タグ

UIと管理画面に関するd4-1977のブックマーク (2)

  • 管理画面のUIデザインにおける20の改善ポイント | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    私たちの日常業務で使われる管理画面は、大量の情報と複雑な機能で構成され、利用難易度が高い傾向にあります。検索性の乏しい管理画面の一覧から1つの情報を見つけるために、どれだけの時間を費やしているでしょうか。 1億円の工数をかけて開発した機能も、低品質なデザインでは、機能の存在に気付かれなかったり、間違って使われたりと、期待した業務コストの削減に繋がりません。これでは、1億円を捨てたようなものです。 使い勝手の良くないデザインは、ユーザーだけではなく、開発者にも悪い影響を及ぼします。複雑な構造と分かりにくい操作体系の管理画面は、開発やテストの手間を増やし、その後の機能拡張も難しく、改修コストも増大します。 これらのリスクを抑えるためには、UIデザインの基原則を理解し、適切に管理画面を設計することが重要です。 私たちは管理画面のUIデザインの改善やリニューアルを手掛けることも多いのですが、その

    d4-1977
    d4-1977 2020/06/21
    管理画面の知見がここに。特に社内向けのは、残念なことになりがちなので、ここをサクサクと使いやすい定番を押さえられるのは、とても強みになると思うのです。
  • Goodpatchが管理画面の改善案件をやる理由と気をつけているポイント | Goodpatch Blog

    グッドパッチの中村です。 記事は管理画面Advent Calendarのために書かれたものです。 http://www.adventar.org/calendars/586 日は管理画面チラ見せ♡ナイト#2で喋った内容を再度まとめてみようと思います。 イベント自体についてはgeechsさんが分かりやすくまとめてくれていますので、ご覧いただければと思います。 http://geechs-magazine.com/4580 世界に誇れる管理画面を作る為に 上の言葉は代表土屋の言葉ですが、管理画面チラ見せナイトでも見せた画像になります。ブログで見せると炎上しないか心配ですが、これはどういうことかというと 「グッドパッチは日の管理画面を良くして世界に誇れる管理画面を作っていく」ということです。 多くの企業ではサービスの立ち上げの段階では管理画面よりエンドユーザーが使う画面の開発に注力していて

    Goodpatchが管理画面の改善案件をやる理由と気をつけているポイント | Goodpatch Blog
    d4-1977
    d4-1977 2014/12/27
    管理画面って作るの楽しいよね
  • 1