タグ

Zettelkastenに関するdiet55のブックマーク (14)

  • ObsidianでZettelkastenを行う初期設定

    「Frontmatter?ブックマークレット?何それおいしいの??」な状態から見よう見まねで何とか設定した記録です。 Obsidianのインストール 公式サイトからダウンロードします。 https://obsidian.md 言語設定は日語にしておきましょうか。 「保管庫を新規作成する」の「作成」をクリック。 保管庫の名称を決め、保管場所を指定します。 保管庫の名称は何でもいいです。わたしは適当に「obsidian_vault」にしました。 保管場所はローカルでもクラウドでもどちらでもかまいません。 保管庫の名称と保管場所はいつでも変更することができます。 Obsidianを開くことができました。 下準備 設定画面で下準備をします。 「設定」→「ファイルとリンク」→「[[ウィキリンク]]を使用」をオフにします。 ウィキリンクをオフにしてマークダウンリンクに切り替えるのはjMatsuzak

    ObsidianでZettelkastenを行う初期設定
    diet55
    diet55 2023/12/08
    「「[[ウィキリンク]]を使用」をオフにします。」「ウィキリンクはマークダウンリンクに比べ堅牢性に欠ける」
  • ObsidianとZettelkastenを使って技術メモを取る - FLINTERS Engineer's Blog

    こんにちは。FLINTERS エンジニアの早瀬です。 この記事はFLINTERS設立10周年ブログリレーの90日目の記事になります。 技術者の皆さん、日々の業務で技術メモは活用していますか? 今回ObsidianZettelkastenを用いて、メモの取り方を見直しました。この記事では、そこで実践した方法とやってみた感想などを記載します。 目次 目次 現状のメモの課題 用語の説明 Zettelkasten Obsidian 実践例 感想 良かった点 まとめが容易になった 使えるメモがわかりやすい 苦労した点 メモ作成にコストが掛かる まとめ 参考資料 現状のメモの課題 日々のタスクやメモをObsidianのDaily Notesで記録しています。 この方法は物事を理解したりする上で有効ですが、次のような課題を感じています。 メモの再利用性が低い 後から見返す際の理解に時間がかかる 用語の

    ObsidianとZettelkastenを使って技術メモを取る - FLINTERS Engineer's Blog
    diet55
    diet55 2023/12/08
    Daily Notes「メモの再利用性が低い」 「後から見返す際の理解に時間がかかる」
  • [読書メモ] アトミック・シンキング: 書いて考える、ノートと思考の整理術 |しょっさん

    書いて思考を整理する。デジタルノートを使ったこれからの時代の知識と整理の方法論。 Zettelkasten(ツェッテルカステン)、Evergreen notes(エバーグリーンノート)をベースにした、自分の考えをノートにまとめ、思考を整理する方法をまとめた一冊。 AIの登場に伴って求められるスキルが大きく変化することが予測される時代。そんな時代に必要なのは、時代の変化によって変わることがない「自分で考える力」を身に付けること。 「アトミック・シンキング」は、普遍的で汎用的な「自分で考える力」を育むための方法です。 アトミック・シンキング:書いて考える、ノートと思考の整理術 ■はじめに頭の中にあることを「書く」コトによって全体を俯瞰しながら、思考を可能にします。その「書いて考えたモノ」を「アトミック」にして、自分の資産とします。この「アイディアの素材」こそが、考えることを拡張するための「第二

    [読書メモ] アトミック・シンキング: 書いて考える、ノートと思考の整理術 |しょっさん
    diet55
    diet55 2023/03/08
    認知行動療法っぽい?「Zettelkasten」「Evergreen notes」「アトミック・ノート」「アトミック・シンキング」「フリーライティング」「『事実』と『意見・感想』」「トピックノート」
  • Obsidian canvasはツェッテルカステンである - Jazzと読書の日々

    ツェッテルカステンはドイツ語。 ツェッテルカステン 社会学者のルーマンが使っていた情報カード方式。 「カード箱」という意味だったと思う。 ルーマンがすごいってイメージがないので使ってなかったです。 ファイル名が作成日時の数字になる。 面倒くさそうで、全然使いやすそうに思えない。 デイリーノートの方がいいじゃん。 でも、そうかそうか、キャンバスはこれと相性が良いわけだ。 ユニークノート コアプラグインの「ユニークノートクリエイター」をONにする。 これで左サイドバーのリボンからカードを作れるようになります。 設定で保存先のフォルダとテンプレートを決めてください。 フォーマットはデフォルトの日時形式にします。 テンプレート、よくわからないので空のファイルにしました。 たぶんフロントマターに付加情報を入れるのだろうけど、なんか強迫的な感じがするのでシンプルに。 小ネタを思いつくたびカードにしてい

    Obsidian canvasはツェッテルカステンである - Jazzと読書の日々
  • wikiでページのURLをIDにすると絶対にうまくいかない - 橋本商会

