タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

WindowsとMS-DOSに関するdiet55のブックマーク (1)

  • 窓辺の小石(113) Flight PATH

    コンピューターを使うとき、名前を考えるのは人間の仕事である。プログラミングでも面倒なのは、変数名や関数名を問題が起こらないように命名することだ。最近の言語では、名前空間やローカル変数などが利用できるので、かなり楽になった。ソフトウェアが進歩すると、人間が考える必要のあることが減っていく。 ファイル名も人間が命名する必要がある。現在では、多くのオペレーティングシステムで、階層構造ファイルシステムが使われている。ディレクトリさえ異なれば、同じファイル名を使えるため、命名が簡単になった。8 bit CPU向けのCP/Mや最初のMS-DOSは階層構造ファイルシステムがなく同じ名前を使ってしまうと、ファイルが上書きされる事故がたびたびあった。 階層型ファイルシステムでファイルの命名は簡単になったが、ファイルを指定するに長いパスを書かねばならなくなった。GUIでは、パスを直接扱うことがほとんどないため

    窓辺の小石(113) Flight PATH
  • 1