タグ

UIとiOS7に関するd4-1977のブックマーク (5)

  • こんな僕でもおしゃれなiOSアプリを閃く!インスピレーションを掻き立てるアプリデザインの参考サイト集1! - Qiita

    こんな僕でもおしゃれなiOSアプリを閃く!インスピレーションを掻き立てるアプリデザインの参考サイト集1!Objective-CiPhoneAndroidXcodeiOS by @mixiappwchr iOS開発において、UI/UXは最重要ポイントといっても、過言ではありません。 とは言っても、こればっかりはセンスをもちあわせてないと難しいですが、センスのよい人たちから学ぶことで、インスピレーションが鍛えられると思います そこで参考になるサイト群を探してみました。 アイコン類 iOSpirations http://www.iospirations.com/ こちらはアプリのアイコンやそれだけでなくランディングページのギャラリーもあります。 iOS7 After iOS 7 Icons http://afterios7icon.tumblr.com/ こちらはiOS7になりアイコンがどうな

    こんな僕でもおしゃれなiOSアプリを閃く!インスピレーションを掻き立てるアプリデザインの参考サイト集1! - Qiita
  • StoryBoardを利用した制御関連コード - Qiita

    StoryBoard 遷移前に遷移先のコントローラに値を渡すとき prepareForSegue:senderは、api裏側でControllerオブジェクトのメモリが確保された後、viewDidLoadが呼ばれる前に呼び出される。 - (void)prepareForSegue:(UIStoryboardSegue*)segue sender:(id)sender { // segue のidentifier で、どの画面遷移か判別する if( [segue.identifier isEqualToString:@"showNextView"] ) { // 遷移先のUIViewControllerを指定 NextViewController* nvc = (NextViewController*)[segue destinationViewController]; nvc.delega

    StoryBoardを利用した制御関連コード - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2014/05/31
    モーダルビューだとか
  • 一攫千金!宝くじ以外で人生一発逆転する方法。

    一攫千金を宝くじ以外で実現するには・・・よく紹介されている以下の方法のほとんどは、実は一獲千金には程遠い。 アフィリエイト → 個人が大きく稼げたのはアフィリエイトが広く普及する前の話。今は潤沢な資金のある法人・企業アフィリエイターが美味しいところを持って行っており、個人の新参者はニッチ市場を攻めるしかない。だが、個人間の競争も年々激しくなっており、楽に大金を得るという意味である一攫千金の仕事とは言い難い。 情報販売 → 過去に詐欺まがいの商品が横行し、ユーザー離れで市場規模が縮小。現在は商品の低価格化も進み、一攫千金は至難の業。 せどり・転売・輸出入ビジネス → 特別なスキルがなくても始めやすいが、アフィリエイトや情報販売と比較すると、自動化が困難で手間がかかる。また、まとまった資金が無いと利益額の大きい高額商品を仕入れられず、低価格商品の多売をするハメになる。 Youtuber・SNS

    一攫千金!宝くじ以外で人生一発逆転する方法。
    d4-1977
    d4-1977 2014/05/30
    どんな時にviewport設定「minimal-ui」を使えばいいかな
  • 「深津貴之氏に学ぶ、スマホUI/UX講座 〜iOS7についての考察とfladdictデザイン論〜」に参加してきました。 | DevelopersIO

    「デザイン = かっこ良くすること」だとは限らない。 デザインとは? 設計 複雑な問題を整理して解決すること わりとエンジニアリングに近い 文章を書く練習をすれば読みやすい文章を掛けるようになるのと同様に、勉強すれば人を困惑させないデザインは作れる。 ヒューマンインターフェースの原則 インターフェース = 接点、境界面、接触面、接合面、仲立ち、橋渡し ヒューマンインターフェース = 人とモノをつなぐもの ヒューマンインターフェースの原則 = アプリがユーザーとコミュニケーションをする時の原則 1.必然性のあるビジュアル 機能と外見が調和しているか? TPOにあわせた格好をさせる ユーザーとコミュニケーションを取る ドレスコードみたいなもの(例:ゲーム:楽しく、ツール:信頼性ありそうな) 機能に最適な外見を与えることで... 使い方がつたわる。 とっつきやすくなる 2.一貫性 アプリ全体でル

    「深津貴之氏に学ぶ、スマホUI/UX講座 〜iOS7についての考察とfladdictデザイン論〜」に参加してきました。 | DevelopersIO
    d4-1977
    d4-1977 2014/05/17
    すごくまとまってた!
  • 【アプリ開発のお手本に】iOS 7の設計においてアップルが大切にした4つのポイント | TOKOROM BLOG

    今回の記事はUIデザイナの Morino氏 からの寄稿です 前回 はiOS 7紹介ビデオの中のジョナサン・アイブ氏のパートをご紹介しました。 今回は、その中でも特に重要と感じたいくつかのフレーズをピックアップして深堀りしてみたいと思います。 “True simplicity” iOS 7から話題の"フラットデザイン"が採用されて、画面デザインは大分シンプルな外観になりました。 使う色の数は限定され、簡単明瞭なラインやシルエットがほとんどのデザインを占めています。 iOS 6まで採用されていたSkeuomorphism(装飾的・リアルな外観)は排除され、立体的で質感を感じるデザインから、平面的で形やテキストの意味性をストレートに伝えるデザインに変わりました。 ただ、“Simplicity"という言葉は、単に外観を表すものとして使われているわけではありません。 「複雑さに秩序をもたらす」という

  • 1