タグ

UIとペーパープロトタイピに関するd4-1977のブックマーク (2)

  • ユーザが使いやすいインターフェースをペーパープロトタイピングを通して考える「画面遷移ワークショップ」レポート | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    今年の4月からスタートしている「仲間をみつけるためのイベント」FindPartners。その第二回目を5月26日に開催しました。今回の企画はUIUXをテーマにしつつ、さらに「画面遷移」にフォーカスした、ワークショップ。会場は前回と同じく、リクルートメディアテクノロジーラボをお借りしました。 ゲストには、以前「ずっと使われるサービスを作るうえで、大切にしている3つのこと」を寄稿してくださった、閑歳孝子さん。そして、gifteeやソーシャルランチなど、スタートアップ関連のウェブサービスの設計にも携わる山郁也氏にお越しいただきました。 ゲストのお二人とStartup Datingの三橋の3人によるトークセッションと、その後行われたワークショップの様子をレポートします。まずは前半のトークから。 インターフェースの良い例、悪い例 世に無数に存在するサービスには、いいデザインもよくないデザインも双

  • 『HCDワークショップ ペーパープロトタイピング』

    こんにちは、CADCの古村です。 今回は先週行われた、HCDワークショップの様子についてレポートします。 ついにHCDプロセスを一通り体験するというワークショップも最後の6回目となりました。 今回のお題は、「ペーパープロトタイピング」です。 ひきつづき「モバイルによるクッキングレシピサービスの提案」をする為に、前回制作したペルソナ/シナリオからアイディアのペーパープロトタイピングを行います。 ペーパープロトタイピングの長所は、手間をかけずにユーザビリティ評価を行っていくことで、徐々に完成品に近づけていくことができる点だそうです。 ペーパープロトタイピング 最適なユーザインタフェースを効率よくデザインする/Carolyn Snyder ¥3,360Amazon.co.jpペーパープロトタイピングといえばこのが有名ですね プロトタイプといえば、自動車会社のコンセプトカーなど製品と変わらない

    『HCDワークショップ ペーパープロトタイピング』
    d4-1977
    d4-1977 2011/03/07
    ペーパープロトタイピングをきちんと知りたい
  • 1