タグ

iotに関するdarupantsのブックマーク (157)

  • Matter対応のスマートリモコン「Nature Remo nano」、機能を限定して低価格に

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    Matter対応のスマートリモコン「Nature Remo nano」、機能を限定して低価格に
  • イベントで大活躍する電子ペーパー名札を作る!(M5Paper と UIFlow などで作成する手順) - Qiita

    はじめに この記事では、自分が各種オフライン開催のイベントで使っていて、そして大活躍している「電子ペーパー名札」の作り方を紹介します。 (※ その電子ペーパー名札のデバイスには M5Paper を用い、UIFlow などといったものを用いる手順です) 電子ペーパーで作る名札なので、表示内容の書きかえができ、また表示内容を書きかえた後は表示内容を維持するのに電力が不要で、とても便利です。 ↓この電子ペーパー名札の利用例に関して、直近では「開催100回目になる IoTLT というイベント」で使うために準備しました。 それ以前の利用事例は、一部抜粋になりますが以下の通りです。名札上に表示している画像や文字は、イベントに合わせて適宜変更して使っています。 電子ペーパー名札の利用事例(電子ペーパー名札を使った際の写真を添付したツイートのリンク) 富山でのカンファレンスイベントで参加者・ワークショップ

    イベントで大活躍する電子ペーパー名札を作る!(M5Paper と UIFlow などで作成する手順) - Qiita
  • 息子さんラズパイを使って自分のPCでテレビが見られるようにしてました - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

    久々の息子さんが作ったシリーズです。 以前J:COMを見られるようにハックしていた(2022年11月) 以前より息子さん「自分の部屋で自分のPCテレビが見たい」と言い続けていました。 でちょっと前にこういうの作っていました。 息子氏ほんとすごい。 自分の部屋でテレビ見たいという執念から色々やってたみたいで、パソコンからうちの契約してるJ:COMが見られるようになってた‥ pic.twitter.com/r8TSlFSRTz— とり子 (@siroitori0413) 2022年11月25日 これは J:COM(ケーブルテレビ)の放送が、PCで見られるようにしたというもの。 我が家の契約している J:COM は「DiXim For J:COM」という専用の公式アプリからローカル環境(つまり家の中だけ)でJ:COMの放送を見ることができます。 ▼ このアプリ 私にはよくわからないのですがこの

    息子さんラズパイを使って自分のPCでテレビが見られるようにしてました - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
  • 紙の連絡をGoogleカレンダーに取り込むサービスを公開しました - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

    紙の連絡をGoogleカレンダーに取り込みたい! 学校の授業参観などのおたより、マンションの設備点検のおしらせ等々、まだまだ世の中は紙の連絡がたくさんあります。 これをGoogleカレンダーに登録する時、入力が面倒ですよね? 今回はそのツールを息子さんが作ってくれました。 あれ、この話聞いたことがある方もいらっしゃるかも? デジャブではありません。それは去年私が途中まで作っていたのです。▼ その時のブログ blog.memetan.dev 今回はこれを息子さんが作って誰でも使えるように公開までやってくれました。 私の作ったプログラムは全部破棄されw、イチから作ってくれました。 みなさん使ってみてください! 今すぐクリック!こちらのサイトで動かすことができます! https://cam2calendar.memetan.dev cam2calendar.memetan.dev PC・タブレッ

    紙の連絡をGoogleカレンダーに取り込むサービスを公開しました - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
  • RaspberryPiでUSB-SSD接続でのトラブルメモ - uepon日々の備忘録

    RaspberryPi 4BからUSB接続したストレージデバイスからブートを行うことができます。先日から設定していたProxmoxのRaspberryPi版の設定をするにあたって、SDカードは書き込み量もそうですが、アクセススピードが遅いということもネックになってきます。そこで、USBで接続可能なSSDのケースなどを使用することでSSD経由での起動を検討しました。 しかし、何度行ってもうまくいかないというか、起動が安定しないといった状況に陥りました。それに関して色々思考、解決した件についてメモってみようと思います。 RaspberryPiのUSB起動に関して USBから起動を行う際には事前に確認をしておく事項があります。 ファームウエア(USB起動が可能なバージョンか?) 起動順の設定(SDカードが挿入されている場合でもUSBを優先して起動する) 上記を確認しておけば大丈夫です。(噂ではR

