タグ

映画に関するemiladamasのブックマーク (336)

  • アカデミー賞最多候補『シェイプ・オブ・ウォーター』監督が描く異色の純愛 野獣が王子に変わるのは”真実の愛”なのか

    映画「パシフィック・リム」などで知られるギレルモ・デル・トロ監督の最新作「シェイプ・オブ・ウォーター」が3月1日から全国公開される。 幼い頃のトラウマで声を失ってしまった女性と、アマゾンの海から連れてこられた半魚人のような生き物(クリーチャー)が織りなす、種族を超えた愛の物語だ。

    アカデミー賞最多候補『シェイプ・オブ・ウォーター』監督が描く異色の純愛 野獣が王子に変わるのは”真実の愛”なのか
  • 33472 映画『シェイプ・オブ・ウォーター』ギレルモ・デル・トロが語る、声の出ない女性とモンスターの愛

    ギレルモ・デル・トロ最新作『シェイプ・オブ・ウォーター』が、2018年3月1日(木)より全国公開される。ヴェネツィア国際映画祭で最高賞にあたる金獅子賞、アカデミー賞では作品賞、監督賞などを受賞した作品だ。 孤独な女性と不思議な生物の“愛”を描く大人のファンタジー・ロマンス『シェイプ・オブ・ウォーター』は、過去のトラウマで声を出すことができない一人の孤独な女性と、水の中で生きる、それはまるで半魚人のような不思議な生物との言葉を超えた“愛”を描いた”、一筋縄ではいかないお話。王道から見れば一種のアンチテーゼとも言える、”大人”のファンタジー・ロマンス作品だ。それは切なくも愛おしい。 監督はギレルモ・デル・トロギレルモ・デル・トロはメキシコ出身の映画監督。特殊メイクから映画の世界に入った監督で、独特な世界観の作りこみに定評がある。代表作はスペイン内戦後を舞台に、悲しげな少女を描くダーク・ファンタ

    33472 映画『シェイプ・オブ・ウォーター』ギレルモ・デル・トロが語る、声の出ない女性とモンスターの愛
  • 『里見八犬伝』 - 法華狼の日記

    里見家にうらみを抱いた怨霊と、その息子がひきいる蟇田家の軍勢に、里見家が滅ぼされた。脱出できたのは静姫ひとり。 そんな静姫が男装しているところに、戦で手柄をあげられなかった親兵衛が出会う。静姫が女と気づいた親兵衛は襲いかかった。 やがて逃げつづける静姫を中心として八犬士が集まっていくが、怨霊も自身の若さをたもつため静姫の皮膚を欲していた…… 1983年の深作欣二監督作品。原典の『南総里見八犬伝』そのものではなく、鎌田敏夫の翻案小説『新・里見八犬伝』が原作となっている。 里見八犬伝 : 角川映画 里見八犬伝 発売日: 2013/11/26メディア: Prime Videoこの商品を含むブログを見る 英語のロック音楽を主題歌にしたりと細部で当時の若者を意識しつつ、どこまでもビジュアルは時代劇的で、敵のデザインも歌舞伎の延長上。それゆえ現在に見ても映像がさほど古びていない。 殺陣はダンスのように

    『里見八犬伝』 - 法華狼の日記
  • エイリアンにさらわれた息子を救い出せ!『ビヨンド・スカイライン』の映像クリップ : ZOMBIE手帖ブログ

    SFパニック・アクション『スカイライン-征服-』の続編、『ビヨンド・スカイライン(Beyond Skyline)』の映像クリップが公開されました。『パージ:アナーキー』のフランク・グリロ演じる刑事が、エイリアンに捕らえられた息子を救出するお話らしいですが…なんかカンフーやってますね。監督は一作目のストラウス兄弟からリアム・オドネルに交代してます。

