タグ

photoとschoolに関するdiet55のブックマーク (9)

  • Xユーザーの茅ヶ崎サリーちゃん🐾さん: 「@ozawa_jimusho それに比べて、国会議員食堂はこの値段でこのボリュームですよ 未来ある子どもたちの学校給食がとても貧相で可哀想すぎて、本当に有り得ないです😢 https://t.co/PtiiHCHrzk」 / X

    diet55
    diet55 2023/10/20
    申し訳ないけれど、これは気持ちわかるなー。/理性と感情は違う。
  • https://x.com/inumura569/status/1691682627877765606

    diet55
    diet55 2023/08/16
    字がキレイ!/「読者感想文、なぜつまらないと思ったのかを書くのは良い手だと思うけど(中略)作者は現代のことを知らないのでしょうのところをもう一声、二声。」 / X https://x.com/konoy541/status/1691719635539001370
  • 中高生の半数以上が板書を“スマホで写真保存”…“タイパ”を追求した結果?“紙”との使い分けを聞いた|FNNプライムオンライン

    diet55
    diet55 2023/08/08
    “社会人においても、会議でホワイトボードに書いた議事録を写真で撮ったり、仕事に参考になりそうなウェブサイトをスクリーンショットで保存したりして(中略)多くの方が経験しているのではないでしょうか。”
  • 中高生の約7割が「紙のノートをスマホで撮る」、スクショの活用も

    学習管理アプリ「Studyplus」運営のスタディプラスは7月19日、学習管理アプリ「Studyplus」上で中高生を対象にPFUと共同で実施した「勉強時の『デジタル』と『紙』の使い分けに関するアンケート調査」の結果をまとめたレポートを公開した。 勉強時の「スクショ」活用は、過去経験も含めると9割超え(Studyplusトレンド研究所調べ) このレポートは5月31日〜6月5日、中高生2,967名(中学1年生60名、中学2年生187名、中学3年生428名、高校1年生521名、高校2年生649名、高校3年生1107名、それ以外15名)を対象に、学習管理アプリ「Studyplus」上で実施したアンケート調査の結果に基づく。アプリユーザーを通じてトレンドを研究する「Studyplusトレンド研究所」による調査となる。 学校に学習用端末があるか尋ねたところ、個人専用の学習用端末が全体的に普及していた

    中高生の約7割が「紙のノートをスマホで撮る」、スクショの活用も
    diet55
    diet55 2023/07/22
    「教材閲覧時にはデジタル端末・紙を併用し、メモなどの記述は紙の使用が主流」「(紙教材のメリット)メモを取りやすい」「(デジタル教材のデメリット)学習と関係のないことを」「板書の写真保存は5割以上」
  • 中高生の紙・デジタル併用の学習スタイルが定着、板書やノートの写真撮影・ “スクショ” 活用で端末に学習内容を保存する傾向も~勉強時の「デジタル」「紙」の使い分けについて、中高生2,967名を調査~

    中高生が感じる「紙教材」「デジタル教材」のメリット・デメリット ・紙教材のメリットは「メモを取りやすい」「間違いに気づきやすい」「暗記しやすい」など、勉強の進めやすさを挙げる声が多数。デメリットには、「教材が重い」「勉強する場所を選ぶ」等の意見が挙がる。 ・デジタル教材は、映像・音声の理解しやすさ、場所を選ばず勉強できることがメリット。「学習と関係のないことをしてしまう」「目が疲れる」「充電が面倒」など、デジタルならではの短所がデメリット。 ◆調査の概要 調査対象 :  全国の「Studyplus」ユーザー(中学生・高校生) 回答者  :  2,967名 調査方法 :  学習管理アプリ「Studyplus」上でアンケート回答を依頼し、オンラインで回答を回収。 調査時期 :  2023年5月31日〜6月5日 ※回答者属性(学年) 中学1年生60名、中学2年生187名、中学3年生428名、高

    中高生の紙・デジタル併用の学習スタイルが定着、板書やノートの写真撮影・ “スクショ” 活用で端末に学習内容を保存する傾向も~勉強時の「デジタル」「紙」の使い分けについて、中高生2,967名を調査~
    diet55
    diet55 2023/07/22
    「イメージスキャナー「ScanSnap」を提供する株式会社PFUと共同で」「(授業中の板書の写真保存は)『ルールで禁止されている』も2割(22.9%)」→どんどん時代は変わっている。自分の価値観を押しつけないこと。
  • 思い出をさらさない - 日高新報

