タグ

GTDに関するdiet55のブックマーク (10)

  • その日付をすてろ

    gofujita notes on outline processing, writing, and human activities for nature その日付をすてろ June 26, 2020 倉下さんの「WorkFlowy運用術」の連載、興味深く読んでいます。 倉下さんがこのやり方を考え始めるきっかけになったかなとぼくが予想しているや記事も、まさにぼくの興味のど真ん中。Tak.さんの『書くための名前のない技術 Case 3:千葉雅也さん』や『アウトライン・プロセッシング LIFE』(以下LIFE)、倉下さんとTak.さんの連載『re: vision』などです。 たぶん皆さんと同じように、ぼくはここで紹介されているようなしくみづくり、たとえばアウトラインを操作しながら日々のしごとを進める小さなアプリケーションのようなしくみづくりが大好きで、折りをみては自分のアウトラインをつくり

    diet55
    diet55 2023/10/21
    このやり方はGTDと同じやり方に見えて、「future」がGTDと同じ欠点を抱えている気がするのですが。書いていないところで上手くやっているのかな?タグや内部リンクを使って、もっとよいやり方にできそう(人それぞれ)
  • 僕のタスク管理がうまく行かない理由の考察 - 西尾泰和のScrapbox

    diet55
    diet55 2023/09/02
    私自身は今はWiki記法を使って対処法を編み出して、GTDにも共通するこの問題に悩んでないけれど、人によりタスクの量も違うから無条件では勧められないかも。私自身も将来、環境が変わる可能性。「MUST TO DO」「WANT TO DO」
  • タスクシュートとは何か? | シゴタノ!

    エンジニアのための時間活用術、第10回です。 前回は、「仕事の進捗を1つのツールに集約するメリット」をご紹介しました。まとめると次の通りです。 1.やるべきことを漏れなく把握できる(「時間負債」の一元化) 2.「クローズリスト」が得られる(タスクの一元化) 3.作業記録を兼ねられる(経験の一元化) 今回は、ツールの実際の画面をお見せしながら、僕自身がこのツールを実際にどのように使っているかをご紹介します。 ちなみに、このツールはのちに「TaskChute(タスクシュート)」と名付けられ、Excel版以外にもiPhone版とウェブベースのクラウド版が作られたため、ツールに共通する考え方を「タスクシュート」、Excel版を「TaskChute」と呼び分けることになりました。 1.画面の説明 以下が、実際の画面になります。 画面の大半を占めるのがタスクの一覧です。 左から、 完了チェック(□)

    タスクシュートとは何か? | シゴタノ!
  • Obsidianに破綻しないGTDインボックスの仕組みを作る

    diet55
    diet55 2023/02/05
    「ノートを(中略)何度も振り返り」「GTDの課題は、大きく二つ」「インボックスゼロ」「『レビュー』で全てのものごとを定期的に振り返る」「個人的には、Obsidianを使い続ける理由の半分はこのプラグインの存在です」
  • 追い出して見返し、日付をふってGTDをまわす - iPhoneと本と数学となんやかんやと

    GTDとはGetting Things Doneの略で、一度は試してみてちょっとうまくいかなかった。GTDの手法には憧れるけど、なかなかストレスフリーな感じが持続できない。 ちょっと前に自分はそんな感じでして、でも、意図的に「2つのこと」に集中して実行していくことで、ある程度GTDの恩恵が受けれるように、続くようになりました。 やることはちょろっとでいい 頭の中の「気になること」を”すべて”頭の外に追い出そう。 それらすべての「気になること」について、求めるべき結果と次にとるべき行動を決めよう。 そうして決めた、とるべき行動を信頼できるシステムで管理し、定期的に見直そう。 GTDの指南書である「ストレスフリーの整理術」の一番はじめ、ひらいてすぐの4ページ目に書かれているのが、この3つの要点です。 GTDはこの3つのポイントさえ守ればいいわけで、その具体的な方法が3つの要点の続きに詳しく書か

    diet55
    diet55 2022/12/30
    “書き出したものを毎日見返すのは時間的にも労力的にも難しいので、明日見返したいことには明日の日付を、あさって見返したい部分にはあさっての日付を、というように、見返したい日の日付を、書き出した”
  • GTDを生み出した人が、GTDについて書いた本『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 - 本と思考のカードボックス - Obsidian Publish

