タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

宇宙に関するdemcoeのブックマーク (5)

  • 第9惑星の存在示す?準惑星を太陽系外縁で発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    まだ存在が確認されていない第9惑星の想像図。新たに発見された2015 TG387を含む小さな天体の軌道に影響を与えていると想定されている。(ILLUSTRATION BY CARNEGIE INSTITUTION FOR SCIENCE, DTM, ROBERTO MOLAR CANDANOSA/SCOTT SHEPPARD) 太陽系外縁部に、太陽の周りを1回公転するのに4万年かかる氷の準惑星が発見され、2015 TG387と名付けられた。彗星を除き、既知の太陽系の天体としては、太陽から最も遠くまで旅をする。最後に太陽に最も接近した時は、地球ではマンモスやホラアナグマがユーラシア大陸の草原をのし歩き、現生人類は石から道具を作っていた。(参考記事:「7万年前に恒星が最接近、地球に彗星の嵐か」) 2015 TG387(愛称は「ゴブリン」)は球体と見られる。直径はおよそ290キロ。現在は北の空の

    第9惑星の存在示す?準惑星を太陽系外縁で発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    demcoe
    demcoe 2018/10/08
    ホブゴブリンも見つかるんやろうか
  • アマチュア天文家が超新星爆発の瞬間を観測 - 東大などが確認

    ラプラタ国立大学宇宙物理学研究所、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)、京都大学、国立天文台などの研究者らからなる国際研究チームは2月22日、アルゼンチンのアマチュア天文家であるVíctor Buso氏が観測した超新星が、「ショックブレイクアウト」と呼ばれる爆発したばかりの段階であることを確認したと発表した。 ショックブレイクアウトの様子を表す想像図 (C)Kavli IPMU 同成果は、ラプラタ国立大学宇宙物理学研究所のMelina Bersten研究員、同Gastón Folatelli研究員、Kavli IPMUの野憲一 上級科学研究員、京都大学理学研究科の前田啓一 准教授、国立天文台の田中雅臣 助教らによるもの。詳細は英国科学雑誌「Nature」に掲載された。 超新星爆発そのものは良く知られているが、爆発直前の星がどのような構造を有しており、それが爆発の性質

    アマチュア天文家が超新星爆発の瞬間を観測 - 東大などが確認
    demcoe
    demcoe 2018/02/23
    ベテルギウスのちょっと良いとこ見てみたい(生きてる内に)
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    “人質最大70人解放の用意”をハマス表明…停戦5日間など条件に イスラエル軍は“ハマス拠点の病院”へ相次ぎ攻撃 ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスは、最大70人の人質を解放する用意があると表明した。5日間の停戦などを条件としているが、イスラエルが応じるのか注目されている。イスラエル軍の地上侵攻をめぐり、13日新た…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    demcoe
    demcoe 2018/01/10
    「身長9cm伸びた」実は2m って見えて「宇宙ヤバい」って思った
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    demcoe
    demcoe 2017/06/28
    秘孔を突かれてひでぶ寸前か。ついに超新星爆発が見れるのかな~。ワクワク
  • “最も熱い惑星”見つかる 表面温度は4300度 「惑星の概念を覆す大発見」

    表面温度が摂氏約4300度の惑星を、東大などの研究チームが発見。惑星の形成過程を探る手掛かりになるという。 地球から約650光年離れた場所で、表面温度が摂氏約4300度にも達する、観測史上最も熱い惑星を発見したと、東京大学などの研究チームが6月6日に発表した。太陽(約5500度)などの恒星に匹敵するほど「常識外れの温度」で、「従来の惑星の概念を覆す大発見」という。 見つかった惑星は、「KELT-9」という恒星(表面温度は約1万度)の周囲を約1.5日の周期で公転している。惑星の質量は木星の約2.9倍、半径は約1.9倍で、恒星のそばを公転する巨大ガス惑星(ホットジュピター)に分類される。 同惑星は、恒星から強い紫外線を受け、大気成分が彗星のように宇宙に流出している可能性があるという。研究チームは観測を続け、大気の流出率を分析。惑星が恒星に全ての大気をはぎ取られるか、そうなる前に恒星に飲み込まれ

    “最も熱い惑星”見つかる 表面温度は4300度 「惑星の概念を覆す大発見」
    demcoe
    demcoe 2017/06/07
    全然分かってないのですが、燃えないの? 燃えたら恒星?
  • 1