ブックマーク / natalie.mu (14)

  • ハツキス創刊記念!池辺葵「繕い裁つ人」インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    「マンガ家になられへんかったらどうやって生きていくんやろう」 ──今日は「繕い裁つ人」についてはもちろんですが、あまり明かされていない池辺さんの素顔にも迫れればと思いやってまいりました。ご出身は関西ですよね。 はい。ハタチくらいからは関西を転々としてますが、それまでは大阪田舎のほうで育ちました。 ──小さい頃はどんな子でしたか? マンガ読んで、絵ばっかり描いてる子供でしたね。大和和紀さんや岩舘真理子さんのマンガが大好きでした。「あさきゆめみし」なんて、絵画と思って見てました。 ──絵画? 着物の柄とか、細部に至るまでていねいに描かれているのが人間業とは思えなくて。特にカラーが印象的でした。でも思春期になってだんだん「マンガの世界は面白いけど、こういうことは現実には起こらないよな」って思うようになって……。 ──自分の世界の狭さに焦ったというか。 そんな感じですかね。だから一時はマンガから

    ハツキス創刊記念!池辺葵「繕い裁つ人」インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 人間椅子「無頼豊饒」発売記念、和嶋慎治×シソンヌ・じろう対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    人間椅子がニューアルバム「無頼豊饒」をリリースしたことを記念し、ナタリーでは和嶋慎治(G, Vo)と、お笑いコンビ・シソンヌのじろうによる対談を企画。人間椅子の熱心なファンであることを公言しているじろうに、バンドへの熱い思いをぶつけてもらった。 ちなみに和嶋とじろうはどちらも青森県弘前市出身で、同郷ということもあって2人はあっという間に親密に。対談は津軽弁が飛び交う和気あいあいとしたものになった。 取材・文 / 橋尚平 撮影 / 小坂茂雄 和嶋 あそこは地元の進学校なんですよ。だから立派なご職業に就く方が大半で。僕たちは完全にアウトサイダーですね(笑)。 じろう 道それちゃった組ですね(笑)。Wikipediaで知ったんですけど、和嶋さんは三中(市立第三中学校)出身なんですね。僕も三中で、「一緒なんだ!」って驚きました。 和嶋 そうなんだ! 小学校は? じろう 二大(旧第二大成小学校。現

    人間椅子「無頼豊饒」発売記念、和嶋慎治×シソンヌ・じろう対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • syrup16gが再始動、ニューアルバム「Hurt」発売

    2008年3月1日に東京・日武道館で開催されたワンマンライブをもって解散したsyrup16g。バンド解散後メンバーは個々のペースで音楽活動を続けていたが、2013年5月8日に東京・NHKホールで実施された五十嵐隆(Vo, G)の単独公演「生還」に中畑大樹(Dr)とキタダマキ(B)が参加し、syrup16g時代と同じ編成でライブを行いファンを驚かせた。そしてNHKホール公演での共演をきっかけに3人の間で話し合いが進められ、syrup16gとして活動を再開することが決定した。 バンドにとって通算8枚目となるオリジナルアルバム「Hurt」は現在レコーディングの真っ最中。収録曲は11曲ですべて書き下ろしの新曲となる。 そしてアルバムを携えてのツアーは「syrup16g Hurt リリース記念ツアー『再発』」と銘打って実施。9月19日に愛知・DIAMOND HALL、22日に東京・東京国際フォーラ

