タグ

ブックマーク / qiita.com (375)

  • pythonは_(アンダースコア)の使い方を理解するだけでプロフェッショナルになれる - Qiita

    1. 第3次AIブームの到来 米Google DeepMindが開発した人工知能AI)の囲碁プログラム「AlphaGo」が世界トップレベルの実力を持つ韓国のプロ棋士、李世ドル(イ・セドル)九段に4勝1敗と大きく勝ち越したことが着火剤となり、2015年より第3次AIブームへと突入した。(ちなみにAIが誕生したのは1950~1960年代で第1次AIブームの到来) 1.1 余談になるがAlphaGo(4億円の知能)はなぜすごいのか? AlphaGoがそれ以前のチェスや将棋AIと異なるのは、 畳み込みニューラルネットワーク(CNN) を応用している点だ。このCNNはさらに強化学習を行い、自分自身と対局を数千万回も繰り返した。 間違っていたらすみません、、、、 1.2 ChatGPTによる生成AIのブーム ChatGPTに代表されるLLMは以前から開発競争が繰り広げられていた。 GPT1は201

    pythonは_(アンダースコア)の使い方を理解するだけでプロフェッショナルになれる - Qiita
  • 後輩エンジニアを絶望させるDB設計方法4選 - Qiita

    エンジニアの格闘 エンジニアのみなさんはかつてひどいコードや設計と直面し、それと格闘したことでレベルアップした経験はあるでしょう。 つまり、先輩エンジニアたるものクソコードやクソ設計を残して、後輩エンジニアのレベルアップに寄与するのは義務だと言っても過言ではありません(?) 今回はDB設計に焦点をあてて、そのように絶望させる設計の残し方を記しておきます。 初めての投稿なのでレベル的にはかなり初歩になっています。 ↑きっと彼も立派なエンジニアになった時感謝してくれるでしょう 1) 必要な正規化を行わない エンジニアという不思議な不思議な生き物は処理の共通化等なにかと処理をまとめたがる習性があります。 以下のように著者テーブルと書籍テーブルがあるとします。 書籍 書籍ID 書籍名 著者ID

    後輩エンジニアを絶望させるDB設計方法4選 - Qiita
  • 3大クラウド(AWS,Azure,GCP)をそれぞれプロダクションで実運用した感想(その2 Azure固有の優位性について) - Qiita

    3大クラウド(AWS,Azure,GCP)をそれぞれプロダクションで実運用した感想(その2 Azure固有の優位性について)Azure 3大クラウド(AWS,Azure,GCP)をそれぞれプロダクションで実運用した感想(その2 Azure固有の優位性について) はじめに 前回記事で3大クラウドに関して、各々のクラウドのシェアと将来性に関して感想を記述したところ、トレンド1位になったりと大変大きな反響をいただきました。 長い記事であったにも関わらず、目を通してくださった読者の皆様ありがとうございます! しかしながら、予想外のバズり方をしてしまってだいぶハードルが上がってしまったのと、ちょうど弊社でインパクトの大きい経営施策(シリーズBの資金調達/事業譲渡)が立て続けに執行されたことが相まって、記事第二弾の投下が遅くなってしまいました。 楽しみにしてくださっていた方々、申し訳ございません。 今

    3大クラウド(AWS,Azure,GCP)をそれぞれプロダクションで実運用した感想(その2 Azure固有の優位性について) - Qiita
    dev0000_1
    dev0000_1 2023/02/14
    AWSのそれと比べて、AppServiceやらDBの主流どころはお金かかるよなぁって思うけど、AzureADとの親和性はかなり高い
  • React、過剰に複雑な代物。 - Qiita

