タグ

Hatenaと小寺信良に関するdiet55のブックマーク (1)

  • 止まらない「誹謗中傷」にどう対応する? 総務省の資料から見た現状と、サービス側の“限界”

    止まらない「誹謗中傷」にどう対応する? 総務省の資料から見た現状と、サービス側の“限界”:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 総務省が行なっている研究会のうち、「プラットフォームサービスに関する研究会」は、複数のワーキンググループを同時並行で進めながら2018年からずっと続いている。 2022年12月末に新しく始まったのが「誹謗中傷等の違法・有害情報への対策に関するワーキンググループ」だ。 2回目の開催が2月21日に行われたばかりでまだ議事録も上がっていないところだが、配布資料には誹謗中傷に対する調査報告が行われており、今の姿を知るにはいい資料となっている。 今回はこの配布資料をもとに、現状分析と対策の問題点について整理してみたい。 誹謗中傷件数は高値安定傾向に 違法・有害情報相談センターに寄せされた相談件数の推移を見ると、誹謗中傷の相談件数は2015年に5000件を突破して以降、高止

    止まらない「誹謗中傷」にどう対応する? 総務省の資料から見た現状と、サービス側の“限界”
    diet55
    diet55 2023/03/02
    「ユーザー間で誹謗中傷を許さないムード作りが重要だが(中略)この国においてどこまで『ムード』が抑止力となり得るのか、われわれはその答えももう10年以上も探し続けているが、いまだ見つからないままだ。」
  • 1