タグ

peopleとspaceに関するdowhileのブックマーク (14)

  • 元宇宙飛行士 フランク・ボーマンさん死去 95歳 月周回初成功 | NHK

    1968年に打ち上げられたアポロ8号で船長を務め、人類初となる月の周回を成功させた、NASA=アメリカ航空宇宙局の元宇宙飛行士、フランク・ボーマンさんが亡くなりました。95歳でした。 1928年にアメリカで生まれたボーマンさんは空軍のパイロットを務めたあと、NASAの宇宙飛行士に選ばれました。 1968年に打ち上げられたアポロ8号ではボーマンさんは船長を務め、人類初となる月の周回を成功させ、翌年行われたアポロ11号による月面着陸への道をひらきました。 月を周回する軌道上にいた12月24日、ボーマンさんら乗組員は聖書の一節を朗読して地球に送信し、大きな話題となりました。 宇宙飛行士を退いたあと、ボーマンさんは1970年代からアメリカのかつてのイースタン航空で社長を務め、経営者としての手腕も発揮しました。 NASAによりますと、ボーマンさんは今月7日、95歳で亡くなったということです。 NAS

    元宇宙飛行士 フランク・ボーマンさん死去 95歳 月周回初成功 | NHK
    dowhile
    dowhile 2023/11/15
    11月10日
  • 天文学者の海部宣男さん死去 すばる望遠鏡計画の責任者:朝日新聞デジタル

    ハワイにあるすばる望遠鏡計画の責任者を務め、ブラックホールの撮影に使われたチリのアルマ望遠鏡の建設にも貢献した海部宣男さん(かいふ・のりお=元国立天文台長)が13日、膵臓(すいぞう)がんで死去した。75歳だった。葬儀は近親者で行った。 海部さんは新潟県出身で、宇宙に浮かぶガスやちりなどの「星間物質」の研究を続けてきた。1982年に完成した野辺山宇宙電波観測所(長野県)の大型電波望遠鏡の建設に関わった。91年からは、ハワイに建設された光学赤外線望遠鏡「すばる」の計画に参加し、94年から責任者を務めた。すばる望遠鏡を完成した後の2000年、国立天文台長となった。 その後、12~15年に国際天文学連合会長を務めた。13年に日米欧が協力してチリに完成した電波望遠鏡「アルマ」計画では、日がアルマ計画に欧米と対等な立場で参加できるよう尽力し、計画に関する最高意思決定機関であるアルマ評議会の委員も務め

    天文学者の海部宣男さん死去 すばる望遠鏡計画の責任者:朝日新聞デジタル
  • 『Nature』が選ぶ「今年の10人」に、「はやぶさ2」の吉川真准教授(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

  • ジョン・ヤング氏死去 月面着陸の米飛行士 - 産経ニュース

    ジョン・ヤング氏(元米宇宙飛行士)米航空宇宙局(NASA)などによると5日、肺炎の合併症のため、南部テキサス州ヒューストンの自宅で死去、87歳。 サンフランシスコ生まれ。海軍パイロットを経て62年にNASAの宇宙飛行士となり、65年にジェミニ3号で宇宙を初飛行。72年にアポロ16号の船長として月面着陸したほか、81年にはスペースシャトル「コロンビア」の船長を務めた。 ジェミニ、アポロ、スペースシャトルの各計画で宇宙に行った唯一の飛行士となった。(共同)

    ジョン・ヤング氏死去 月面着陸の米飛行士 - 産経ニュース
  • オバマ大統領の宇宙観に影響を与えたSF作家が語る「中国が地球外生命体と最初に接触したら何が起こるのか?」

    by Greg Rakozy 世界最大500メートル電波望遠鏡「FAST」が2016年に中国・貴州省に完成し、中国を拠点とする地球外生命体の探査が格化しました。2017年時点で地球外生命体が観測されたという報告は上がっていませんが、「中国が地球外生命体とコンタクトを取ったら」というSF小説が、オバマ大統領やFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOに絶賛され、話題になっています。世界で最初に中国が地球外生命体と接触したら何が起こるのか?ということが、作者のインタビューによって語られています。 China’s Race to Find Aliens First - The Atlantic https://www.theatlantic.com/magazine/archive/2017/12/what-happens-if-china-makes-first-contact/5441

    オバマ大統領の宇宙観に影響を与えたSF作家が語る「中国が地球外生命体と最初に接触したら何が起こるのか?」
    dowhile
    dowhile 2017/11/10
    三体
  • ロケットを作ろうと誘われたら、断る理由はない 漫画家 あさりよしとお | ファン!ファン!JAXA!

