タグ

映画に関するemiladamasのブックマーク (336)

  • 『新感染 ファイナル・エクスプレス』 - 法華狼の日記

    投資ファンドでチームリーダーをつとめる男がいた。仕事では冷徹に契約を進めるが、幼い娘とは何度も約束をやぶってしまう。うめあわせに、母に会いたいという娘の願いをかなえることに。 釜山行きの列車に乗るため、遠くの火事を横目に、男と娘は夜明けの街を走る。そして、さまざまな事情をもつ人々を乗せて列車が発進しようとした時、ひとりの女性が駆け込み乗車してきた…… 2016年の韓国映画。アニメ出身監督*1らしく構図は精緻で、カット割りも細かいが、あまり韓国映画らしい狂気や暴力の過激さはない。ゾンビ映画として特別に設定が斬新というほどでもない。意外なほど全体のバランスがよくとれ、オーソドックスに伏線を回収する、どこまでもシンプルなアクションホラーだった。 映画『新感染 ファイナル・エクスプレス』公式サイト 物語としては、必死に戦いぬく家族のドラマ。周囲の人間が他人を襲うクリーチャーへ変化していくなかで、父

    『新感染 ファイナル・エクスプレス』 - 法華狼の日記
  • ごはんですよ on Twitter: "『ハッピー・デス・デイ』鑑賞。かつてこんなにもビッチを肯定してくれる映画があっただろうか。ミソジニー全開の旧ホラー定石を逆手に取り、1人の女が自分を知る成長譚に繋げる。誰と寝ようが、ビッチだろうが、なかろうが私は私。殺されていい理… https://t.co/gZJrY3bLHj"

    『ハッピー・デス・デイ』鑑賞。かつてこんなにもビッチを肯定してくれる映画があっただろうか。ミソジニー全開の旧ホラー定石を逆手に取り、1人の女が自分を知る成長譚に繋げる。誰と寝ようが、ビッチだろうが、なかろうが私は私。殺されていい理… https://t.co/gZJrY3bLHj

    ごはんですよ on Twitter: "『ハッピー・デス・デイ』鑑賞。かつてこんなにもビッチを肯定してくれる映画があっただろうか。ミソジニー全開の旧ホラー定石を逆手に取り、1人の女が自分を知る成長譚に繋げる。誰と寝ようが、ビッチだろうが、なかろうが私は私。殺されていい理… https://t.co/gZJrY3bLHj"
  • 『神と共に 第一章 罪と罰』感想(ネタバレ)…この韓国映画、暴走してます

    この韓国映画、暴走してる!…映画『神と共に 第一章 罪と罰』の感想&考察です。前半はネタバレなし、後半からネタバレありとなっています。 英題:Along with the Gods: The Two Worlds 製作国:韓国(2018年) 日公開日:2019年5月24日 監督:キム・ヨンファ かみとともに だいいっしょう つみとばつ 『神と共に 第一章 罪と罰』あらすじ 人間は死ぬと49日間に7つの地獄の裁判を受けて、すべてを無罪で通った者だけが現世に生まれ変わることができる。ある日、死を迎えた消防士ジャホンの前に、冥界からの使者で地獄の裁判の弁護と護衛を務めるヘウォンメク、ドクチュン、カンニムの3名が現れる。裁判は順調だと思われたが、実はジャホンには秘密があった。 『神と共に 第一章 罪と罰』感想(ネタバレなし)

    『神と共に 第一章 罪と罰』感想(ネタバレ)…この韓国映画、暴走してます
  • 邪神論の神と大地母神の戦いをカワイく描いたゆるふわ神学ファンタジー!〜『神様メール』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    ジャコ・ヴァン・ドルマル監督のベルギー映画『神様メール』を見た。 舞台はブリュッセル。神はブリュッセルに実在し、アパートで旧式のコンピュータを使って人間の運命を管理していた。神はサイテーなヤツで、や娘にはつらくあたり、人間たちにはたちの悪いイタズラばかりしている。長男であるJC(つまりイエス・キリスト)はこんな親父に愛想をつかして出ていってしまったし、10歳の娘エアもあまりに親父がひどすぎるので反逆を決意。人間全員に余命を教え、外の世界に出かけて行って自分の使徒をさがすことにする。エアはホームレスのおじいちゃんヴィクトールを福音記者(?なのか?)として選び、使徒としてテキトーに6人を選ぶ。この6人は皆ひとくせある人々で、余命を知った後には殺し屋をはじめたり、女遊びにうつつをぬかしたり、男の子から女の子になったりするが、使徒となって人生に変化が… とにかくヘンな映画だが、キリスト教神学とか