    syrup16gが再始動、ニューアルバム「Hurt」発売
  • 「アゲイン!!」団長役は早見あかり!着想時からの夢叶う

    久保ミツロウ原作のTVドラマ「アゲイン!!」にて、ヒロインとなる応援団の女団長・宇佐美良子役を早見あかりが演じると発表された。また監督は「デトロイト・メタル・シティ」の李闘士男が務める。 早見あかり演じる宇佐美は、凛とした美少女だが、真面目で堅物で要領が悪い応援団の女団長。その特異な存在感のせいで、全校生徒から煙たがられている人物だ。久保は早見あかりがももいろクローバーを脱退したとき、女優を目指す彼女を応援したいという気持ちから、早見が演じているような気持ちで宇佐美団長を描いていたという。「それから3年後、夢が叶いました!ありがとうございます!早見さんを迎えに来れて当に当によかった」と語り、早見も「久保ミツロウさんが団長宇佐美をわたしに当て書きして下さったというのをお聞きして、その役を演じることが出来て、とても嬉しく思います」とコメント。同時に「期待にこたえられるかという不安もあります

    「アゲイン!!」団長役は早見あかり!着想時からの夢叶う
    dog1cat3
    dog1cat3 2014/06/15
  • 久保ミツロウ「アゲイン!!」連ドラ化決定!今夏放送スタート

    × 1754 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 434 120 166 シェア

    久保ミツロウ「アゲイン!!」連ドラ化決定!今夏放送スタート
    dog1cat3
    dog1cat3 2014/05/16
    じゃあ337ビョーシもそろそろかな。
  • 全面に「オラオラ」!ジョジョスニーカー第2弾は承太郎

    荒木飛呂彦原作のアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズと、コンバースのスニーカー「ALL STAR」のコラボシューズ第2弾が登場。通販サイトの2PMWORKSにて、明日5月16日の0時より予約を受け付ける。 「ジョジョの奇妙な冒険×CONVERSE スペシャルコラボレーションモデル JOJOコンバース ALL STAR OX」 (c)荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会 大きなサイズで見る(全12件) 第3部の主人公・空条承太郎をイメージしたこのモデル。承太郎の祖国日の伝統工芸である西陣織をアッパーに採用し、全体に「オラオラ」の模様があしらわれている。また左右には承太郎のトレードマークであるハンドマークの刺繍が入り、インソールには描き下ろしのイラストがプリントされた。 サイズは25.0cmから30.0cmのメンズと、2

    全面に「オラオラ」!ジョジョスニーカー第2弾は承太郎
  • 中村達也が“ヤバい一流掃除屋”に、小栗旬とドラマで大格闘

    「BORDER」は、死者と交信できる特殊能力を持つ小栗旬扮する刑事・石川安吾が主人公の刑事ドラマ。中村は、大物政治家の息子が起こしたひき逃げ事件の真相をもみ消すため、捜査に有利な証拠や証言、関係者の抹消に徹する“一流の掃除屋”神坂を演じる。 ドラマ内で過去最強の敵として描かれる神坂を演じた中村は、鬼気迫る殺陣にも挑んだ。中村と小栗が披露するアクションシーンは、「BORDER」の原案および脚を担当する金城一紀が考案した動きを、アクションコーディネーターとともにブラッシュアップして完成させたもの。2人が路地裏で繰り広げる格闘シーンは、ファンならずとも必見だ。 撮影を終えた中村は「強い役をやらせてもらえて、嬉しかったです」と笑い、主演の小栗も「達也さんは一緒に撮影したファーストカットから、これまでの敵とは全然違う空気感をまとわれていて、『なんかヤバいヤツが来た!』っていう感じがしたんですよ(笑

    中村達也が“ヤバい一流掃除屋”に、小栗旬とドラマで大格闘
    dog1cat3
    dog1cat3 2014/05/16
    予告でチラッと映ってたけど目力ですぐわかった。
  • 「海月姫」実写映画化!能年玲奈、菅田将暉、長谷川博己ら