    「まんがサイエンス」、「なつのロケット」など、科学系の漫画を多数執筆し、最近では民間でのロケット打ち上げに協力しているあさりよしとおさん。作品を通して伝えたいことや、民間の宇宙開発についてお話をうかがいました。 科学漫画を書こうと思ったきっかけは? アポロ11号の月着陸船(提供:NASA) 基的には、科学が好きだからです。就学前から図鑑とか百科事典が愛読書で、その頃テレビでは『サンダーバード』や『宇宙大作戦(スタートレック)』などのSFドラマを放送していたりしました。小学校に上がると、ちょうどアポロ11号の月着陸という、歴史的イベントがあり、世の中が宇宙一色に染まっていたというのも原因です。 何より物の宇宙船、アポロにはショックを受けました。それまでのSF映画には、流線型のロケットしか出ていなかったのに、月着陸船はなんかデコボコで、空気の無いところで使うから、抵抗を考えなくていいんだ!

    ロケットを作ろうと誘われたら、断る理由はない 漫画家 あさりよしとお | ファン!ファン!JAXA!
  • 【クローズアップ科学・動画つき】宇宙飛行士のブレーキ役?異色の慎重派、金井宣茂さん 初飛行へ意気込み語る(1/5ページ)

    【クローズアップ科学・動画つき】宇宙飛行士のブレーキ役?異色の慎重派、金井宣茂さん 初飛行へ意気込み語る 新世代の宇宙飛行士、金井宣茂(のりしげ)さん(40)の初飛行が約半年後に迫ってきた。海上自衛隊出身の医師として国際宇宙ステーション(ISS)に約半年間滞在する。訓練のため一時帰国した金井さんは「将来の宇宙旅行の医学的な問題点を考えながら、任務に臨みたい」と意気込みを語った。 金井さんは宇宙航空研究開発機構(JAXA)が平成21年に採用した3人の飛行士の1人で、潜水医学を専門とする。米国を拠点に訓練を重ねており、今年12月ごろ、米露の飛行士とともに3人でロシアのソユーズ宇宙船でISSへと出発する。 4月中旬の会見で「訓練は非常に順調で、今の状態でも宇宙で十分な仕事ができると感じている」と自信をみせた。 高精度の実験結果目指す同期は航空自衛隊テストパイロット出身の油井亀美也(ゆい・きみや)

    【クローズアップ科学・動画つき】宇宙飛行士のブレーキ役?異色の慎重派、金井宣茂さん 初飛行へ意気込み語る(1/5ページ)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Vera Rubin, 88, Dies; Opened Doors in Astronomy, and for Women (Published 2016)

    Vera Rubin in the 1970s, when she mapped the distribution of mass in spiral galaxies by measuring how fast they rotated.Credit...Carnegie Institution of Washington, via Associated Press Vera Rubin, who transformed modern physics and astronomy with her observations showing that galaxies and stars are immersed in the gravitational grip of vast clouds of dark matter, died on Sunday in Princeton, N.J.

    Vera Rubin, 88, Dies; Opened Doors in Astronomy, and for Women (Published 2016)
  • アフリカ系米国人が初めてISSに 女性のエプス氏、来年出発へ

    ジャネット・エプス飛行士。米テキサス州ヒューストンのジョンソン宇宙センターで(2009年9月30日撮影、2017年1月4日入手)。(c)AFP/NASA 【1月5日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は、アフリカ系米国人のジャネット・エプス(Jeanette Epps)飛行士を2018年に国際宇宙ステーション(ISS)に送ることを明らかにした。アフリカ系米国人の宇宙飛行士がISSに滞在するのは初めて。 エプス飛行士は物理学などの専門家で、米中央情報局(CIA)で技術情報担当官として働いた経験も持つ。 ISSには航空機関士として滞在する。船長はベテランのアンドリュー・フューステル(Andrew Feustel)飛行士が務める予定。(c)AFP

    アフリカ系米国人が初めてISSに 女性のエプス氏、来年出発へ
    dowhile
    dowhile 2017/01/07
    ISISに入ったのかと思った
  • 火星への片道旅行、候補者100人に絞り込み

