タグ

ブックマーク / blog.azure.moe (11)

  • Microsoft Learn | ブチザッキ

    Ignite 2018での発表の中でMicrosoft Learnというのがありました。 Microsoft Learn 一言でいうとオンライン学習サイトです。現在は主にAzure、Power AppsやPower BI、Microsoft Flow、Dynamics 365などを対象に学べるようになっています。 特徴としてはよくある学習するとポイントがもらえてアチーブがあったり、学習状況の把握やロールに沿ってラーニングパスが用意されてたりといったところなのですが、これまでと異なりサンドボックス環境が用意されているので学習しながら手を動かすことができます。しかも何の契約や課金もなしで! 今現在は1単元的な感じで小さいトピックでまとまったモジュールと、認定資格取得やロールにそったラーニングパス(いくつかのモジュールがまとまったもの)などが公開されています。 Kubernetesなどのコンテナ

    Microsoft Learn | ブチザッキ
  • Windows Server Summit

    Windows Server Summitというオンラインなイベントがありました。 Windows Server Summit Twitter #winsrvsummit Windows Server Summitの名前の通りWindows Serverを中心に関連ソリューションの話がたくさんです。 最初はWindows Server 2016のおさらい的なところから。Azureやクラウドも視野にいれた感じのOSですよね。軽くコンセプトの話してから顧客事例いろいろ。 新しい機能などについてはSemi-Annual Channelで配信されたりするようになりました。その中でVersion18xxとして年内に出る予定なのがWindows Server 2019ですね。1803ではServer Coreの最適化とかコンテナー周りの強化が多いですね。あとはWSLとかSSHとか。 Windows A

    Windows Server Summit
  • 組織アカウントだけでAzureにサインアップする

    わかりにくかったので。組織アカウントだけでAzureにサインアップするというよりは、いかにMSアカウントなしでAzure ADを作るか?という話です。 https://account.windowsazure.com/organization にアクセスし必要事項を入力。(いろいろ面倒くさいのでInPrivateモードなどでやりましょう) ※このURLがキモですかね。 有効なドメインが確認できたら、管理者となる最初のユーザー名とパスワードを設定し、SMSか電話で認証してAzure ADテナントを作成します。 これでAzure ADが新規にできました。作成されましたメールも届いてると思います。 ※名称などいろいろ放置されてる感あるけど。 あとは通常のサインアップと同じです。(認証後、自動的に無料試用版のサインアップ画面になりますがAzure ADができればこっちのもんですね) 作成後そのまま

    組織アカウントだけでAzureにサインアップする
    ebibibi
    ebibibi 2018/05/28
    いきなりAzureADを作成する、こんなURLがあったんですね…。
  • Microsoft Ignite 2017 Day 1 Keynote

    そんな感じでIgniteです。 Microsoft Ignite なおDay 1のKeynoteについては日で中継もあるようです。(動画、後からでも見れる…かな?) 基調講演ライブ中継 さて配信ではKeynote始まる前にMVPやらいろんな人へのインタビューが配信されてましたがジャーナリストの大御所2名が出てたりしました。(いつもの?人たちですね) という感じでキーノートです。最初はJulia氏から。前説ですね。スピーカーは変わってSatya氏です。各業種でのデジタルトランスフォーメーションについてのお話(おさらいかな)とか。包括的なデザイン、信頼されたテクノロジーでタイムリーな価値を。という感じでMicrosoftのミッションのおさらい。Intelligent CloudやIntelligent Edgeのおさらいも。この辺りはBuildやWPC(Inspire)でも言われてましたね。

    Microsoft Ignite 2017 Day 1 Keynote
  • Microsoft Ignite 2017 Day 1 Keynote その2

    というわけでその2です。 Microsoft Ignite Microsoft Ignite 2017 Day 1 Keynote さて2つ目はScott Guthrie氏よりスタートです。IoTやゲームでのAzureの事例の動画とか。(わかる話ってイイナー) ということで最初のデモはCorey氏より。Azure上の3.8TBメモリなVMでNested Virtualizationするデモから。それからCloud ShellにAzure PowerShellも来たのでそちらのデモも。次はPreview機能としてVMのUpdate(パッチあて)とかをポータル上から複数VMに行ったりUpdate Managementのデモ。WindowsLinuxもいけますよ。 次はSite Recoveryの話。1クリックでDRサイト作ってテストフェールオーバーしたりもできます。それからLog Analy

