タグ

開発とRESTに関するd4-1977のブックマーク (3)

  • WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷

    どんなに当たり前になった開発手法やプログラム管理方法があっても、新人さんにとってはHello worldから入って行くと思う。インターネットで、「知の高速道路」が整備されたと言っても、意外と古い話を探すのは難しい話で、MVCみたいに当たり前になってしまったことについて、何故そんなものが存在するのか?という考え方を後から肌で感じるのは難しく、そんなことを考えていたら、突然MVCについて書きたくなった。 以下、書いていくがかなりの偏見が入っている気はするので、ぜひ、歴史認識が間違ってたら僕のためにツッコんでくださいませ。 僕がMVCアーキテクチャを知ったのは、JavaのServletを勉強していた時だった。Javaはオブジェクト思考で作られている言語かつ、Webに特化した言語ではないため、クラス間のデータは、インターフェース仕様に基いて秘匿されるのと、テンプレートエンジンは別に存在していたので

    d4-1977
    d4-1977 2013/05/25
    なんだかんだと、MVCって成長していくウェブサービスの開発には、欠かせない考え方だなあ、と思います。Rails で考え方の一つを学んで、ほかのも見てみると、ワクワクする
  • RailsにおけるRESTfulなURL設計勉強会 vol.2 メモ #sendagayarb - 130単位

    zusaar.com -&nbspzusaar リソースおよび情報 vol.1に続いて参加してきました。そのメモです。 複数レコードを選択して更新するUI 207 Multi-Status を使わないようにがんばりたい 207のレスポンスの中身は設計者任せとされている 項目(トラフィック)が少なければ個別のアクセスもあり Ajaxで複数回リクエストするのはリソース設計の統一感がある 処理を集約したトランザクションリソースを新たにつくる ステータスコード 参考:no title 一部成功時、200を返すのもOK 1の位が0のステータスコードは曖昧さも許容している リソース更新失敗は422 Unprocessable Entity がRailsデフォルト デフォルトに従うのは楽だしその判断もあり しかし表現できるなら表現したほうがいい Uniquenessのバリデーション失敗時は 409 Co

  • RailsにおけるRESTfulなURL設計勉強会 メモ #sendagayarb - 130単位

    zusaar.com -&nbspzusaar リソースおよび情報 参加してきました。 以下、粒度にばらつきありますが、気になった点のメモです。ほぼ引用ですが、意図と違う表現になってしまっていたらすみません。 RESTful APIとしてのRailsとクライアントとしてのJavaScript (@ppworks) no title RESTfulの指向で考えると統一されたインターフェースで、URLを見ただけで何するかわかるのが良い JSはassetsのほうに統一しアクションごとに処理が書けるjQuery-Routerなどを使うと良いのでは RailsはだんだんAPI化していくのではないか 通常のHTTPリクエストと非同期HTTPリクエストを同じ統一インターフェースであるRESTfulな設計で管理すると一貫性が出て開発効率の向上につながる リソースモデリングパターンの提案 (@tkawa)

  • 1