    なのだが、WiKiページのURLがIDになっていて、IDで外部からリンクされていると脱線ができなくなってしまう

    wikiでページのURLをIDにすると絶対にうまくいかない - 橋本商会
    diet55
    diet55 2023/01/12
    なるほど。一理ある。UUIDやタイムスタンプ、Zettelkastenなどの場合か。「早めにどんどん間違えた方が良い」。確かに。早めに失敗できるのも才能かも?ファイル名:UUID,タイムスタンプ、タイトル:メタなFront Matterとか?
  • ナレッジマネージメントのためのノートのとり方

    ノートのとり方を見直すRoam Research を使ったナレッジマネージメントを初めてしばらく経ちます。今でもノートの書き方を微調整しながら少しずつ知識を蓄えて続けています。Roam Research をはじめ、ここ 1, 2 年の次世代ノートアプリブームの火付け役といっても過言ではない「How to Take Smart Notes」という書籍がありますが、私のノートのとり方も書籍からインスパイアされています。 70 冊の書籍を執筆したドイツの社会学者 Niklas Luhmann 博士が、どのように知識を整理したか紹介されています。カードインデックスを用いて整理するそのメソッドは「Zettelkasten」と呼ばれており、3 種類のノートを図書館にあるようなカードインデックスボックスを使って整理したそうです。 Fleeting notes: 疑問やちょっとしたアイデアでも構わないので

    ナレッジマネージメントのためのノートのとり方
    diet55
    diet55 2023/01/05
    「Fleeting notes: 疑問やちょっとしたアイデア」「Literature notes: 書籍など」「Permanent notes: さらに深堀した内容を書き込むノート。1 ノート、1 トピック」「自分の考えを『吐き出す』」「アイデアをすぐに書き留める手段」
  • https://twitter.com/h_okumura/status/1609739045290266630

  • コーディングのようにノートを取る技術 - Qiita

    はじめに 何かを学習するとき、ノートを取っているでしょうか? 小学生の頃や中学生・高校生の時の「ノート」は紙に手書きだったかと思います。 しかし、最近になってからはパソコンを使ってノートを取る、という選択肢が増えました。 その変遷の中で生まれたパーソナル・ナレッジ・マネジメント(Personal Knowledge Management) という考え方があります。 その考え方を共有できたらと思います。 直感的なデジタルノート術の原罪 ケース1: ひたすらに手を動かす 学生の頃、黒板に書かれた内容をそのまま必死にノートに写している人がいたのを覚えていますか? また、その人は成績が高かったでしょうか? たいていの場合、成績は乏しい人が多かったと思います。自分もそのタイプでした。 手を動かすだけのノート術の不幸な点は、「考える」というアクティビティが行われないため、当の意味で筋肉を動かすだけと

    コーディングのようにノートを取る技術 - Qiita
    diet55
    diet55 2022/12/27
    私自身は今は Obsidianを主に使っているけれど、今のところ、1. Obsidian, 2. Scrapbox, 3. Notion 他にもそれぞれ強み弱みはあるので、自分に合ったものを使えば。Obsidian より Scrapbox, Notion などの方が強い分野もあるし。
  • ローカル環境で動作し、Markdownで書いたノートをつなげるアプリ「Obsidian」とは | gihyo.jp

    ノートアプリ「Obsidian」を使いこなす ローカル環境で動作し、Markdownで書いたノートをつなげるアプリ「Obsidian」とは 2022年10月に「1.0」というバージョンがリリースされたアプリ「Obsidian⁠」⁠。このリリースはgihyo.jpでも記事として取り上げられ、非常に注目されています。 この記事では具体的にどのような特徴があるのか、他のノートアプリやMarkdownエディタと比較しながら紹介します。 図 Obsidian Obsidianとは何か? Obsidianというアプリを紹介するとき、さまざまな説明が使われます。 ノートアプリ メモアプリ Markdownエディタ PKM(Personal Knowledge Management)ツール など これらはいずれも間違いではありませんが、一言で表現するのは難しいものです。そして、一言で表現しようとすると、そ

    ローカル環境で動作し、Markdownで書いたノートをつなげるアプリ「Obsidian」とは | gihyo.jp
    diet55
    diet55 2022/11/29
    Obsidianは入口が広いのかも?1. (Scrapboxのように)「Zettelkasten」からPKMのナレッジをまとめてもいいし、2. 「デイリーノート」から日記でも、3. Logseqや 4. Notionなど、いずれ内部リンクやaliasesの便利さなどにたどり着くのかも
  • 天才社会学者がやっていた。大量アウトプットを可能にする驚異のメモ術「ツェッテルカステン」って知ってる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    Niklas Luhmann(ニクラス・ルーマン)というドイツの社会学者は、メモにとったアイデアや情報を十分に活かし、クオリティの高いや学術論文を大量に発表したそうです。その背景には、ツェッテルカステンと呼ばれるメモ術が存在したのだとか。今回は、そのツェッテルカステンの基的なやり方と、筆者が実践してわかったことを紹介します。 ツェッテルカステンというメモ術が、天才社会学者の大量アウトプットを支えた ツェッテルカステンの特徴は、脳の神経細胞によく似ていること すぐ始められる、ツェッテルカステンのやり方 ツェッテルカステンは勉強にも役立つ ツェッテルカステンをやってみた感想 ツェッテルカステンというメモ術が、天才社会学者の大量アウトプットを支えた ツェッテルカステン(Zettelkasten)とは、単一のアイデアや情報が書かれた個別のインデックスカード(標準サイズにカットされた紙)で、情報