    (左から)倉下月海役の能年玲奈、鯉淵蔵之介役の菅田将暉、鯉淵修役の長谷川博己、ばんば役の池脇千鶴、まやや役の太田莉菜、ジジ役の篠原ともえ、千絵子役のアジアン・馬場園梓。 (c)LesPros entertainment.Co.,Ltd. 大きなサイズで見る(全3件) クラゲをこよなく愛する月海は、自らを“尼~ず”と称し「男を必要としない人生」を掲げるオタ女子が集う男子禁制の共同アパート天水館で暮らす少女。そのほか女装趣味の美男子で月海や尼~ずと奇妙な友情関係を結んでいく鯉淵蔵之介役は菅田将暉、堅物なイケメンエリートだが女性恐怖症で童貞の鯉淵修役は長谷川博己に決定した。 尼~ず役にも豪華な面々が集結。鉄道オタクのばんば役に池脇千鶴、三国志オタクのまやや役に太田莉菜、枯れ専のジジ役に篠原ともえ、和物オタクの千絵子役にアジアンの馬場園梓が名を連ねている。監督は「ひみつのアッコちゃん」「のだめカ

    「海月姫」実写映画化!能年玲奈、菅田将暉、長谷川博己ら
  • アニメ「ピンポン」特集、牛尾憲輔×湯浅政明監督対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    4月よりフジテレビ木曜深夜のノイタミナ枠でオンエアされているテレビアニメ「ピンポン」。言わずと知れた松大洋のベストセラーマンガを原作に持つこのアニメーションの監督を務めるのは「マインド・ゲーム」「四畳半神話体系」などで知られる湯浅政明、そしてサウンドトラックを手がけているのはagraphこと牛尾憲輔だ。 今回ナタリーでは「ピンポン」放送開始を記念して湯浅と牛尾の両名を直撃。アニメ作品全編の音楽を制作するのは初めてと語る牛尾に湯浅が白羽の矢を立てた理由から、2つの才能は超ビッグタイトル「ピンポン」をどのように料理したのか。話を聞いた。 取材・文 / 成松哲 撮影 / 小坂茂雄 ──今回、アニメ「ピンポン」を制作するにあたって、音楽担当に牛尾さんを起用した理由は? 湯浅政明 言ってしまえば運がよかったからなんだと思います。 ──「運がよかった」? 湯浅 これは「ピンポン」に限らずなんですけど

    アニメ「ピンポン」特集、牛尾憲輔×湯浅政明監督対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 五十嵐隆「生還」NHKホール公演、満を持して映像化

    2013年5月8日に東京・NHKホールで行われた五十嵐隆の単独公演「生還」の模様が映像化。五十嵐の誕生日にあたる6月1日にDVDおよびBlu-rayでリリースされることが明らかになった。 Syrup16gの解散から5年、ソロプロジェクト・犬が吠える by Takashi Igarashiの活動終了から4年を経て突然行われた「生還」。当日五十嵐は、バンドメンバーにキタダマキ(B)と中畑大樹(Dr)の2人を迎え、Syrup16g時代の楽曲を中心に、犬が吠えるのナンバーや未発表の新曲などを熱演した。 DVDおよびBlu-rayの発売に先駆けて、UK.PROJECTのYouTube公式チャンネルではティザー映像を公開中。当日の興奮と熱狂の一端を垣間見ることができる。 五十嵐隆「五十嵐隆『生還』live at NHKホール 2013/05/08」収録曲 ・Reborn ・Sonic Disorder

    五十嵐隆「生還」NHKホール公演、満を持して映像化
  • 坂本慎太郎×メイヤー・ホーソーン、相互カバーの7inch発売

    慎太郎とアメリカのシンガーソングライター、メイヤー・ホーソーンによるスプリット7inchシングルが、4月に世界で同時開催される「RECORD STORE DAY 2014」に合わせ、4月19日にリリースされることが決定した。 これは坂の1stアルバム「幻とのつきあい方」を愛聴していたメイヤーが、「坂とメイヤーで2014年の全米のレコード・ストア・デイで一緒に7inch出さないか?」と呼びかけたことがきっかけで実現したもの。お互いの楽曲をカバーし合うというアイデアからさらに発展し、お互いの楽曲のオリジナルマスター音源を使用し、それぞれ英語と日語の訳詞バージョンでレコーディングをすることになった。坂はメイヤーの最新アルバム「Where Does This Door Go」から、ファレル・ウィリアムスのプロデュース楽曲「Wine Glass Woman」をチョイス。メイヤーは「幻との