    はいさい!ちゅらデータぬオースティンやいびーん! 今回の記事は筆者に珍しく、技術紹介ではなく、僕の個人的な意見を書きます。あくまでも、自説です。 React自体は画期的で、プログラミング界に貢献したプロジェクトだと思っていますし、完全に否定したいわけではありません。 Reactに対する違和感=芽生えては大きく育った種 筆者はReactがとても好きでした。JavaScriptが好きになったきっかけもReactでした。何から何までもReactで書き直して、Custom Hooksを作って、refを子部品に渡したり、バリバリ満喫していました。 Vue仕事の関係で習得せざるを得なくなったのですが、Vueは最高に大嫌いでした。これならReactで書き直してやるぅ!と思ったりも。 Reactについて社内でも導入を推進したり、React入門の勉強会を開いたりもしています。 しかし、そんな筆者は、最近に

    React、過剰に複雑な代物。 - Qiita
    dev0000_1
    dev0000_1 2022/07/07
    Reactを強いる(前提とする)アーキテクチャが多いからなぁ。また「Reactが特に大規模に向いているとは思えない」と言い出すと、センスないとか批判されるのだろうか。
  • Laravel の認証・認可パッケージが多すぎてわけわからんので図にまとめた - Qiita

    元ネタ @localdisk さんの記事です。 こちらで概ね適切に説明されているものの,文章のみで図が無くて直感的に把握しづらいので,初心者にもすぐ飲み込ませられるように図に描き起こしてみました。 図 解説 illuminate/auth: 最小限の認証認可コアロジック コアコンポーネント群の laravel/framework に含まれているものです。 Socialite 以外のすべてのパッケージが,実質このコアに依存していることになります。 以下の記事でこのパッケージの詳細について説明しているので,ここでは端折って説明します。 伝統的 Cookie ベースのセッション認証 こちらでも解説している, 「Cookie に識別子を載せ,それに対応する情報はサーバ側のファイルに記録する」 という手法に近いものです。 実装は illuminate/session にあり, PHP ネイティブのセ

    Laravel の認証・認可パッケージが多すぎてわけわからんので図にまとめた - Qiita
  • body-scroll-lock.js「すべてのブラウザでスクロールのロックしたるで」←こいつ超有能 - Qiita

    この記事に書いてあること JavaScriptプラグインのbody-scroll-lock.jsの使い方について サイトリンク GitHubリポジトリ npmサイト body-scroll-lock.jsとは? ターゲット要素(モーダル/ライトボックス/フライアウト/ナビメニューなど)のスクロールを中断せずに、ボディスクロールを禁止にするプラグインです 対象ブラウザ iOS Mobileおよびタブレット、AndroidデスクトップSafari/Chrome/Firefox どんな時に使うか? 例えばモーダルを表示した時に、背景を固定したいといった場合に使うことができます。 モーダルの中だけスクロールを有効にして、背景固定を実現するなんてことも簡単に実装可能です。 なぜ使うの? スクロールのロックは簡単そうに思えて、実は結構面倒くさい処理内容です。 例えば、 overflow:hidden

    body-scroll-lock.js「すべてのブラウザでスクロールのロックしたるで」←こいつ超有能 - Qiita
  • Googleフォントを使うと犯罪になる - Qiita

    <link href="https://fonts.googleapis.com">って書くと罰金取られます。 以下はGerman Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPRというニュースの紹介です。 German Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPR ドイツのミュンヘン地方裁判所は、あるWebサイトの運営者が、ユーザの個人情報を人の同意なしにフォントライブラリを経由してGoogleに提供したとして、100ユーロの賠償を命じました。 Webサイトが原告のIPアドレスGoogleに無断で提供したことは、ユーザのプライバシー権の侵害に当たると判断しました。 さらに、Webサイトの運営者は収集した情報をその他のデータと突き合わせることで『IPア