    (CNN) 火星への「片道旅行」の参加者を募っていたオランダの非営利団体マーズ・ワンは、寄せられた20万人の応募の中から候補者を100人に絞り込んだと発表した。年内にチームワークなどについて審査を行い、24人を選び出す。 最終選考に残った24人は、それぞれ4人で構成される6グループに分かれて2024年から2年ごとに火星に向けて出発し、定住を目指す。 マーズ・ワンは現存する技術を使って計画を実現したい意向だが、火星探査は常に困難が付きまとう。これまでの無人探査計画でも成功率は半分前後にとどまる。 火星到達までにかかる期間は約7カ月。米マサチューセッツ工科大学の推定によれば、たとえ第1陣のチームが火星着陸に成功したとしても、現在の技術では68日しか生存できないという。 選考に残った100人の中には科学者や学者のほか、ただ究極の冒険をしてみたいという人も含まれる。

    火星への片道旅行、候補者100人に絞り込み
  • マーズワン 火星移住への道

    須藤靖『不自然な宇宙』というを読んだ。 やっと自分の住んでいる世界が見えてきたようなスッキリした読後感。 哲学書に近い雰囲気。 今までバラバラに読んでいた宇宙関連理論を、それぞれがどのように関連しているのかを図を使って丁寧に説明してくれる。 多世界解釈、マルチバース、量子論、ビッグバン、人間原理、などわかったようなわからないような理論のそれぞれがどのように関係しているのかがすっきりした。 これからそれぞれの理論についてのを読むとさらに面白く感じると思う。 一般読者にわかりやすく説明してくれる科学者の方がいるのは当に有り難いです。 スペースX社のドラゴン宇宙船が、”アポロ11号”が月へ向かった時と同じケネディー宇宙センターの39A 発射台から飛び立った。 アメリカにとってはスペースシャトルを失ってから9年ぶりの有人宇宙飛行だ。 宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)へ行くにはソユー

    マーズワン 火星移住への道
  • 朝日新聞デジタル:宇宙開発の父、生誕100年 はやぶさ発射場に銅像計画 - 科学

    糸川英夫博士内之浦宇宙空間観測所  「ロケット博士」「宇宙開発の父」とも呼ばれる糸川英夫博士(1912〜99)の生誕100年を記念し、探査機「はやぶさ」を打ち上げた発射場がある鹿児島県肝付(きもつき)町で、博士の銅像が建立される。博士ゆかりの地は各地にあるが、銅像が建つのは初めてだ。  糸川博士は東京大学教授だった60年、全国行脚の末に肝付町内之浦を訪れた。目の前に広がる山並みや太平洋を眺めながらロケット発射場の建設地に選び、現在の内之浦宇宙空間観測所が62年に開設された。  生誕100年の今年は、観測所開設50年でもあり、実行委員会が銅像建立を企画した。高さ約170センチの等身大の像を観測所に建てる検討をしている。費用は1700万円。関連行事などを含めると2600万円かかるため、全国のファンに協賛金の寄付を募ることにした。  寄付者全員の名前を銅像に刻む。子どもたちも参加できるように協賛

  • 【レポート】努力しても結果がでなければ駄目 - はやぶさイベントで川口プロマネが講演 (1) はやぶさイベントで川口プロマネが講演 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    はやぶさが日/日人に届けてくれたものとは 8月15日より東京・丸の内オアゾにて開催されている「JAXA i サマーウィーク」の初日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は「おかえり、はやぶさ」と題し3回のトークイベントを行った。14時開演となった第3部では「君が私たちに残してくれたもの〜新たなる旅立ちに向けて〜」と題し、はやぶさプロジェクトマネージャの川口淳一郎氏が講演を行ったので、その模様をお伝えしたい。 このトークイベント第3部は川口プロマネによる"はやぶさ"についての講演、その次にJAXA 月・惑星探査プログラムグループの吉川真准教授による「はやぶさ2」についての講演、そしてJAXA 宇宙科学研究所の阪成一教授も混ざった宇宙の話題に関する話という3部構成となった。 ちなみにこのイベント、1回の講演あたり120名の座席が用意されていたが、全国から2000名を超す応募があったというわけ

    dowhile
    dowhile 2010/08/18
    和歌を詠んでたりしたんだなあ
  • 1