タグ

Windowsとfile extensionに関するdiet55のブックマーク (1)

  • 窓辺の小石(94) 魔法の番号ザンス

    Windowsでは、ファイルの形式を判別するのに拡張子を使う。MS-DOSでは、ファイル名8文字、拡張子3文字の、いわゆる8.3形式が使われていて、拡張子の利用が強制されていた。現在のWindowsでは、拡張子部分はピリオドも含めてファイル名の一部として扱われるため、拡張子の利用は強制されないが、基的なファイルタイプの判別は拡張子で行われている。ただし、拡張子は、誰も管理しておらず、誰でも勝手に付けることができる。自分が困らなければ画像ファイルに“.txt”という拡張子をつけてもかまわない。 Androidでは、ファイルを外部のプログラムに処理してもらう場合、メディアタイプ(MIMEタイプ、あるいはContent-Typeともいう)でファイル形式を指定する。ただし、拡張子からメディアタイプを推定するAPIも用意されており、拡張子に頼っているともいえる。 というのも、画像や音声、動画などの

    窓辺の小石(94) 魔法の番号ザンス
    diet55
    diet55 2022/12/31
    「Unix/Linux系では(中略)拡張子を扱わない。」「bashなどのスクリプトファイルの先頭に置かれる“#!”に続けてスクリプト実行プログラムのパス」「拡張子は誰も管理しておらず(中略)拡張子を偽装することは簡単」
  • 1