    Googleフォントを使うと犯罪になる - Qiita
  • なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】UXUIDesignUIデザイン画面設計 1.はじめに エンジニアの私がデザインを気で勉強した結果、デザイナーとエンジニアはそもそも思考が大きく違っているということがわかりました。 今回は「それ」をデザインに苦手意識のあるエンジニア方にも理解してもらえたらと思い、わかりやすくまとめてみました。 2.アプリの画面デザインを考えてみよう まず、こんなアプリを考えてみてください。 フィットネストレーナーが使うアプリ トレーニングルームでお客様とお話しながら使う 端末はタブレット そして 会員の個人情報確認 前回までのトレーニング状況の確認 次回の予約受付 といったことをします。 使える情報としては、こんな感じです。 あなたならどう画面デザインをするか、もしお時間があったら考えてみてください。

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita
    dev0000_1
    dev0000_1 2021/12/11
    デザイナー思考を知っておく必要あるけど、結局役割分担なので、SEが作れる必要はない気がしている。
  • Present - Qiita

    イベントの参加方法・流れ参加したいプレゼントカレンダーから、投稿したい日付の「参加登録」ボタンをクリック期間中(2020/12/1〜2020/12/31)に記事投稿した後、URLをカレンダーに紐付ける各スポンサー企業様よりプレゼント対象者を決定ライブ配信・Qiita Blogにてプレゼント対象者を発表(2021年1月中旬頃)Qiita運営チームよりプレゼント対象者に連絡、発送(2021年1月下旬〜)※投稿する記事は、Qiita上の記事でもご自身のブログ記事でもかまいません。ただしカレンダーによってはいいね数を基準として賞の選定を行うものもございますので投稿するカレンダーのルールをご確認ください。 ※イベントの流れについて、一部、変更になる可能性がございます。 プレゼント紹介今年は最新型Mac MiniやMacBook Proなど、豪華プレゼントをご用意しています🎁 プレゼントの詳細は、Q

  • SPAのログイン認証のベストプラクティスがわからなかったのでわりと網羅的に研究してみた〜JWT or Session どっち?〜 - Qiita

    SPAのログイン認証のベストプラクティスがわからなかったのでわりと網羅的に研究してみた〜JWT or Session どっち?〜JavaScriptRailsJWT認証React SPAのログイン周りについて、「これがベストプラクティスだ!」という情報があまり見当たらないので、様々な可能性を模索してみました。 いろいろな状況が想定され、今回記載する内容に考慮の漏れや不備などがありましたら是非コメントでご指摘いただきたいです!特に「おすすめ度:○」と記載しているものに対しての批判をどしどしお待ちしております! この記事でおすすめしているものであっても、ご自身の責任で十分な検討・検証の上で選択されてください。 前提 想定しているAPIは、 ログイン外のAPIにはPOST/PUT/DELETEのものがなく、GETのみ GETのAPIにはDBを更新するなどの操作がない とし、そのためログイン外では

    SPAのログイン認証のベストプラクティスがわからなかったのでわりと網羅的に研究してみた〜JWT or Session どっち?〜 - Qiita
  • SPAでのセッション管理とセキュリティ - Qiita

    普通にcookie使えばいいと思います。 loginリクエストもajaxで投げればcookie返ってくるので、何も考えることないかなと。 Cookie 動作イメージは以下の形です。 == サーバ → UA == Set-Cookie: SID=31d4d96e407aad42; Path=/; Domain=example.com == UA → サーバ == Cookie: SID=31d4d96e407aad42 (from https://triple-underscore.github.io/RFC6265-ja.html) ブラウザの状態管理のためのもの。 もちろん主要ブラウザはどこも付いてます。 railsでもplayでもとりあえずこれでセッション管理されています。 secure属性があると、httpsのときだけやりとりされます。 HttpOnly属性があると、jsから読