    エイリアンにさらわれた息子を救い出せ!『ビヨンド・スカイライン』の映像クリップ : ZOMBIE手帖ブログ
  • 『コンテイジョン(ネタバレ)』

    コンテイジョン 原題:Contagion 2011/アメリカ 上映時間106分 監督:スティーブン・ソダーバーグ 製作:マイケル・シャンバーグ、ステイシー・シェア、グレゴリー・ジェイコブズ 製作総指揮:ジェフ・スコール、マイケル・ポレール、ジョナサン・キング、リッキー・ストラウス 脚:スコット・Z・バーンズ 撮影:ピーター・アンドリュース 美術:ハワード・カミングス 編集:スティーブン・ミリオン 音楽:クリフ・マルティネス 衣装:ルイーズ・フログリー 出演:マリオン・コティヤール、マット・デイモン、ローレンス・フィッシュバーン、ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロウ、ケイト・ウィンスレット、ブライアン・クランストン、ジェニファー・イーリー、サナ・レイサン、エリオット・グールド、チン・ハン、モニーク・ガブリエラ・カーネン、ダリア・ストロコウス、ジョン・ホークス、ディミトリ・マーティン、アル

    『コンテイジョン(ネタバレ)』
  • ”命を愛して”『ユダヤ人を救った動物園』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    映画「ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命」予告編 ジェシカ・チャスティン主演作! 1939年、ポーランドのワルシャワは、第二次大戦の皮切りとなるドイツの侵攻を受ける。ワルシャワ動物園を経営するヤンとアントニーナの夫も戦火に巻き込まれ、動物園もまたナチスの徴発を受けることに。占領下で動物園の存続を願う二人は、密かに友人のユダヤ人を匿うのだが……。 さて『女神の見えざる手』も大好評だったジェシカ・チャスティン、今年2目の主演作が来ましたよ。ナチスに隠れてユダヤ人を匿い国外へと逃し続けた、ワルシャワ動物園を経営する夫婦のお話。 chateaudif.hatenadiary.com バカ広くて、園内をフリーダムに動物が駆け回ってる、すごくいい雰囲気の動物園だったのだが、そこへナチスの爆撃がドカンドカンと降り注ぐ。生き残った動物たちも、占領下で次々と射殺され、ナチの科学者であるダニエ

    ”命を愛して”『ユダヤ人を救った動物園』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF
  • いったい何をしたかったのか…『レディ・ガイ』 - Commentarius Saevus

    ウォルター・ヒル監督『レディ・ガイ』を見てきた。 主人公である殺し屋フランク・キッチン(ミシェル・ロドリゲス)は、天才的なマッドサイエンティスト、ジェーン医師(シガーニー・ウィーヴァー)の弟を殺したせいで恨みを買い、ジェーン医師に無理矢理性転換手術を施されて女になる。復讐を誓うフランクだが… 髭ぼうぼうの色男の殺し屋から美しい女性に変身して人を殺しまくるミシェル・ロドリゲスと、シェイクスピアやエドガー・アラン・ポーの小ネタを出すシガーニー・ウィーヴァーは悪くはないのだが、それ以外は何をしたかったのかさっぱりわからない映画である。この映画トランスジェンダーコミュニティから差別的だとして批判されたということなのだが、おそらくこの映画トランスジェンダーを描いているつもりは全く無い…というか、そもそも何を描いているのか人たちもよくわからなかったのではないかというくらいぱっとしない。 何か「性

    いったい何をしたかったのか…『レディ・ガイ』 - Commentarius Saevus
  • 映画『エイリアン2』には今の日本社会に必要な全てが詰まっている

    アロハ天狗 @Aloha_Tengu 日社会に必要なものとはメカと宇宙邪悪生物と爆発ですおわり(タイトル回収) はじめまして。アロハ天狗と申します。映画『エイリアン2』が好きで好きで仕方ないのでエイリアン2の話をします。 2018-01-02 08:41:39 アロハ天狗 @Aloha_Tengu 史上最高の映画とはなんだろうか。芸術性や革新性、影響力、受賞結果、興行収入、知名度、様々な評価尺度がある。ただ、エンターテイメントの快楽の純度という点で評価するならば、『エイリアン2 』がトップ争いに絡む作品なのは、おそらく間違いがない。 2018-01-02 08:42:00 アロハ天狗 @Aloha_Tengu とある界隈で定期的にダイ・ハードとかマトリックスとかをみんなでワイワイダベりながら観るという集まりがあり、それは良質なエンタメへの敬意と感動に満ちたとてもとても素晴らしいイベントな

