記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KLiangH
    KLiangH “ゲームと音楽の関係性|じーくどらむす|note ゲーム音楽の鳴らし方には、どのような工夫が詰まっているのか?大好きなゲームの音楽にも、あなたの知らない「インタラクティブミ note.com”

    2023/01/03 リンク

    その他
    oqzl
    oqzl この記事もものすごく面白い。久しぶりに読み直そう

    2022/01/15 リンク

    その他
    tamachan429
    tamachan429 五度圏

    2020/08/19 リンク

    その他
    nikutaiha
    nikutaiha 音楽,数学

    2020/08/05 リンク

    その他
    ystt
    ystt 黄色い楽典をめくってみたら、最初に倍音と純正律・十二平均律のことが書いてあった。

    2020/08/04 リンク

    その他
    narukami
    narukami 後半(度を捨てる)あたりから逆にめちゃくちゃ難しいぞ

    2020/08/04 リンク

    その他
    nishik-t
    nishik-t note(音)とな

    2020/08/04 リンク

    その他
    fujikiseki21
    fujikiseki21 数学

    2020/08/03 リンク

    その他
    yood
    yood デファクトスタンダードなのに"平均律"とか妥協感ある名前だなと不思議になるけど、知ると確かにってなった

    2020/08/03 リンク

    その他
    Clock0311
    Clock0311 2の12乗根倍づつ周波数が増えるはずの音階に「響き合いやすい音」みたいなのが存在するのわからんな、くらいのイメージだったけど、少しわかったかも。面白かった。

    2020/08/03 リンク

    その他
    flatfive
    flatfive 純正律と平均律の違いは、このシンセサイザーで比較する動画が感動的だった。 特に11:50〜の6度和音。平均律だとめちゃくちゃ濁る。 https://youtu.be/yWVWyfzEdIA

    2020/08/03 リンク

    その他
    sometk
    sometk うーむ。結果論だろうか。不安定さがよい曲である場合もあるし。

    2020/08/03 リンク

    その他
    Insite
    Insite 音楽はフィーリングが先で理論が後。倍音と平均率のキメラなので公理系がすっきりしないのは仕方がない。

    2020/08/03 リンク

    その他
    h_funori
    h_funori 五度圏が便利なのは間違い無いですけど後半の数学の説明にちょっと疑問。5の倍数のmod12でも12音全て登場して五度圏の逆回りの四度圏が出来るので…。

    2020/08/03 リンク

    その他
    brusky
    brusky 詳しい人多すぎで面白い

    2020/08/03 リンク

    その他
    ayakohiroe
    ayakohiroe “カオス理論”

    2020/08/03 リンク

    その他
    kazatsuyu
    kazatsuyu "実は同じ数字を足していって12種類全ての数が登場して0に戻るのは、7以外では(自明なものを除いて)存在しないのです。" 5は?????

    2020/08/03 リンク

    その他
    murlock
    murlock 論理的に音楽を奏でてアレンジ、即興が上手なのが素晴らしいと思う反面、理論すっ飛ばして野生で名曲作り続けるインディーズバンドなんかがやっぱり好き。

    2020/08/03 リンク

    その他
    kagezou268
    kagezou268 『閑ジャム』を観るようになって、音楽をロジックから切ってもらうととってもおもしろいと思えるようになった。読んでもすべて消化できなかったけど、おもしろい。

    2020/08/03 リンク

    その他
    altar
    altar 理想的な転調が可能なスケールは2の累乗根の無理数を要請されるが、波形のハーモニーは整数比の有理数を要請されるので絶対に両立しない、と気付いて納得した記憶がある。

    2020/08/03 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ピタゴラスを豆畑に追い込んでシメるしかない

    2020/08/03 リンク

    その他
    nodat
    nodat https://music.theorylearning.net/

    2020/08/03 リンク

    その他
    nogyan5000
    nogyan5000

    2020/08/03 リンク

    その他
    denki5150jp
    denki5150jp 途中までしか読んでないけど五度圏を知ってテンション上がったのかな。音楽は五度圏から理解すると入りやすいですよね。自宅のDtm パソコンの前の壁に印刷して貼ってますわ

    2020/08/03 リンク

    その他
    havanap
    havanap 単純な整数比なのは聴覚機構が共振をだいぶ利用してるためらしいというのをどっかで読んだ

    2020/08/03 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism ①オクターブは片手で届かせたい、②鍵の幅はあまり狭くしたくない、の二点がまずあり、③ドミソ、レファラ…と弾いたときにコードが変わった方が面白くね? って白鍵にする音を選んだって感じじゃないかな。

    2020/08/03 リンク

    その他
    NAT
    NAT 7(半音)と12(オクターブ)の関係とか、弦の長さを1:2で長くすると周波数3/2倍で完全五度になるとか、数学的にも綺麗に見える形で音階が作られてる話が面白かった。

    2020/08/03 リンク

    その他
    rascalrascal
    rascalrascal これだろ?https://amzn.to/2EEdAXL

    2020/08/03 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk つぅこみに救われる思い

    2020/08/03 リンク

    その他
    maicou
    maicou 音楽美学の授業で習うやつ。大学で一番おもしろかった。この授業だけで元取った気がした。

    2020/08/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    音階の数学|じーくどらむす

    私の大好きな数学者の名言で、「音楽は感性の数学であり、数学は理性の音楽である」という言葉がありま...

    ブックマークしたユーザー

    • bird-time2024/03/17 bird-time
    • ioritorei2024/01/26 ioritorei
    • tybalt2023/12/09 tybalt
    • ni66ling2023/11/11 ni66ling
    • shiva_duke2023/08/15 shiva_duke
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • vemax5552023/06/29 vemax555
    • Squqre2023/01/19 Squqre
    • KLiangH2023/01/03 KLiangH
    • ET7772022/09/28 ET777
    • myzkkzy2022/01/20 myzkkzy
    • shu1232022/01/20 shu123
    • littlefield2022/01/17 littlefield
    • oqzl2022/01/15 oqzl
    • nijitaro2021/12/15 nijitaro
    • stratos19762021/11/27 stratos1976
    • tanakaBox2021/07/20 tanakaBox
    • otori3342021/07/11 otori334
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事