    先日、子どもが通う保育園の運動会を観覧し、かけっこやダンスをする娘の姿をデジタルカメラで「記録」した。ファインダー越しの運動会は、子どもの成長を実感した感動より、「まあまあ」な写真が撮れた達成感の方があるような感じ。自分自身の「思い出」としては、仕事より集中したかもしれない写真撮影が印象に残っている。 日高地方の幼保や小学校でも秋の運動会が開かれる中、全国的には保護者による写真・ビデオ撮影のマナーが問題化。早朝からの場所取りや三脚を使った撮影禁止に加え、「スマホ撮影」を禁じる学校が増えていると、ニュースで取り上げられていた。学校行事の写真をウェブ上で公開する保護者が目立ち、子どもたちの個人情報が思わぬ形で流出するリスクが上昇。スマホや携帯はSNSへの写真・動画のアップロードが容易にできてしまうという理由から、このような措置が講じられるようになったそう。 「わが子の写真が他人の孫としてSNS

    diet55
    diet55 2022/10/22
    「今の子どもたちは『ネット上に流れてしまった情報は簡単に消えない』と学校で学んでいるが、そんな時代に学校に通っていない親や祖父母らの世代も勉強が必要だ。」
  • 運動会「スマホ撮影禁止」問題で教師たちが苦悩 隠し撮りする親、保護者のクレームも

    全国の小中学校で秋の運動会シーズンがピークを迎える中、保護者による写真・ビデオ撮影のマナーが問題化している。早朝からの場所取りや、三脚を使った撮影禁止などに加え、最近では「スマホ撮影」を禁じる学校が増えているという。 「画像・映像の撮影に関して、不審者対策等のため、スマートフォン、携帯電話での撮影はご遠慮ください」──。運動会を前に、都内のある中学校が保護者に配布した注意文だ。「不審者対策等のため」としているが、撮影自体は禁じられていない。なぜ「デジカメ、ビデオカメラはOK」で、「スマホ、携帯電話はNG」なのか。 都内の公立中学校PTA会長が明かす。 「運動会などの学校行事での写真をウェブ上で公開する保護者が目立ち、子供たちの個人情報が思わぬ形で流出するリスクが高まってきた。スマホや携帯はSNS等への写真・動画のアップロードが容易にできてしまうという理由から、このような措置が講じられるよう

    運動会「スマホ撮影禁止」問題で教師たちが苦悩 隠し撮りする親、保護者のクレームも
    diet55
    diet55 2022/10/16
    「保護者の中には、撮影禁止の授業参観をスマホで“隠し撮り”する方もいます。ルールが守られないようであれば、そのうち、授業参観の際に手荷物をチェック、スマホを預けてもらうことになるかもしれない」
  • 「すいません、撮影してましたよね…?」参観日に笑顔で撮影していた父親。カメラに写っていたものとは? - 【ftn】

    パパやママにとって、参観日は幼稚園や学校でわが子がどんなふうに過ごしているか知るとてもよい機会です。今回は、筆者の子どもが幼稚園のときに参観日で出会ったヤバい父親をご紹介します。 ftnews.jpプールの横で子どもたちを撮影しつづける父親娘が幼稚園生のときです。 その日は1学期最後の参観日でした。 夏だったので、子どもたちが園庭にだされた大きなプールでたのしく遊んでいました。 プール遊びは1クラス20分ほどでおわります。 ママたちは、わが子のクラスのプール遊びが終わると子どもたちといっしょに教室へ移動していました。 しかし、一人のパパはずっとスマホで水遊びをする子どもたちを撮影していました。 子どもたちの着替えの様子を動画で撮影していた!はじめは、たくさんお子さんがいるからずっと撮影しているのかな?と思っていました。 それにしても、1時間ちかくプールの横にはりついて子どもたちを撮影する必

    「すいません、撮影してましたよね…?」参観日に笑顔で撮影していた父親。カメラに写っていたものとは? - 【ftn】
    diet55
    diet55 2022/10/13
    こんな父親(?)がいるのか。怖えー。
  • 【波紋】運動会で“スマホ撮影禁止” SNS投稿相次ぎ…「カメラならOK」中学校も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    秋の運動会シーズン真っ盛り。成長した子どもの姿を、自分が撮った映像で残したいと思うお父さん、お母さんも多いと思います。 ■運動会で“スマホ撮影禁止” ところが今、新たな問題が浮上しています。ある学校関係者は、SNSに次のように投稿しました。 学校関係者のSNS:「何度もアナウンスしているけど、親が聞く耳を持たない。案の定、運動会の様子がインスタに投稿され、誰でも閲覧できる状態に。他の保護者からクレームが入る」 今や、運動会もスマホで撮影する時代。その写真や動画がSNSに次々と投稿される事態になっているというのです。 SNSへの投稿は、防犯やプライバシー上の観点から多くの学校で禁止されているのですが、投稿する親は後を絶たないようで、東京・大田区にある中学校では、SNSへの投稿がしやすいスマホでの撮影自体を禁止にしました。 東京・大田区の中学校:「撮影は通信機器と併用のものではなく、カメラ等を

    【波紋】運動会で“スマホ撮影禁止” SNS投稿相次ぎ…「カメラならOK」中学校も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2022/10/12
    「少数のルールを守らない人間のために多数が我慢」「保護者にSNSの投稿は禁止であると注意喚起して、それ以上は学校は責任をおわない、でいいのかなと」「保護者の行動を全て管理するのは現実的では無い」
  • 1