    映画『エイリアン2』には今の日本社会に必要な全てが詰まっている
  • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "映画『先生!好きになってもいいですか』感想。90年代少女漫画の「現実のクソ担任はともかく、この世のどこかにいる素敵な先生と学生時代に恋愛がしたい」という人気作品を「生徒はともかく教師、テメーが好きになるのはダメだ」という現代に映画… https://t.co/Ek2QENU8Zv"

    映画『先生!好きになってもいいですか』感想。90年代少女漫画の「現実のクソ担任はともかく、この世のどこかにいる素敵な先生と学生時代に恋愛がしたい」という人気作品を「生徒はともかく教師、テメーが好きになるのはダメだ」という現代に映画… https://t.co/Ek2QENU8Zv

    CDB@初書籍発売中! on Twitter: "映画『先生!好きになってもいいですか』感想。90年代少女漫画の「現実のクソ担任はともかく、この世のどこかにいる素敵な先生と学生時代に恋愛がしたい」という人気作品を「生徒はともかく教師、テメーが好きになるのはダメだ」という現代に映画… https://t.co/Ek2QENU8Zv"
  • 映画:「ロボコップ」誕生秘話 バーホーベン監督「脚本を読んで一度断った」 | 毎日新聞

    「才能ある人たちと組み、彼らに自由を与えることで、価値のある作品が生まれる」。「ロボコップ」(1987年)、「氷の微笑」(92年)などで監督を務めカリスマ的な人気を誇るポール・バーホーベンさん(79)が、映画製作を志す人たちを対象にしたマスタークラス(公開講座)を6月24日、東京都渋谷区の映画美学校で行った。聞き手は、同校の講師で、映画監督・脚家の高橋洋さん(58)。2時間にものぼった熱い講座の模様をリポートする。【西田佐保子】

    映画:「ロボコップ」誕生秘話 バーホーベン監督「脚本を読んで一度断った」 | 毎日新聞
    emiladamas
    emiladamas 2017/09/28
    "軍国主義者でファシストとも言える政治的思想を持っている作家なので、彼の思想には全く同意していなかった。ハインラインの原作(「宇宙の戦士」」を使い…米国で起こりうるファシズムの可能性を描いた”
  • 『リンカーン弁護士』 (2011/アメリカ) ※全力でネタバレしています!!

    ●原題:THE LINCOLN LAWYER ●監督:ブラッド・ファーマン ●出演:マシュー・マコノヒー、マリサ・トメイ、ライアン・フィリップ、ジョシュ・ルーカス、ジョン・レグイザモ、マイケル・ペーニャ、フランシス・フィッシャー、ボブ・ガントン、ウィリアム・H・メイシー、ブライアン・クランストン、ミカエラ・コンリン 他 ●高級車リンカーン・コンチネンタルの後部座席を事務所代わりにLAを忙しく駆け回り、"司法取引"を最大限に利用して軽い刑で収める得意の戦略で依頼人の利益を守るやり手弁護士、ミック・ハラー。ある時、資産家の御曹司ルイスの弁護というおいしい話が舞い込む。事件はルイスが女性を殴打し重傷を負わせたとされるもので、いつものように司法取引をまとめるだけで高額の報酬が舞い込むはずだった。ところが頑なに無実を訴えるルイスは司法取引を拒否し、ミックの戦略に狂いが生じ始める・・・。アメリカを代表