    邪神論の神と大地母神の戦いをカワイく描いたゆるふわ神学ファンタジー!〜『神様メール』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
  • 都市が都市を喰う世界…ピーター・ジャクソン製作「モータル・エンジン」最新予告披露 : 映画ニュース - 映画.com

    都市が都市を喰う世界…ピーター・ジャクソン製作「モータル・エンジン」最新予告披露 2018年11月22日 08:00 壮大スケールのSFファンタジー!(C)Universal Pictures [映画.com ニュース] 「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズで知られるピーター・ジャクソンが製作・脚を務めた映画「移動都市 モータル・エンジン」の最新予告映像(https://youtu.be/GbrgNlMQX8o)が、このほど披露された。「都市が都市を喰う」世界で繰り広げられる、壮大なスケールのSFファンタジーを映し出している。 2001年に発表された英作家フィリップ・リーブ氏のデビュー小説「移動都市」が原作。文明を荒廃させた最終戦争から数100年後、人々は地上を這う移動型都市に住み、ほかの都市をうことによって資源と奴隷を補充しながら生活している。ある目的を果たすため巨大な移動都市”ロン

    都市が都市を喰う世界…ピーター・ジャクソン製作「モータル・エンジン」最新予告披露 : 映画ニュース - 映画.com
  • 『ドント・ブリーズ』@TOHOシネマズ新宿(16/12/19(mon)鑑賞) - 積読日記

    映画 『ドント・ブリーズ』 予告 eiga.com ドント・ブリーズ [Blu-ray] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 発売日: 2017/03/22 メディア: Blu-ray この商品を含むブログを見る ドント・ブリーズ (字幕版) 発売日: 2017/03/22 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る ドント・ブリーズ (吹替版) 発売日: 2017/03/22 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る Netflix | ドント・ブリーズ https://www.netflix.com/title/80100649 日の映画『ドント・ブリーズ』@TOHOシネマズ新宿に劇場入りしました。「息も出来ない」……息すると殺されます、というお話だそうですが、さて(^^;; #fr16_n— 義忠@C98月曜 南ウ4

    『ドント・ブリーズ』@TOHOシネマズ新宿(16/12/19(mon)鑑賞) - 積読日記
  • ナチス将校の軍服を拾った若者が独裁者に変貌…実話を基にした衝撃作2月公開|シネマトゥデイ

    映画『ちいさな独裁者』より - (c) 2017 - Filmgalerie 451, Alfama Films, Opus Film 第2次世界大戦末期の衝撃的な実話を基にしたドイツ映画『ちいさな独裁者』(英題:The Captain)が2019年2月8日より日公開されることが決まった。偶然の成り行きと言葉巧みなウソによってナチス将校の威光を手に入れた若者が、ヒトラーをも思わせる怪物的な独裁者に変貌していくさまが描かれている。 舞台は、敗色濃厚で兵士の軍規違反が相次いでいた1945年4月のドイツ。命からがら部隊を脱走した青年ヘロルトは、打ち捨てられた車両の中で軍服を発見し、それを身にまとって大尉に成りすますことに。道中出会った兵士たちを服従させることに味を占めたヘロルトは、言葉巧みに親衛隊のリーダーとなり、傲慢な振る舞いをエスカレートさせて大量殺りくへと暴走を始める……。 人間を簡単に

    ナチス将校の軍服を拾った若者が独裁者に変貌…実話を基にした衝撃作2月公開|シネマトゥデイ
  • ダコタ・ファニングが「スター・トレック」好きの自閉症少女演じるドラマが9月公開

    作は、大好きな「スター・トレック」に関して並外れた知識を持つ自閉症の女性・ウェンディが主人公の物語。唯一の肉親である姉と離れて暮らすウェンディは、「スター・トレック」の脚コンテストに応募する脚を書き上げる。郵送では締め切りに間に合わないことに気付いたウェンディは500ページの脚を抱え、愛犬ピートと一緒にハリウッドまで旅に出る。 ウェンディをファニングが演じ、ウェンディを支えるソーシャルワーカーのスコッティに「リトル・ミス・サンシャイン」のトニ・コレット、ウェンディを大切に思いながらも離れて暮らさざるを得ない姉オードリーに「スター・トレック イントゥ・ダークネス」のアリス・イヴがキャスティングされた。「セッションズ」のベン・リューインが監督を務め、「JUNO/ジュノ」「マイレージ、マイライフ」を手がけたダニエル・ダビッキと、「マネーモンスター」のララ・アラメディンがプロデュースを担当