    RaspberryPiでUSB-SSD接続でのトラブルメモ - uepon日々の備忘録
  • LabVIEWとDigilent製ポータブル計測端末を使って波形の生成、計測、制御に挑戦

    Digilent製ポータブル計測器を使った「オシロスコープ」「ロジック アナライザ」「波形発生器」などを常に手元に置いておく事で、実験室や会社との往復する時間を削減し、トータルの設計作業を時短しているエンジニアが世界中で増えています。 NI製の計測ソフトウェア「LabVIEW」は、ハードウェア構成、測定データ、デバッグなど、アプリケーションのあらゆる側面を視覚化するのに役立つグラフィカルプログラミングアプローチを提供します。 LabVIEWを使用する利点: 直感的なグラフィカル プログラミングで自分の考え方をプログラミング 比類のないハードウェア サポートにより、ほぼすべてのハードウェアに接続 データをすばやく収集して視覚化する 他のソフトウェア ツールとの相互運用 この記事では、NI LabVIEW Community Edition と、Digilent のポータブル計測端末 DISC

  • 「お手軽版」 ALGYAN 7th IoT基板はんだ付けマニュアル - Qiita

    1.部品の確認 下記の表を印刷して、パーツに不足がないか確認をしましょう。 https://github.com/algyan/algyan_7th/blob/master/Howto_Soldering/ALGYAN-7th_board_parts_list_setA.pdf 左下の番号ははんだ付けの順序になります極性のある部品については、このリスト上に「極性注意」の赤字で記載もしています。 パーツSet A(お手軽)一式を並べた状態(プレゼント部品待ちです。) 2.部品のはんだ付け 部品のはんだ付けは、高さが低く、小さな部品から、また同じ種類、型式のものをまとめて行っていくと間違いが少なくできます。 目安として、パーツリストの各部品欄左下の番号順(Set Aは、①~⑰)に部品をはんだ付けしていく形になります。 また、今回の基板は金メッキ基板のため、チップ部品のはんだ付けには必ずランド(

    「お手軽版」 ALGYAN 7th IoT基板はんだ付けマニュアル - Qiita
  • スマートなハンダごてPinecilのレビューをするよ! - 自作キーボード温泉街の歩き方

    こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は私の新装備であるハンダごて「Pinecil」の自慢をしたいと思います。 初心者ほどハンダごてに拘ったほうがいい理由 写真で見るPinecil Pinecilの特徴まとめ 細くコンパクトなボディ USB-Cケーブル(orACアダプタ)による電源ケーブルの着脱が可能 USB接続でもPD対応により瞬時に加熱が可能 OLED画面に温度や設定が分かりやすく表示 手に持つ動作でスリープ解除等の細かい設定が可能 TS100と互換性のあるコテ先 回路図もファームウェアもオープンソースな設計 残念な点 コテ先にガタがある(らしい) 60W対応だが45Wまでしか対応していない? 最終的に購入したもの おわりに ※この記事内のAmazonリンクはアフィリエイトリンクです。 初心者ほどハンダごてに拘ったほうがいい理由 この記事はハンダごての記事です。 最近はハン

    スマートなハンダごてPinecilのレビューをするよ! - 自作キーボード温泉街の歩き方
  • ルネサスがまたArduinoやるらしいけど - なひたふJTAG日記

    ルネサスがArduinoやるらしいと聞いて心穏やかではいられません。 https://www.automation-news.jp/2022/06/63271/ おーい、ピンクの基板「がじぇるね」はどうしたんだ。 経緯を話すと長いのですが、GR-SAKURAを設計したのは私です。 2011年の12月ごろ、下の写真のようなRaXinoという基板を作りました。 RX62Nが乗っていて、Arduino形状で、Webコンパイラでコンパイルできるというものです。 当時、ルネサスの業績は低迷していて、同じく秋葉原のジャンク屋パーツ屋「W」も低迷していました。 2011年の展示会か何かの時に、Wの人がルネサスの人にArduinoみたいなことをやろうと持ち掛けたそうなのですが、そのときのルネサスは低迷して気落ちしていたので引き受けてしまったとか。 それで、特電に話が来ました。「御社のRaXinoを半分くら