    Microsoft Ignite 2017 Day 1 Keynote その2
  • Azure Update / Ignite announcements (2017.09.25)

    そんなわけでリンク集的なわけだ。 最初にサマリー的なリンクを。 Igniteについてはこちら。 Reality meets imagination at Microsoft Ignite 簡単にまとめるとAIとMixed Realityへの注力、学生や労働者のためのMicrosoft 365、ハイブリッド含めてのクラウドなAzure、データ&AISQL Server 2017/Azure ML、量子コンピューティングの5つ。 Cloud Platform Release Announcements for September 25, 2017 Azure関連はここの内容で一通りOKかな? あとここのPostを見ていけば大体OKではないでしょうか。 New advancements in Azure for IT digital transformation Built-in securi

    Azure Update / Ignite announcements (2017.09.25)
  • Microsoft Connect(); 2015 Day 1 (Azure Updateもあるよ)

    というわけでConnect(); 2015 というイベントがありました。去年もありましたね。去年はOpenness!という感じでしたが、今年もさらにそんな感じで広がりを見せてくれそうです。 ※ なおニコ生もありましたがそっちはスルーします((( Microsoft Connect(); 2015 ※ アナウンスやUpdate情報はページの最後にまとめたのでイベント情報不要な人はそちらへGo KeyNoteの最初はScott Guthrieから。 Mobile First、Cloud Firstのメッセージから始まり今回はPowerful、Open、Productiveという3柱ですね。 で、今のVisual Studio FamilyはVisual Studio、Visual Studio Code、Visual Studio Onlineの大きく3つ。 Codeはマルチプラットフォーム

    Microsoft Connect(); 2015 Day 1 (Azure Updateもあるよ)
  • Azure Active Directory Domain Services (Public Preview)

    待望(?)のAzure Active Directory Domain ServicesがPublic Previewとなりました。 Azure AD Domain Services is now in Public Preview – Use Azure AD as a cloud domain controller! Azure Active Directory Domain Services Azure Active Directory Domain Services (ドキュメント) 平たく言うとManagedな(制限付きの)Windows Server Active Directory Domain Servicesです。オンプレのActive DirectoryドメインをAzure上に建てられるうえにドメコンの管理から解放されます。Domain Controller as a

    Azure Active Directory Domain Services (Public Preview)
    ebibibi
    ebibibi 2015/10/15
    うーん。現時点では中途半端だが?
  • Azure Resource Manager

    Azure Resource Managerって何ですか? というのをいつも通り適当に書いておきたいと思います。 適当は嫌じゃ、という方は //build/ 2014 と TechEd 2014 NA のセッションとかを見たほうが早いかもしれません。 Azure Resource Group Model: Modern Management for Modern Cloud Microsoft Azure Resource Manager Azure Templates in the new Azure Portal Exploring Resource Manager in the new Azure Portal Azure Resource Manager って何ですか? Azure上での「リソース」という概念を管理するための仕組み、という感じです(字面のまんま)。 目的としては、ア

    Azure Resource Manager
  • Nano Server がアナウンスされました

    唐突ですがNano Serverというものがアナウンスされました。 Microsoft Announces Nano Server for Modern Apps and Cloud Microsoft Unveils New Container Technologies for the Next Generation Cloud Microsoft Announces New Container Technologies for the Next Generation Cloud Quick Nano Server Scale Demo だいぶ前に言ってたこれの進捗ですかね。 New Windows Server containers and Azure support for Docker Nano Serverは、いわゆる最近のコンテナ技術を扱うために特化したWindows Serv

  • ADFS 2.0 with a WIF Application Step-by-Step してみたよ

    Active Directory Federation Services 2.0 (AD FS 2.0) が2010年5月5日にRTWになってたので、クラウド/オンプレミスの境界を越えた認証と認可を見てみようと思います。 と、いってもフェデレーションで利用するトークンを作成したりするインフラ側の話と、トークンやクレームの方式の通信的な部分と、実際に認証・認可するアプリ側の部分と多岐に渡るためなかなか整理しづらいです。 今回はその中でもインフラより?だと思われる Active Directory Federation Services 2.0 を実際にインストールしてみたり使ってみた内容をメモ書きしておこうと思います。 フェデレーションってなんだ?とか AD FS 2.0 ってなんだ?という場合は以下のサイトも参考に。 Active Directory Federation Services

    ADFS 2.0 with a WIF Application Step-by-Step してみたよ
    ebibibi
    ebibibi 2011/07/05
  • 1