タグ

Rubyとjavascriptに関するd4-1977のブックマーク (5)

  • Assets Pipeline - web-k.log

    この記事は 基Ruby on Rails Guides: Asset Pipelineの訳ですが簡略化や自分の解釈で意訳した部分が多々あります。気になる点あったらコメントください。 Assets Pipelineとは Asset(アセット)とは、訳すと「資産」のこと。Assets Pipelineは画像やJavaScriptCSSを高速でリクエストを捌けるようにしたRails 3.1より標準搭載された仕組みです。 Assets Pipelineで出来ること Fingerprinting コンテンツベースのファイル名に更新することによるキャッシュ支援 Precompileを利用した高レベル言語でのコーディング CSSに対してSass/SCSS/LESS、JavaScriptに対してCoffeeScript等の中間言語が使用可能 ERBも使用可能 Assetの連結 複数のJavascri

  • Sinatra ライクな JavaScript フレームワーク『Sammy.js』 - present

    はじめに 前に「Knockout.js は画面を切り替える手段を提供していない」っていうことをブログに書いたら id:iakio tutorialの中にはsammy.jsと連携してブラウザの履歴を使う例がありますね http://learn.knockoutjs.com/#/?tutorial=webmail っていうブクマコメントがありました。 Sammy って何? Sammy.js / A Small Web Framework with Class / RESTFul Evented JavaScript location.hash を使ったルーティング機能を提供する、Sinatra ライクな JavaScript フレームワークとのこと。 README に書かれているサンプルコードがこちら。 $.sammy(function() { this.get('#/', function(

    Sinatra ライクな JavaScript フレームワーク『Sammy.js』 - present
  • 223Soft -

    Document Data Structure in MongoDB Express MongoDB lets you easily store structured and unstructured data in a flexible and dynamic database schema. It supports CRUD operations on complex data objects using JSON as the main data type. Its an open source solution so it may not be as robust or well supported as commercial management tools. However it is easy to deploy and works well for most use cas

  • オレ標準 JavaScript 勉強会で def.js について発表してきました - mooz deceives you

    オレ標準 JavaScript 勉強会 で def.js について発表してきました. 発表資料は以下になります. また, ソースコードを読む際にメモを取っていたので, それも公開しておきます. スライドではコードの一部分のみしか取り上げることが出来なかったので, def.js の全容を把握したいという方は参考にしてみてください. メモ付きソースコード 発表 「こんなものを作ってみました, やってみました」という発表が出来れば良かったのですが, 特にアイディアも浮かばなかったため一週間ほど前に知り気になっていた def.js の解説をやろうということに. 「100 行も無いコードだしすぐに読めるだろう」と余裕をこいて前日の夜中にソースコードを読み始めたのですが, 様々なテクニックの駆使された濃いコードにかなり手間取ってしまい, その日は結局動作の仕組みを理解するだけで精一杯. 当日の朝から資

  • つくるぶガイドブログ: ドラッグアンドドロップで並べ替え(Rails + Ajax)

    Ruby(とRails)を担当している石原です。 ソーシャル「OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション」(仮) を作る過程をレポートしています。 これまでのエントリーはこちら ↓ つくるぶガイドブログ: Ruby on Rails を使ってひとりでサービスを作ってみよう つくるぶガイドブログ: ひとりサービスの雛型をつくる(リキッドレイアウト、GetText、Acts as Authenticated) つくるぶガイドブログ: Rails で楽々ソーシャルブックマークの仕組みを作る つくるぶガイドブログ: Rails プラグイン acts_as_taggable_redux でタグクラウドを作ろう 今回は、登録した10のアプリケーションをベスト1からベスト10まで並べ替えたい、ということで、ちょっと趣向を凝らしてそれをドラッグアンドドロップで出来るようにしたいと思います。 A

  • 1