    『リンカーン弁護士』 (2011/アメリカ) ※全力でネタバレしています!!
  • 映画『人造人間13号』あらすじとネタバレ感想

    映画『人造人間13号』の概要:2013年に公開された、科学捜査の訓練生VSゾンビの様子を描いた低予算ホラーゾンビ映画。主演はキャサリン・イザベル、監督はドキュメンタリーやショートフィルムを中心に活動しているロウエル・ディーン。 映画『人造人間13号』 作品情報 製作年:2013年上映時間:87分ジャンル:ホラー監督:ローウェル・ディーンキャスト:ブレンダン・フェア、キャサリン・イザベル、ブレンダン・フレッチャー、ニック・モラン etc映画『人造人間13号』 評価点数:60点/100点オススメ度:★★★☆☆ストーリー:★★★☆☆キャスト起用:★★★★☆映像技術:★★☆☆☆演出:★★★☆☆設定:★★★★☆映画『人造人間13号』 あらすじ(ストーリー解説)映画『人造人間13号』のあらすじを紹介します。 実地訓練を行うため、第13イーリー地区にやってきたCSI(科学捜査班)の訓練生、パトリック、ジ

    映画『人造人間13号』あらすじとネタバレ感想
  • 「極道大戦争」(2015) 感想 - 今日観た映画の感想

    ぷらすです。 今回ご紹介するのは、『ROOKIES』や『猿ロック』で有名な人気俳優市原隼人さん主演のホラーコメディー『極道大戦争』ですよー! 正直、タイトルと宣伝を見て「うーん……これは地雷っぽいなー」と思い、最初観る気はなかったんですが、『ザ・レイド』で世界を驚かせた、シラッドマスターのヤヤン・ルヒアンが出演していることを知って観ることにしましたよー! 画像出典元URL:http://eiga.com/ 概要 2015年6月公開の日映画。 ヤクザバンパイアに噛まれ血を吸われた者はヤクザになってしまうという奇想天外な物語のメガホンを取るのは、多分日で最も多作な監督 三池崇史。 ストーリーは原作なしのオリジナルで三池組の山口義高が脚を務めた。 主演は『ROOKIES』や『猿ロック』の市原隼人、ヒロイン杏子役は成海 璃子。 あらすじ 影山亜喜良(市原隼人)は目的もなく生きていたが、何度も

    「極道大戦争」(2015) 感想 - 今日観た映画の感想
  • blog-entry-375.html

    今日の映画感想は『極道大戦争』です。 個人的お気に入り度:8/10(一般の方にとっては0点) 一言感想:原点回帰しすぎ あらすじ 無理。いろいろと無理(言語化が)。 『藁の楯』『神さまの言うとおり』の三池崇史監督最新作です。 えーと、初めに言っておきます。この映画、一般の方には全力でおすすめしません! こんな映画がシネコンでかかっているというのは奇跡というか、狂っているというか、もう何がなんだか・・・。 何がすごいって、基的にお話のほうが意味不明で破綻しているんです。 作の設定はカタギ(一般人)が噛まれたらヤクザバンパイアになるというすでにどうかしているものなのですが、一応初めのほうはバンパイアになった主人公が己の生きる道を探していくというまとも(?)なプロットがあります。 しかし、後半に連れて伏線やらメッセージ性やらがどこかへ全部吹き飛んでいくというすさまじさ。とても正気とは思えませ

    blog-entry-375.html
  • オール女性キャストのリブート版映画『蠅の王』が批判に直面 | Variety Japan – ヴァラエティ・ジャパン

    1954年に出版されたウィリアム・ゴールディング原作の古典小説であり、新入生の英語の授業の定番である『蠅の王』が、男性脚家兼監督のスコット・マクギーとデヴィッド・シーゲルにより、オール女性キャストで再びリブート版映画化される。『蠅の王』は非常に多くの人に馴染みのある物語のため、女性キャストで映画化されるという決定はインターネットを通じて即座に広まった。 同著のファンは、米ワーナー・ブラザースによる同プロジェクトに怒りを表明し、“『蠅の王』の主旨は、残虐で男意気があり競争心が強い男性の質が、島に孤立した少年たちをどのように破たんさせていくのか探ることだ ”という内容をツイッターに投稿した。ファンによると、すべて女性生存者で同じ物語にすることには納得がいかず、的外れであるようだ。 同プロジェクトのニュースが報道されたDeadlineのインタビューで、マクギー監督は女性キャストでの映画化につ

