タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

musicとhistoryに関するdowhileのブックマーク (10)

  • ノーナレ「808 Revolution」

    20世紀の音楽を変えた伝説のリズムマシン、「TR-808」。 いまも世界で愛されるその音。知られざる開発秘話と、名機がたどった数奇な運命とは――。 ​ 2022年12月17日(土) 午後11:20 ~ 午後11:49 九州・沖縄エリアのみ 2023年1月7日(土) 午後3:50~午後4:19 【出演】 菊忠男 松武秀樹 アフリカ・バンバータ 石野卓球 トリル・ダイナスティ 1.主人公は伝説の名機、「TR-808」 「TR-808」は、1980年に日の楽器メーカーから発売されたリズムマシン。 当初は「全くリアルな音ではない」と、“失敗作”の烙印を押されたが、 開発者も想定しない“予想外の使い方”によって、世界中のアーティストに愛されるように。 ヒップホップ、R&B、ハウス、テクノ、ポップス・・・など、 ありとあらゆるジャンルの音楽を生み出し、伝説的な名機となった。 2.大物アーティストた

    ノーナレ「808 Revolution」
  • BBC Radio 6 Music - 6 Music Live Hour, Yellow Magic Orchestra, Blow Up and Cinerama

    Yellow Magic Orchestra in concert at the Hammersmith Odeon in London in 1980, plus a BBC session recorded by Blow Up on this day (6th September) in 1987 and one from Cinerama (3/5/2001). Presented by Chris Hawkins.

    BBC Radio 6 Music - 6 Music Live Hour, Yellow Magic Orchestra, Blow Up and Cinerama
    dowhile
    dowhile 2017/09/06
    YMOの1980年のライブ音源アーカイブ
  • イランのエレクトロニカ史50年の波

    1979年のイスラム革命以前、イランは東西のカルチャーがぶつかり混じり合う、音楽文化のるつぼだった。革命以降は鎮圧を見たイランの音楽シーンが、最近になりアンダーグラウンドで復興の兆候が見られている。イランでは今なにが起こっているのか?

    イランのエレクトロニカ史50年の波
    dowhile
    dowhile 2017/01/14
    中東音楽とエレクトロは相性良いはずなんだよね
  • どんな音楽プレーヤーを使っていたかによって世代が浮き彫りになる - 5.5帖/2LDK

    少し前まで、ジェネレーションギャップというものは「自分が下の世代として上の世代の方が感じるもの」という認識がありました。 しかし、最近は少しずつ「逆の立場」になってきているということを感じていまして…… 以前に、何歳からが「おじさん」かという内容の記事を書いたことがありますが、それについてまた考えさせられることがありました。 昨日のことです。 会社内に流れている有線放送で、GLAY×EXILEの『SCREAM』が流れており、懐かしい曲だったので、隣にいた同期のT君と思い出話に花が咲きました。 「これ高校の時聞いてたわー」 「懐かしいねー」 しかし、そこであることに気付きます。 「高校生の頃」ということは、現在29歳である私にとって、それは10年以上前ということになるわけです…… そんな馬鹿な!w この曲を聞いていた頃の記憶はこんなにも鮮明なのに、それがもう10年以上前のことだなんて…… こ

    どんな音楽プレーヤーを使っていたかによって世代が浮き彫りになる - 5.5帖/2LDK
    dowhile
    dowhile 2016/12/18
    最初のiPod shuffle(縦長のやつ)は本当に素晴らしいDAPだった
  • 新世代のディスコへ:ロンドンテクノ1989-1997

    UKテクノ黎明期のロンドン周辺のアーティストとレーベルの歴史を振り返る

    新世代のディスコへ:ロンドンテクノ1989-1997
  • The Roland TR-808: the drum machine that revolutionised music

    The Roland TR-808: the drum machine that revolutionised music It was in production for only three years, and was a commercial disaster. So how did it end up becoming the instrument that still sounds like the future? The congas ring cheekily, the cowbell plays a corroded chime, the snare is parched and cruel – and the bass drum, a hard bloom of air, is barely music at all. With these core sounds, a

    The Roland TR-808: the drum machine that revolutionised music
  • ロースおじさんの日本語ラップの歴史講座に注釈をつける。 - 廿TT

    1980年代 元ネタはこれね→とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」 まずヒップホップは「尻がいつでも跳ねるような」が語源としてるけど、これは要出典かなあ。 HIPもHOPもイケてる、はじけるみたいな意味でおしりのヒップとは関係ないと思う。 英語でヒップっていうとどっちかというと腰だと思うし。 さて、ロースおじさんは日の最初期のヒップホップとして、 MAZZ&PMX、BUDDHA BRAND、Krush Posse を上げてるけど、このなかでBUDDHA BRANDは後発。 いまでもヒップホップっていうと「あれでしょ、レコードキュッキュッするやつ」みたいなイメージがあるけど、80年代はどっちかというとDJに注目が集まってて、それに合わせてラップも認知されていった。 MAZ

    ロースおじさんの日本語ラップの歴史講座に注釈をつける。 - 廿TT
  • 電気グルーヴに誘われた経緯を教えて下さい。 - cmjkインタビュー

    メンテナンスのお知らせ:日(2011-9-12)の 15:00 - 16:00 にシステム増強のため、メンテナンスを実施いたします。(詳しくはこちら) 元々僕は仙台の高校生時代The CUREとEcho & the bunnymenが好きで そういったギターバンドをやっていました。バンド名はThe Cutemenで、 由来もCure+BunnymenでCuremenじゃあんまりなんで一文字変えてCutemenという 安直なものだったんですが、地元ではけっこうな動員を誇り、自主盤も好評だったので 調子に乗ってバンド全員で上京したんです。僕が19歳の春のことでした。 しかし東京は甘くなかった。どこのライブハウスの昼の部のオーディションでも 言われることはいつも同じ。「洋楽っぽすぎる」 洋楽っぽくて何が悪いんだ!? 派手な衣装着て派手なメイクして、歌謡曲みたいなメロディーとアレ

  • MusicThoughts

    a quiet place to think about music new authors contributors random thought search

  • カラオケで盛り上がる1991〜2000年のアニソンランキング : 痛いニュース(ノ∀`)

    カラオケで盛り上がる1991〜2000年のアニソンランキング 1 名前: さといも(アラバマ州) 投稿日:2008/12/13(土) 19:55:51.11 ID:C80vW0Y6 ?PLT いっしょに行くメンバーによっては、「歌っても大丈夫かな?」とつい考えてしまうのが、カラオケの時のアニメソング。でも、子どものころに誰もが見ていたようなアニメの歌であれば、チャートをあっという間に通りすぎていくヒットソングよりもはるかに盛り上がれるものですよね。 そんなアニメソングの中から1991〜2000年の曲でもっとも盛り上がれるものを聞いた今回のランキング。1位に選ばれたのは『美少女戦士セーラームーン』 の主題歌《ムーンライト伝説》でした。「女性はカラオケでアニメソングを歌わない」 という話をよく聞きますが、この曲に関しては「昔番組を見ていたので知ってる!」 という人が多いようです。 2位はカラオ

    カラオケで盛り上がる1991〜2000年のアニソンランキング : 痛いニュース(ノ∀`)
    dowhile
    dowhile 2008/12/15
    おっさんホイホイすぐる
  • 1