    ダコタ・ファニングが「スター・トレック」好きの自閉症少女演じるドラマが9月公開
  • 俺がアニメ映画を挙げる

    名作駄作問題作など問わず、なんとなくみんなに見てほしいものを挙げていく。 この映画の話で盛り上がりたいって感じのノリで。 TVシリーズの劇場版とかもあるので単体で見て面白いかとかもあまり気にしてないので御承知を。 老人Z (1991年) 80分寝たきり老人・高沢喜十郎はある日突然最新型介護ロボット「Z-001号機」のモニターに選ばれ、ボランティアで介護を行っていた看護学校生の晴子はお役御免となるが、介護ロボットに全てを世話される喜十郎をかわいそうに思い、彼の救出を決意する。ところが介護ロボットが暴走をし始めて……。 という高齢化社会を痛烈に批判したSF作品……かと思いきや、作品自体は完全なるコメディで、見ていて超楽しい。 大友克洋がメカニックデザイン、江口寿史がキャラクターデザインという豪華なコンビで、作画的にも沖浦啓之、今敏、黄瀬和哉、井上俊之、鶴巻和哉、田雄、森晃司、大友克洋、中澤

    俺がアニメ映画を挙げる
  • 地獄のような絶望的世界を描いた名作『核戦争後の未来・スレッズ』

    1984年、BBCは、あるテレビ映画を放送した。あまりにも不穏な同作品は、日原爆投下後40年を記念して、1985年に再放送されたきりだった。タイトルは、『核戦争後の未来・スレッズ』。いち度観たら忘れられない作品だ。2018年1月、待望の高画質版Blu-rayが発売された。 1984年、BBCは、あるテレビ映画を放送した。あまりにも不穏な同作品は、日原爆投下後40年を記念して、1985年に再放送されたきりだった。タイトルは、『核戦争後の未来・スレッズ』(Threads, 1984)。いち度観たら忘れられない作品だ。2018年1月、待望の高画質版Blu-rayが発売された。 『核戦争後の未来・スレッズ』(以下『スレッズ』)の舞台は、英国の工業都市シェフィールド。同作品は、核攻撃が繰り返された後の地獄のような世界を生々しく描いている。社会は崩壊し、最初の爆発で命を落とした人間のほうが、よっぽ

    地獄のような絶望的世界を描いた名作『核戦争後の未来・スレッズ』
  • 押井守監督が韓国実写版を絶賛「日本ではこんな映画作れない」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    押井守監督が韓国実写版を絶賛「日本ではこんな映画作れない」 - ライブドアニュース
  • 『ゾンビ・サファリパーク』 - 法華狼の日記

    ゾンビ蔓延が収束して7年後、ゾンビは孤島に隔離され、狩りの標的としてレジャーの対象になっていた。 メラニーは父の死のトラウマを脱するため、ゾンビ狩り療法を体験しに孤島へと向かったが…… 2015年の英西合作映画。昔からゾンビ映画ばかり作ってきたスティーブ・バーカー監督による、B級なりによくできた作品。 ゾンビ・サファリパーク(吹替版) 発売日: 2017/04/26メディア: Prime Videoこの商品を含むブログ (1件) を見る いわば『ジュラシック・ワールド』の低予算ゾンビ版といったところか。 ゾンビの襲撃がフレーム外から突然というパターンが多いのは気にかかったが、全体としてアクションホラーとして水準以上ではある。 低予算にしては俳優の演技にも問題なく、閉鎖環境ということもあってスケール感に不足を感じさせず、行動目的が明確なので登場人物の行動がぶれず、予算は特殊施設やクライマック

    『ゾンビ・サファリパーク』 - 法華狼の日記
  • 『誰よりも狙われた男』 - 法華狼の日記

    ドイツ諜報機関のベテランスパイが、自国に入りこんだイスラム過激派と協力者を調べようとする。そこで米国CIAの協力をとりつけるが…… 2015年の米英独合作映画。『裏切りのサーカス』と同じくジョン・ル・カレが原作で、ひたすら地味に治安を維持しようとする公務員としてのスパイを描く。 誰よりも狙われた男 スペシャル・プライス [Blu-ray] 出版社/メーカー: TCエンタテインメント発売日: 2016/12/07メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (2件) を見る かつての冷戦の最前線を舞台にしながら、名所旧跡を使ったアクションもなければ、謀略をしかけあうコンゲームもない。かといって現実の諜報機関を描いているほどリアルでもなく、拉致監禁ぐらいは実行される。 ドラマの主軸は、力押しの強行手段を選ぼうとするCIAに対して、腰をすえて治安を守ろうと耐えつづける現地諜報機関の葛藤だ。 主

