タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/sparklegate (2)

  • ブラック企業っぷりを紹介(続・小企業に勤務時間は必要ない) : やむにやまれず

    2009年08月11日01:31 by 山崎泰宏 ブラック企業っぷりを紹介(続・小企業に勤務時間は必要ない) カテゴリワークスタイルネタ Tweet sparklegate Comment(2)Trackback(0) 前回の記事ではてブをいくつかもらえて、コメントを見ていてなるほどと思った。やはり皆様勤務時間についての考え方はシビアなのだね。ただ、僕もかつては雇われる側だったけれど、どこの会社も大なり小なり問題を抱えながら進んでいるのではないだろうか。社員を雇用してやっと1年経ったばかりだから、丁度いいタイミングなので、もう少し弊社のブラック企業っぷりを反省点として暴露しておこうと思う。 ※ただし、これだけは最低限の誤解ないようにと思って言いますが、自己責任で勤務時間を設計できるようにしたことはあくまでも仕事に対する自由度と成果を期待してのことです。 この自由を与えたことにより労使関係が

    ブラック企業っぷりを紹介(続・小企業に勤務時間は必要ない) : やむにやまれず
    dagama
    dagama 2009/08/12
    成果の算出について合意ができてるならとりあえずはアリかも。ただ、社員が本当に納得しているのか、という懸念は残る。どうしても雇われる側の立場は弱くなるからね。
  • 小企業に勤務時間は必要ない派の意見 : やむにやまれず

    2009年08月07日22:07 by 山崎泰宏 小企業に勤務時間は必要ない派の意見 カテゴリネタワークスタイル Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) 最近、社内で色々と語られている問題として「小企業に勤務時間を決める必要はあるか?」という話があります。 いやー、そうか〜、今その議論をしなければならない人数になったと言うことなのか。ちなみに僕は「ルールなんて少ない方が良い」と思っている派で、以下にその理由を3つ書いてみようと思います。 成果中心のワークスタイルに合わない ペナルティの多い会社が魅力的とは思えない 守ったところでそれを評価する意味がない 成果中心のワークスタイルに合わない なぜならば、メンバーに成果を期待する企業が、メンバーに対してルールをもって律しようとするのはある種の矛盾がある。ルールは成果に対してあまりに大きな足かせであると思

    小企業に勤務時間は必要ない派の意見 : やむにやまれず
    dagama
    dagama 2009/08/10
    求めている「成果」つまり目標が適切に設定されているかどうかを評価する手段が無いので、「上からやれと言われたらやるしかない」企業になる。
  • 1