    SPAでのセッション管理とセキュリティ - Qiita
  • VSCodeのマルチカーソル練習帳 - Qiita

    VSCodeを使いこなしている人がカーソルを複数置いて手早く作業してて、カッコいいなと思ったことありませんか?こんな感じで。 私はマルチカーソル使います(キャー素敵!)。冗談はさておき、VSCode使ってる人全員がマルチカーソル使ってるわけではなさそうだと最近知ったので、基をまとめてみました。 なお記事では、以下のテキストをサンプルとして使用しています。お手元にVSCodeを用意できる方は、サンプルを使って同じ操作を試しながら覚えてみてください! { "id" : "12345678-1234-1234-1234-123456789012", "title" : "myTitle", "content" : "myContent", "createdAt" : "2019-09-01 00:00:00", "createdUser" : "12345678-1234-1234-1234-

    VSCodeのマルチカーソル練習帳 - Qiita
  • githubで最もやべー関数を発掘する - Qiita

    はじめに 先日、職場で「自分が 改修したor 書いちゃった いちばんやべー関数」ネタで盛り上がりました。 みんないろいろ話してくれましたが、やっぱり僕の書いた「コマンドパターンのメインループ関数(1500行)」の圧勝でした。 なんであんなコード書いたんだろ。 そこで、今日は僕の傷ついたプライド癒すべくgithubから「世界でいちばんやべー関数」を発掘します。 つまり、「俺が書いた関数よりやべー関数に会いに行く」 結論 マジでやべー関数は次の2つ 「opencvリポジトリのcv::agast_cornerScore<AgastFeatureDetector::AGAST_7_12s>関数」(複雑度1868) 「SuiteCRMリポジトリのOpenTag関数」(複雑度1509) 言語毎の傾向に着目すると... javascriptにはやべー関数が多い python/java/swift/rub

    githubで最もやべー関数を発掘する - Qiita
  • スマホ向けサイトをアプリっぽく見せるために半年間頑張ったことをまとめる - Qiita

    この記事は リクルートライフスタイル Advent Calendar2018の20日目の投稿です。 はじめに この記事では スマホ向け web ページをアプリっぽく見せるための Tips を多く紹介します。 (CSS / JS / jQuery / React / WebGL の事例を紹介します) (注) React 環境でのサンプルコードが多めですが、実装方法はどの環境でも変わらないと思います。ライブラリも同種のものが存在しているはずです。 最近だと、僕の大好きなアプリで味わった体験を、どうすれば Web で再現できるかなーって考えていました。そうしたネイティブアプリをWebで模倣したときに、知ったTipsやテクニックをまとめていきます。 この記事に書いてあること アプリっぽい体験はどのようなものがあるか CSS / JS / jQuery / React / GLSL を利用したネイテ

    スマホ向けサイトをアプリっぽく見せるために半年間頑張ったことをまとめる - Qiita
  • アカウント削除機能に意味はない - Qiita

    Webサービスでアカウント削除機能を要求するユーザの話はよく聞くわけですが、これには残念ながら全く意味が無いと、1Webエンジニアであるぼくは思っているのですが、その理由をだらだらと書いてみようと思います。非エンジニアでも分かるように書いたつもりですが、作者が特にそういう能力に秀でているわけでもないので難しいかもしれません。 技術的な問題 現代の多くのWebサービスはデータの保存をRDB(SQL)に依存しています。これには色々特徴があるわけですが、実際の実装を想定して説明していきましょう。 ユーザがいます。ここではUserというTableとしましょう。RDBで定義したTableは同じ形式の物を沢山保存することができます。なので、作られた沢山のUserは1箇所のTableに纏めて配置されます。 Twitterみたいなサービスを想像すると、ここでTweetできる必要がありますね。TweetはT

    アカウント削除機能に意味はない - Qiita
  • CentOS 7(RHEL 7) 初期設定 Ansible 編 - Qiita

    はじめに CentOS 7(RHEL 7) 初期設定 の 内容を Ansible の Playbook に 置き換えてみます。 ロケール、タイムゾーンの設定 - name: set locale shell: localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8 # Mac の 場合は「us-mac」を指定 - name: change keymap to Japanese 109 shell: localectl set-keymap jp-OADG109A - name: change x11 keymap to Japanese 109 shell: localectl set-x11-keymap jp-OADG109A