    『誰よりも狙われた男』 - 法華狼の日記
  • 『タクシー運転手 約束は海を越えて』 - 法華狼の日記

    1980年のソウルで、父子家庭で個人タクシーをいとなむキム・サボク。たまった家賃をはらうため、光州への長距離客を横取りすることを思いつく。 アフガン帰りのため、客のドイツ人ユルゲン・ヒンツペーターとの会話も問題ない。しかし光州入りの直前で、高速道路を軍が封鎖していた…… 『高地戦』のチャン・フン監督による、2017年の韓国映画。光州事件を報道した外国記者とタクシー運転手の実話にもとづき、軍隊による民衆の弾圧を記憶する。 映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』公式サイト ちょうど10年前に光州事件を内側から描いた映画『光州5・18』も素晴らしかったが*1、外側からかかわる今作も完成度が高かった。見比べると相補的に事態が理解しやすくなるし*2、同じ情景を違った角度で再現している面白味もある。 約40年前という中途半端な過去の風景再現にも気を配っている。群衆の誰もが当時らしい服装に見えるし、こ

    『タクシー運転手 約束は海を越えて』 - 法華狼の日記
  • 万引き家族より酷い映画 - 破壊屋ブログ

    貧困だからといって犯罪していいわけじゃない! 『万引き家族』に関する評論で↑こんなのが溢れかえっている。もちろん観ていない人たちの妄想評論だ。映画編を観ればわかるけど、『万引き家族』は万引きを美化も正当化もしていない。でも彼らの妄想評論通りな映画は実在する。日って治安が良いな…と思わせる作品の数々だ。 アメリカ『ジーサンズ はじめての強盗』 年金が少ないから老人たちが強盗するという日でやったら老害批判が爆発するであろう映画。一応 「勤め先が積み立てていた年金を買収によって銀行に奪われた。だから強盗で銀行から取り返す。」 という設定なので筋はちゃんと成立しているけど、そんなこと言ったら旧:社会保険庁が年金い荒らしまくった日ではクーデターでも物足りないぜ。 元々アメリカでは銀行強盗が庶民の英雄になる現象があった。南北戦争当時のジェシー・ジェームズや、大恐慌時代のジョン・デリンジャー、

    万引き家族より酷い映画 - 破壊屋ブログ
  • 藤原帰一の映画愛:女は二度決断する 既に国籍持つ人が移民? 差別意識の根源に迫る | 毎日新聞

    移民排斥の波がヨーロッパを襲っています。EU(欧州連合)離脱がイギリスの国民投票で決まった背景が移民問題でした。移民排斥を訴えたマリーヌ・ルペンはフランス大統領選挙で決選投票に残り、イタリア総選挙でも同盟(旧北部同盟)が躍進しました。これがポーランドやハンガリーになると、移民排斥を訴える政党が政権を掌握しています。 ドイツは移民排斥を求める政治勢力が弱い国でしたが、それでも2017年の連邦議会選挙では「ドイツのための選択肢」(AfD)が初めて議席を獲得しました。ナチズムの過去を克服したはずのドイツでさえ、少数派の排除が進む危険が生まれています。今回ご紹介する映画「女は二度決断する」は、移民排斥をテーマにした作品です。

    藤原帰一の映画愛:女は二度決断する 既に国籍持つ人が移民? 差別意識の根源に迫る | 毎日新聞
  • 緊張感溢れる閉鎖空間でのゾンビとベタドラマ 映画「新幹線 ファイナル・エクスプレス」 - あざなえるなわのごとし