    ルネサスがまたArduinoやるらしいけど - なひたふJTAG日記
  • タピオカストローでレーザーポインターを作る

    ⇒連載「Wired, Weird」バックナンバー 以前、乾電池1個と部品2個のアップコンバーターで「レーザーポインター」を作る方法を紹介した(参考記事:材料費は約50円! 部品からレーザーポインターを組み立ててみた)。このレーザーポインターは、初心者の電子工作に最適の題材ではあるのだが、もっと簡単に作る方法を探してみた。そして、試行錯誤の結果、タピオカストローを使えば、より簡単、確実に作れることが分かった。そこで、今回は100円ショップで販売されているタピオカストローを使ったレーザーポインターの作り方を紹介する。まずは出来上がったレーザーポインターを図1に示す。

    タピオカストローでレーザーポインターを作る
  • GR-ROSE IoTシステム開発コンテスト総復習 - 滴了庵日録

    この記事は がじぇるねGR Advent Calendar 2021 の22日目です。 先月参加したGR-ROSE IoTシステム開発コンテスト 作品LT大会、ユニークな発表が多数ありましたが発表時間内では私の理解が追い付かなかったので、YouTubeで復習します。こうやって後から見返せるのはありがたいですね。自分の発表は見たくありませんが (^^;) ※ この記事は私の個人的なまとめです。独断と偏見を含みます。また私の理解不足のせいで誤解や抜け落ちがあるかもしれませんがご容赦ください。 エントリー (発表順、敬称略) 開始時間をクリックすると動画が始まります。 No タイトル 発表者 開始時間 ① コロナ禍・リモートワークとIoT 豊田陽介 0:10:05 ② GR-ROSEとAzureでつっこみロボをつくる 金子啓太 0:17:50 ③ GR-ROSEを使って、RFIDタグ情報をAzu

    GR-ROSE IoTシステム開発コンテスト総復習 - 滴了庵日録
  • マルチファンクションテスター TC-1日本語マニュアル|ThousanDIY (Masawo Yamazaki)

    記事はオリジナルのマニュアルをベースに日語に翻訳したものです。スペックや動作仕様の記載はオリジナルに記載の内容に準じていますので、実機と差がある可能性がありますが、その点はご了承ください。 (ご指摘いただけたら内容を確認し、記事に反映を検討します。) ※最初のタイトルと写真に購入先のリンクを貼っています。 ■マルチファンクションテスター TC-1とは部品の種類を自動で検出して、各種パラメータを測定できる多機能テスターです。 体にあるIR受光部でリモコンコードを解析して波形を表示する機能もありますので、リモコンコード(NECフォーマット)の解析に使用できます。 オリジナルの入手先https://www.circuitspecialists.com/content/430516/csi-tc1.pdf ■マルチファンクションテスター TC-1(V2.12k)ユーザーマニュアル pdf版は

    マルチファンクションテスター TC-1日本語マニュアル|ThousanDIY (Masawo Yamazaki)
  • 【Windows10】PL2303HX搭載のシリアル-USB変換ケーブルを動かす

    とても安価に入手できて良いのだが、今回、別のWindows10 Pro(64bit)パソコンに接続して使おうと思ったら、エラー(コード10)で動かなかったが、参考1)記事を参照しドライバーのダウングレードで動かせたので備忘録を残す。 ↓ 結局、Windows10では以下記事の追記で記載のドライバで動かしている。 チップバージョンのチェック PL2303には色々なチップバージョンがあるようで、私の使っているのは下記。 上記チェックは、下記URLの Standard Driver Version 1.20.0 に同梱の「PL2303_CheckChipVersion_v1006.exe」ソフトで確認。(同梱のドライバーは使用しない) 上記に同梱の「ReadMe.txt」にも下記のようにWindows8以降では動作しないとの記載がある。 NOTE: This program cannot det