    diet55
    diet55 2022/12/30
    「GTDの難しさは、まず『気になること』をすべて頭の外に追い出すことと、定期的に見返しすことを習慣にすることの2点にあると思う。」
  • GTDはEvernoteと相性がいいようでいて、実はかえって良くない - 本と思考のカードボックス - Obsidian Publish

    diet55
    diet55 2022/12/30
    「GTDには、捨てるメソッドがない。」 「Evernoteは、すべてを記録することができる 一見相性が良さそうやけど、「捨てれない」「いつまでも居座る」を引き起こししがちになる。」
  • 【15分で完了】1度設定したら戻れない、受信トレイ0生活

    みなさんのメールボックスは整理されていますか?大事なメールが自社のシステムメールや様々なメルマガ、営業メールで埋ってしまう、そんな悩みを抱えていませんか? そんな悩みをgmailのマルチ受信トレイという機能を活用することで解決することができます。 私のメールボックスは以下のように、受信トレイが常に0になるように設定をしています。 このように設定することによって、自分が返信すべきメールや重要なメールを一覧で確認することが出来るので、業務の生産性を上げる事ができます。弊社でも全社的にマルチ受信トレイを活用しており、今回は社内で共有している情報を大公開したいと思います。 受信トレイを0にするまでの7つのステップ 受信トレイの設定 まずは受信トレイを1つにまとめます。ページの右上の歯車→設定→受信トレイへ移動し、受信トレイの種類はデフォルを選択、カテゴリーはメイン以外のチェックを外し、変更を保存を

  • メールの受信トレイを空にするInbox Zeroを始めた

    Gmailをメーラーとして使ってますが、メールを開くのがいまだに苦手です。 これをどうにかしようと、メールをもっと気軽に消せる方法はないかなーと思ってInbox Zeroを思い出したのでやり始めました。 次の記事や動画を参考にしています。 Inbox Zero and the Inbox Zero Method — everything you need to know 【15分で完了】1度設定したら戻れない、受信トレイ0生活 | おかんの給湯室 My Complete Inbox Zero Workflow (in 2022)! - YouTube 基的には、この動画を参考にして設定しました。 Inbox Zeroの設定方法 細かい設定は参考にした動画や記事の方に任せます。 Gmailの”設定”でやること 詳細タブ [ ] 自動表示 を有効化(アーカイブしたときに次のメールを自動で開く

    メールの受信トレイを空にするInbox Zeroを始めた
    diet55
    diet55 2022/12/24
    「eを連打しながら、たまにvを押してラベル」「メールマガジンはRSSリーダで読むように移行」「また、Inoreaderだとメールを受け取ってRSSにする機能も(中略)メールで受け取る必要があるメールマガジンは実はなかった」
  • 仕事に追われてるなら...紙の「ToDoリスト」よりも、デジタルでタスク管理がよさそう

    手帳やスマートフォン、「ToDoリスト」などを使い、タスクを管理しているつもりなのに、なぜかうまくいかない――。そんな人に勧めたいのが、書「なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術」(あさ出版)である。デジタルカレンダーやウェブサービスを組み合わせた、さまざまなノウハウを披露している。 「なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術」(佐々木正悟著) 著者の佐々木正悟さんは、ビジネス書作家・心理系ライター。著書に「スピードハックス」「チームハックス」「『すぐやめられる人』になる100の方法」などがある。 タスク管理の4つの誤解とは? タスク管理をしても上手くいかないという人には、以下の4つの誤解がある、と書き出している。 1 タスクを書き出せば上手くいく 2 タスク管理とはスケジューリングである 3 マルチタスクで乗り切れる 4 長期計画はゴールから逆算す

    仕事に追われてるなら...紙の「ToDoリスト」よりも、デジタルでタスク管理がよさそう
    diet55
    diet55 2022/10/28
    「4つの誤解(略)1. タスクを書き出せば上手くいく」「脳は『連想』が得意なので、頭の中にある気になることを書き出しても、余計なタスクを書き出してしまう。」「予定とタスクを区別」
  • 1