    オール女性キャストのリブート版映画『蠅の王』が批判に直面 | Variety Japan – ヴァラエティ・ジャパン
  • アルゴ/どこへも帰れないあなたに

    Movie/Memo(1553) Movie/DVD(49) Movie/Goods(7) Movie/Info&Misc(10) Toy(244) Music(170) Live(109) Book(188) Animation/Comic(36) Art(10) Tigers(14) Misc(34) フェイブルマンズ/きみを壊す夢を見た (01/02)happy new year 2023 (10/10)LAMB ラム/ 「佯」【音読み:ヨウ 意味:①いつわる。だます。みせかける。②さまよう。】 (09/07)NOPE/ノープ/そんな目でおれを見るなよ (08/16)ジュラシック・ワールド 新たなる支配者/あれ、おめえヘソねえじゃねえか (08/07)ブラック・フォン/ハローハロー、ハウ ロウ (08/06)X エックス/この道はいつか逝く道 (07/22)グレイマン/すずしい顔して

    アルゴ/どこへも帰れないあなたに
  • 「劇場版 BLOOD-C The Last Dark」感想 - synkronized417’s blog

    2011年7月から9月まで放送されたテレビアニメの劇場版にして、完結編。浮島地区での虐殺から約半年、東京を舞台に、異形の怪物「古きもの」を狩る少女・小夜の復讐劇を描く。 曰く「映画として独立した作品を目指した」そうだが、なんとも釈然としない作り。オチはともかく、テレビシリーズから観てきたユーザーが、果たしてこれで納得するのか甚だ疑問が残る内容だった。 青少年保護条例やネット規制等の風刺ネタ、さらに秘密組織「塔」とそれに抵抗する組織「サーラット」との抗争といった要素を盛り込んではいるものの、物語としての厚みに欠け、とにもかくにも中身が薄い。 確かに、ストーリー構成としてはほとんど矛盾なく、上手くまとまってはいるのだが、主軸である「小夜の復讐劇」とそれらに相乗関係が見出せず、むしろ全体的に観れば蛇足にすら感じてしまった。 同時に、お世辞にも登場人物の特性を十二分に使いこなせていたとは思えず、小

  • 『劇場版 BLOOD-C The Last Dark』 - Rejoice!@はてなblog

  • 『パラダイム(1987年) 』 ~ジョン・カーペンターが奏でる戦慄の旋律と恐怖の黙示録② (量子力学編)~ - シネマテーク備忘装置

    「黙示録三部作」の二作目と言われている『パラダイム(1987) 』について書きます。ホークスの西部劇三部作同様、物体Xと同じ話を換骨奪胎した物語とも言えます。 閉鎖された南極の空間は閉鎖された教会の地下室に、 宇宙人は闇のプリンス様である悪魔に(この映画の原題は“Prince of Darkness”です)、 人に同化する血液は謎の緑の液体に換わりますが、だいたい同じような話です。 ただこの映画が物体Xと根的に異なる点は量子力学の理論より発想された物語だという点です。脚は『ニューヨーク1997(1981) 』以来の御大自身(クレジットは「マーティン・クォーターマス」名義で『原子人間(1955)』等のクォーターマス博士シリーズからとった名前)ですのでオリジナルの映画といっていいでしょう。 前作の『ゴースト・ハンターズ(1986)』の興行的失敗(傑作ですけどね)によって脚から音楽までなん

    『パラダイム(1987年) 』 ~ジョン・カーペンターが奏でる戦慄の旋律と恐怖の黙示録② (量子力学編)~ - シネマテーク備忘装置
    emiladamas
    emiladamas 2017/08/17
    内容はあんまり覚えていないが、最後の未来からの警告のメッセージのところだけはすごく印象に残っている
  • キネマ・アイランド | 救いたい心と心。『ファイナル・ガールズ 惨劇のシナリオ』感想。