    ソウル発プサン行きの高速鉄道KTXで突如起こった謎の感染爆発。疾走する密室と化した列車内で凶暴化する感染者たち--そんな列車に乗り合わせたのは、のもとへ向かう父と幼い娘、出産間近のとその夫、そして高校生の恋人同士…果たして彼らは安全な終着駅にたどり着くことができるのか--? 目的地まではあと2時間、時速300km、絶体絶命のサバイバル。愛するものを守るため、決死の闘いが今はじまる! やっと見れた……。 面白い面白いとは聞いていたが、確かにこれは素晴らしい。 ゾンビ映画のアイデアなんて出尽くしたとか言われてるが、これだけベタな材料で王道エンタメとして完成度の高いものを作れるってのは素直に感心する。 ゾンビ映画至上間違いなくベスト級の一作。 【スポンサーリンク】 最強ゾンビ ゾンビの弱点といえば ・個体は弱い ・遅い ・弱点の頭部に対して物理攻撃が効く などなど。 だからゾンビは弱点を覆い

    緊張感溢れる閉鎖空間でのゾンビとベタドラマ 映画「新幹線 ファイナル・エクスプレス」 - あざなえるなわのごとし
  • アイルランド紛争とゾンビ 映画「28週後…」 - あざなえるなわのごとし

    「トレインスポッティング」のコンビ、ダニー・ボイル×ロバート・カーライルが放つバイオ系サバイバル・ホラー ウイルス発生から28日後:英国全土汚染。5週後:最後の感染者死亡。24週後:復興計画開始。 恐るべき新種ウイルス“RAGE(レイジ)”の発生から28週後のロンドン。難を逃れたタミーとアンディの姉弟も帰国し、父親との再会を果たす。軍の監視を逃れて我が家へ行くと、死亡したはずの母が生きていた。彼女がウイルスに感染しながらも発病していないキャリアだと判明、ワクチン開発への期待が膨らむが・・・。 ゾンビ映画歴史の中で名作と呼ばれるものがいくつかある。 ダニー・ボイル監督「28日後…」もそのひとつだが、その続編となるこの「28週後…」はそこまで評判がよくない。 【スポンサーリンク】 ベルファスト ところで「28週後…」を観ながら「ベルファスト71」を思い出した。 アイルランド紛争只中のベルファ

    アイルランド紛争とゾンビ 映画「28週後…」 - あざなえるなわのごとし
  • ダメダメ女子が怪獣になって大暴れ? 怪獣映画にして女性映画でもある快作『シンクロナイズドモンスター』(紀平照幸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    グロリアとシンクロした大怪獣がソウルで大暴れ オスカー女優でもあるアン・ハサウェイが、あっと驚く役柄に挑戦した作品。なんと言っても「酔っぱらいのダメ女が韓国で大怪獣になって暴れて巨大ロボットと戦う」映画なのですから。しかも彼女は製作総指揮にも名を連ね、ノリノリでこの役を演じています。 ニューヨーク。失敗をしでかして会社からリストラされたライターのグロリア(アン・ハサウェイ)は、職探しもせず毎晩飲み歩き朝帰りを繰り返す日々。ついには同棲中の恋人ティム(ダン・スティーヴンス)にも愛想をつかされ、家を追い出されてしまいます。 同棲中の恋人に扮するのはダン・スティーヴンス 家も仕事も彼氏もなくしたグロリアの居場所は、生まれ故郷の田舎の小さな町しかありませんでした。そこで小学生時代の同級生オスカー(ジェイソン・サダイキス)と偶然再会した彼女は、彼が経営するバーで働き始めることに。しかし酒量が減ること

    ダメダメ女子が怪獣になって大暴れ? 怪獣映画にして女性映画でもある快作『シンクロナイズドモンスター』(紀平照幸) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「シンクロナイズドモンスター」は最高のゴジラ映画になったかもしれない

    大業なアクション、共感できる恋愛ドラマ、息を呑むスペクタクル――。人が映画に求めるものはそれぞれだ。しかし年間1000を超える国内公開映画の中には、「いったいどんな脳の構造をしていたらこんなものを思いつくのか」というものが存在する。作、「シンクロナイズドモンスター」はそんな一作だ。 アン・ハサウェイ演じるグロリアは働きもせず、彼氏の家にやっかいになり、連日飲みつぶれている典型的なダメ女。堕落した生活を続ける彼女についに見切りをつけた彼は、荷物をまとめて出ていくように告げる。行き場もなく故郷の空き家となった実家に戻り、偶然再会した同級生の経営するバーのウェイターとして働くことに。ダン・スティーヴンス演じる元カレと新しい場所で出会った飲み仲間たちの間で揺れ動く心、そんな中テレビに現れたのは韓国・ソウルに出現する巨大怪獣。その行動はアメリカ田舎町のグロリアの一挙一動とリアルタイムでシンクロ

    「シンクロナイズドモンスター」は最高のゴジラ映画になったかもしれない