVE- 田端大学|note
  • ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2021」ベスト10発表。「オブジェクト指向UIデザイン」「Clean Agile」「思考法図鑑」など

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア大賞2021」ベスト10発表。「オブジェクト指向UIデザイン」「Clean Agile」「思考法図鑑」など 「ITエンジニア大賞」は翔泳社が主催するイベントです。ただし、対象となる書籍は出版社を問わず技術書、ビジネス書全般です。刊行年も関係なく、これまで大賞に選出された書籍を除き、この1年を振り返っておすすめしたい書籍を投票します。 今回発表されたのは技術書部門とビジネス書部門のそれぞれ10冊。 このなかから特に投票の多かった技術書3冊、ビジネス書3冊について、同社が2月18日、19日に開催するオンラインイベント「Developers Summit 2021(デブサミ2021)」において、書籍の著者、編集者、翻訳者などによるプレゼン大会が開催され、特別ゲストとイベント観覧者による最終投票を経て技術書・ビジネス書の各大賞が決定されます。 技術書部門

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2021」ベスト10発表。「オブジェクト指向UIデザイン」「Clean Agile」「思考法図鑑」など
  • ヘルスケアとデザインをつなぐ、いくつかの本|吉岡 純希

    まえがき看護師からデザインやエンジニアリングの領域に飛び込み、さらには学問として学びを深めていこうと思ったときに、一番苦労したのは「言葉」を持っていないことでした。 同じ日語を使っている故になかなか気付きにくいですが、医療もデザインも専門的な当たり前が数多く隠れている、互いにコンテクストフルな領域です。医療とデザインのコラボレーションをしていく場合には、お互いの価値やゴールラインの捉え方などが"暗黙の了解の中すれ違っていく"ことが多く発生していくことが数多くあります。 恥ずかしながら、修士課程でデザインの勉強をさせていただときには、先生たちに考えをデザインの言葉でうまく伝えることができず、さらにはデザインの言葉でレビューをもらっても理解が追いつかないということがありました。(自分の取り組みに自信が持てなくなることも...) そんな私も、いくつかのを足掛かりに、デザインと医療・看護・ヘル

    ヘルスケアとデザインをつなぐ、いくつかの本|吉岡 純希
  • 手を動かして学ぶ技術書のススメ 「Pythonで動かして学ぶ! Kaggleデータ分析入門」|まりーな/エンジニア

    翔泳社ブックアンバサダーに応募したところ運良く当選したので、「Pythonで動かして学ぶ!Kaggleデータ分析入門」のを頂いた!!!! ようやく写経&実行したりsubmitしたりなど、の内容を一通り手を動かして読み込んだのでの感想を書いていく。 実務でいうと私は、データ分析が主務ではない。今まで、モバイルアプリを開発→インフラ設定・運用の開発のエンジニアをしているので専門外だ。 データ分析をするためのデータを送る実装をする業務は発生していたので、具体的にどんなデータがあるとよいのか、どういう型で送ればいいのかを気にしたことはあったが、集計したことはない。 全く分野外の人間が、Kaggleデータ分析入門を読むと、どんな知見を獲得できるのかがわかるまとめになるといいなと思う。 このを手に取るまでの自分の状態について ○Kaggleについて知っていたこと ・Kaggleという競技らしい

    手を動かして学ぶ技術書のススメ 「Pythonで動かして学ぶ! Kaggleデータ分析入門」|まりーな/エンジニア
  • エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド - Qiita

    記事は、Engineering Manager Advent Calenderの1日目です。 はじめに エンジニアリングマネージャ(EM)と呼ばれる職務を設置する企業が増えてきました。 私たちの主催したイベントEOF2019でも700名近い方に参加していだき、また多くの方にご協力いただき成功裏に終わることができました。 EM Meetup/EM.FMなどのムーブメントの中心の一翼を担わせていただき、その高まりを感じる一方で不安も感じます。このエンジニアリングマネージャという職務は非常に多岐にわたるケースが存在していますし、必要だとされるスキルもまちまちです。そして、多くの場合、その企業のステージや状況ごとに求めるものは違います。また、求めていることを明文化することすらされていないケースも存在します。 このことから、エンジニアリングマネージメント自体が一時的な潮流として消費され、消えていっ

    エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド - Qiita