    CentOS 7(RHEL 7) 初期設定 Ansible 編 - Qiita
  • プロジェクトの残業を50%削減したタスク管理手法を惜しみなく公開する - Qiita

    おしながき メンバーは3〜5名、協力企業は1〜2名の小規模チーム メインは某小売店の大規模ECサイト案件統括(開発は外部委託) サブで基幹連携等を担う周辺業務システム開発・運用 マネジメントが上手く回らず高残業が常態化。PM前任者異動に伴い、部下だった私にお鉢が回る 上長指示により残業削減へ そんな2〜3年前のお話です。 改善"前"のタスク運用 ※あくまで改善"前"の話です。 基Redmine + Kanbanプラグインでタスク(チケット)運用。 ナレッジ可視化の意識付けも目的の一つだったので、以下を徹底した。 作業に伴うタスク発行の徹底 進捗状況の逐次反映 そして、運用ルールの入念な教育(五十六メソッドを採用した) 当時はITSベースのタスク管理自体が社内で先進的な試みだったので、当時部下だった私もPMと協力して「できるだけ丁寧な運用」を心がけた。心がけた、のだが… おかしいな だれ

    プロジェクトの残業を50%削減したタスク管理手法を惜しみなく公開する - Qiita
    dev0000_1
    dev0000_1 2017/09/14
    粒度がここまで細かいと、PM手法の一つというより、社員教育のレベルのような。
  • ビジネスホテルで一人開発合宿する - Qiita

    ビジネスホテルはたまに利用するのですが、結構居心地が良いんですよね。仕事が捗ったこともありました。 ふと「一人開発合宿できるんじゃね?」と思い立ち、試してみたところ好評でしたので、今回まとめてみました。 対象読者 開発に専念したい(けど現状できてない)と考えている方 例1: 「最近だらけてるなー、開発アイデアはあるんだけど腰が上がらないんだよな……」 例2: 「思う存分、誰にも邪魔されずに開発しまくってみたいなぁ」 多人数参加型の開発合宿が合わずにモヤモヤしている方 一人開発合宿について興味を持った方 一人開発合宿とは まずは一般的な意味での「開発合宿」と、そこから派生した「一人開発合宿」について概要を話します。 開発合宿とは 開発合宿とは、開発を行うための合宿です。一般的には以下のニュアンスがあります。 複数人で行う 旅館に泊まる 開発は大会議室を借りて、そこに機材とか持ち込んで行う そ

    ビジネスホテルで一人開発合宿する - Qiita
    dev0000_1
    dev0000_1 2017/08/18
    進捗遅れ外注呼び出しからの、会議室缶詰コースとか。
  • やばい、iOSにネイティブアプリ要らなくなるかも。SafariもPWAに対応する可能性 - Qiita

    これ以上は長くなるため後述. Chromeは既に,Safariもようやく 上記の通り,Service WorkersがPWAでも最重要な機能の一つである.Chromeでは既に対応済み. しかしSafariが対応しておらず,世間的にはモチベーションの上がらない状況であった(やちまもその一人である). Safariにおいて,Service Workersの実装状況 No active development が Under Consideration になったのは2015/12/041のことである. 20ヶ月という永遠とも呼べる時を経て,2017/08/032にようやく In Development となったわけであった. ちなみにMicrosoft Edgeでは既に開発中34である. だから何なのか SafariにService Workersの実装がなされると,一気にウェブアプリへの移行が

    やばい、iOSにネイティブアプリ要らなくなるかも。SafariもPWAに対応する可能性 - Qiita
    dev0000_1
    dev0000_1 2017/08/08
    企業内利用で、プッシュがあるからアプリ化ってのは確かに少なくはない気はしている。
  • https://qiita.com/kotauchisunsun/items/191f2c818813b7ea543e

    dev0000_1
    dev0000_1 2017/04/07
    ゲス。疑似相関のむなしさ。