    【Windows10】PL2303HX搭載のシリアル-USB変換ケーブルを動かす
  • 工具の使い方と電子工作のコツ | 村田製作所 技術記事

    工具の使い方と電子工作のコツ | 村田製作所 技術記事
  • 電子工作のコツ/ユニバーサル基板に挑戦 | 村田製作所 技術記事

    ユニバーサル基板は、部品を取り付けるための穴が縦横に並んでいて、それぞれの穴にはんだ付けするためのランド (銅はく) が付いた基板です。 この穴に電子部品の脚を差し込んで取り付け、はんだ付けしながら配線することで回路ができます。 市販のキットなどについているプリント基板と違って、これを使うとどんな回路でも自由に組み立てることができますが、配線も全部自分でやらなければいけません。 ユニバーサル基板 表面 (部品を差し込む面) ユニバーサル基板 裏面 (はんだ付けする面) プリント基板 裏面 (はんだ付けする面) すでに配線されているので、部品の脚とランドをはんだ付けするだけで回路ができる。 そこで、今回はユニバーサル基板を使って電子工作をするときのコツを紹介します。 その1: 部品の脚の幅を穴に合わせよう 部品を基板に取り付ける時は、まず穴の間隔に合わせて部品の脚を曲げてから、穴に差し込みま

  • 家電のIPアドレスを固定させるメリットとWi-Fiルーターメーカー別の設定方法 | DIGILINE (デジライン)

    スマートホームやスマホを自宅で使用しているときになんだか接続が悪くなったりすることってありませんか?自宅に帰宅してからすぐにネットに接続したり、電気を点けるためにスマホから操作したいのに反応してくれない。 そんなときって結構あると思います。 ワタシ自身、自宅に帰ってからは電気を点けて、テレビをつけて、エアコンをつけて、ネットをして~と一通りのルーティンを実行にするときに上手く操作ができなくなってくると、何度も何度もWiFiボタンをON/OFFしたくなる気持ちに駆られてしまっていますよね。 今回はそんなイマイチ調子が悪いなーと思った時に必ず実施した方がよい一番簡単なIPアドレス固定の設定方法を説明していきたいと思います。 IPアドレス固定のメリットとは?そもそも先ずはなぜIPアドレスの固定をすべきなのかというところを簡単に説明します。 スマートホーム家電に限らずほぼ全てのWiFiデバイスに言

    家電のIPアドレスを固定させるメリットとWi-Fiルーターメーカー別の設定方法 | DIGILINE (デジライン)
  • EdgeX Foundry ハンズオンラボガイド公開 | kurokobo.com

    EdgeX Foundry の初修者向けハンズオンガイド(日語)を作成して公開しました。 いわゆる セルフペースドラボ形式 です。Docker がインストールされた Ubuntu があれば、実際に EdgeX Foundry を動作させながら、基的な アーキテクチャや利用方法を学習できる ように構成しています。 📖 EdgeX Foundry ハンズオンラボガイド 併せて、先日の EdgeX Foundry Tokyo Meetup #2 でこのガイドを ハンズオンセッションとして解説しながら実践(75 分)したときの録画が公開されています。 🎥 EdgeX Foundry Tokyo Meetup #2 録画(1.94 GB) コンテンツ 📖 EdgeX Foundry ハンズオンラボガイド編🎥 EdgeX Foundry Tokyo Meetup #2 録画(1.94 G

    EdgeX Foundry ハンズオンラボガイド公開 | kurokobo.com
  • 4GPiとslee-pi3でRaspberryPiをSMS起動する

    4GPiとslee-pi3でRaspberryPiを SMS起動する 4GPiとslee-pi3の組み合わせ紹介 メカトラックス エバンジェリスト しかじろう 4GPiカジュアルな内容です

    4GPiとslee-pi3でRaspberryPiをSMS起動する
  • エレキジャックIoT – -先端テクノロジで未来を切開く-

  • 【レビュー】百均ダイソーで500円の「 ワイヤレスチャージャー10W充電器」は使える?!

    Amazonは、動画ストリーミングサービス「Amazon Prime Video」に追加する5つの有料チャンネルが月99円になるキャンペーンを5月9日まで行っています。 99円とは言ってもサブスクのお試し期間は、終了後に自動的に正規料金での...

    【レビュー】百均ダイソーで500円の「 ワイヤレスチャージャー10W充電器」は使える?!