    坂本慎太郎×メイヤー・ホーソーン、相互カバーの7inch発売
  • ナカコー1stアルバムにACO、内田万里、LEO今井、京田知己

    ナカコー1stアルバムにACO、内田万里、LEO今井、京田知己 2014年2月25日 17:00 910 73 音楽ナタリー編集部 今作にはACO、内田万里(ふくろうず)、LEO今井、「交響詩篇エウレカセブン」などを手がけたアニメーション監督の京田知己、クリエイティブディレクターでもあるJINTANA(Pan Pacific Playa)、脚家の永津愛子といったさまざまな分野の6人が作詞家として参加。ナカコーはトラック制作と歌唱に専念し、プログラミングのほかシンセ、エレキギター、アコースティックギター、ベースなどを自ら演奏している。 アルバムに収録されるのは、ロックとダンスミュージックを兼ね合わせた、近年の彼の多岐にわたる活動の集大成と言える15曲。全曲通して繊細かつダイナミックなサウンドを楽しむことができる。初回限定盤には全収録曲のインストバージョンを収めたボーナスCDが付属する。 ま

    ナカコー1stアルバムにACO、内田万里、LEO今井、京田知己
  • 松本大洋「ピンポン」を湯浅政明がアニメ化!ノイタミナ枠

    大洋「ピンポン」がTVアニメ化されることが決定した。4月よりフジテレビ「ノイタミナ」ほかにて放送スタート。監督は「四畳半神話大系」「マインド・ゲーム」の湯浅政明が務める。 「ピンポン」は、幼なじみの星野裕(通称ペコ)と月誠(通称スマイル)を中心とした卓球スポ根マンガ。上海からの留学生・孔文革(チャイナ)や強豪校・海王学園の風間竜一(ドラゴン)、ペコやスマイルと同じ道場出身の佐久間学(アクマ)といった個性的なキャラクターたちが、卓球に青春を捧げる。1996年から1997年まで、週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)にて連載。2002年には実写映画化もされた。 公式サイトではアニメ「ピンポン」の第1弾CMを公開中。1月20日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ8号には、松と湯浅監督の直筆メッセージが掲載される。なお松の代表作「鉄コン筋クリート」を原作としたアニメ映画Blu-rayが4

    松本大洋「ピンポン」を湯浅政明がアニメ化!ノイタミナ枠
  • 「ブッダ」オリジナル版の復刻大全集、中村光が「聖☆おにいさん」への影響を語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - 手塚治虫「ブッダ」 仏教の開祖描く巨編ドラマ、雑誌連載版が初復刻 中村光が「聖☆おにいさん」への影響を語る 巨匠・手塚治虫が、仏教の開祖であるゴータマ・シッダルタの生涯を描いた大河巨編「ブッダ」。潮出版社の月刊誌・希望の友(のちに少年ワールド、コミックトムへと改題)にて1972年から1983年にかけて連載されたが、その単行化に際しては初出時から大幅な削除と改編が加えられていた。40余年もの間、一度も書籍化されていなかったその貴重な雑誌掲載版が、復刊ドットコムより全10巻で、ついに刊行を果たす。 コミックナタリーではこの発売を記念し、子供の頃から「ブッダ」に慣れ親しんできたという中村光にインタビューを実施。手塚治虫文化賞受賞のヒット作「聖☆おにいさん」にも大きく影響を与えている「ブッダ」の魅力について、存分に語ってもらった。 取材・文/岸野恵加 撮

    「ブッダ」オリジナル版の復刻大全集、中村光が「聖☆おにいさん」への影響を語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 1