    天才社会学者がやっていた。大量アウトプットを可能にする驚異のメモ術「ツェッテルカステン」って知ってる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    diet55
    diet55 2022/10/10
    「1. カード1枚につき1アイデア(焦点がブレない)」 「2. カード1枚で完結(リンクも入れ替えも自由自在)」「“ではない” 通常のメモの問題点として、アイデア間のつながりがなく、貴重なアイデアをムダにしかねない
  • 効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?

    重要な内容を箇条書きにしたり、ハイライトの線を引いたりと、ノートの書き方は人それぞれです。Zettelkasten(ツェッテルカステン)と呼ばれるノート作成方法は、1冊のノートで知識を管理するのではなく、小さな紙片に1つずつ要素を書き込むことで知識を管理する方法で、紙とペン、紙を収納する箱があれば始められます。 Stop Taking Regular Notes; Use a Zettelkasten Instead https://eugeneyan.com/2020/04/05/note-taking-zettelkasten/ Zettelkasten — How One German Scholar Was So Freakishly Productive https://writingcooperative.com/zettelkasten-how-one-german-scho

    効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?
    diet55
    diet55 2022/10/10
    "Zettelkasten".Obsidian(やWikiでも何でもツールはよいけれど)のBacklinks の機能はこう使うんだ。納得。これがいまの私の現在地。論文なんて書かないけれど😜
  • 【知的生産?】『TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』ズンク・アーレンス : マインドマップ的読書感想文

    TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも一番人気だったメモ術。 ただし通常のメモと違い、「アウトプット前提」でメモを作成するのが、書の特徴となっています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。58冊のと、数百の論文という、大量の執筆をしたニクラス・ルーマンという社会学者がいます。彼の著作のクオリティはずばぬけていて、専門分野以外でも古典的名著になっています。 どうしてそんなことができたのか? その答えは、彼が編み出したツェッテルカステンというメモ術にあります。 中古が定価を大きく上回る一方、上記未読記事の時点では定価だったKindle版が値下がりして、「10%OFF」となっていますから、こちらもお見逃しなく! 2015-06-12i Imagining an index

    【知的生産?】『TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』ズンク・アーレンス : マインドマップ的読書感想文
    diet55
    diet55 2022/10/10
    「ルーマンはA6形式のメモを選びました。デジタル版では、画面に収まってスクロールしないぐらいの量がひとつの目安になるでしょう。」
  • Notionと徹底比較!欲しい機能がちゃんとあるノートメモアプリ『Craft』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    1. 基操作はNotionよりシンプルScreenshoto: 山田洋路 via Craftこちらが『Craft』のMacアプリになります。このように、すべてのドキュメントバランス良く並べて表示してくれます。もちろん、フォルダを選択してそれぞれの中身を表示することも可能です。 ドキュメントやフォルダの作成は、右上、サイドバーの「+」ボタンからおこないます。 Screenshoto: 山田洋路 via CraftNotionと同じくブロックにテキストを入力していく方式。ブロックはドラッグ&ドロップで自由に並び替え可能です。また、ブロックを操作するための「アクション」メニューも用意されています。 Screenshoto: 山田洋路 via Craftテキストのスタイル変更は、「スタイル」メニューから選んでもOKですし、マークダウン記法も使えます。 Screenshoto: 山田洋路 via

    Notionと徹底比較!欲しい機能がちゃんとあるノートメモアプリ『Craft』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
  • すみません、もうObsidian使ってません…テキストエディタを乗り換えた5つの理由 | jMatsuzaki

    すみません、もうObsidian使ってません…テキストエディタを乗り換えた5つの理由 2022年1月13日投稿 2022年1月16日更新 カテゴリ:Zettelkasten 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ ナレッジノートZettelkastenの構築にあたって利用を始めたノートアプリケーション「Obsidian」でしたが、半年ほどで使うのをやめて現在はNeovimへ乗り換えました。 愛すべき読者の方からしばしば「今はObsidianを使っていないのですか?」と聞かれることがあるので、今日はその理由を整理しようと思った次第です。 我が記事を読んでツールを使い始めてくれた方もいるので、Obsidianこそ最強であると謳った責任もあろうと筆を取りました。後日談として使わなくなった理由を明確にしておきます。 Obsidianは優れたツールですし、特別大きな問題があったわけで

    すみません、もうObsidian使ってません…テキストエディタを乗り換えた5つの理由 | jMatsuzaki
    diet55
    diet55 2022/05/19
    1. ノートタイトルを日本語にするとファイル名も日本語になってしまう→標準でaliases機能あり。 2. プラグイン(Textlintなど)が少ない。 3. グラフ化機能・ネットワーク図を使わない。→Canvasも出てきて変わってきたかも?
  • 1