タグ

viに関するext3のブックマーク (37)

  • ‎Vim

    Vim is a text editor first released publicly in 1991. Based on the vi editor common to Unix-like systems, Vim is designed for use both from a command line interface and as a standalone application in a graphical user interface. Vim is free and open source software and is released under a license which includes some charityware clauses, encouraging users who enjoy the software to consider donating

    ‎Vim
    ext3
    ext3 2012/03/02
    こんなのあったのか.日本語入力は無理臭い
  • app-life.jp - このウェブサイトは販売用です! - app life リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Kaoriya版gvimでOsaka−等幅が使えないー・゜゜・(/□\*)・゜゜・ - WANdaful Vim

    vimを最新バージョンに変更したら、Osakaフォントが認識しなくなった。 以前までは認識してたのに。しかも、ゆたぽん(コーディング)フォントは認識するという。 _gvimrcからSHIFT-JISで保存してあるwinfont.vimっていうファイルをsourceで取り込んでたんだけどね。 :set guifont=Osaka−等幅:h11:cSHIFTJIS ファイルの文字コード変えたり色々試したけどうまくいかない。 起動するとエラーダイアログが出て、guifont=以降の日語部分文字化けてるし :set guifont?を実行すると日語部分が文字化ける。 :exコマンド入力の箇所がUTF-8になったからとか? わからん( (T.T; )(; T.T) ) 色々試したけど駄目だったから、フォント名をむりやり書き換えてみることに。 以下のサイトを参考にすればできたも同然 http://

    Kaoriya版gvimでOsaka−等幅が使えないー・゜゜・(/□\*)・゜゜・ - WANdaful Vim
    ext3
    ext3 2010/05/02
    あー、やっぱり使えないんだ。無理矢理名前変えるぐらいしか手無いのね
  • Windows環境のvimエディタでdiff機能を使うには — 名無しのvim使い

    vimエディタのdiff機能は「diff」コマンドが実行できる状態でないと使用できません。 Windows環境に「diff」コマンドはインストールされていないので、 vimエディタで「diffsplit」などの機能を使用するには、 何らかの方法で「diff」コマンドが使えるようにする必要があります。 この記事では、その「diff」コマンドの入手方法を説明します。 (Windows) 概要 vimエディタのdiff機能は「diff」コマンドが実行できる状態でないと使用できません。 Windows環境に「diff」コマンドはインストールされていないので、 vimエディタで「diffsplit」などの機能を使用するには、 何らかの方法で「diff」コマンドが使えるようにする必要があります。 この記事では、その「diff」コマンドの入手方法を説明します。 Note 「diff」コマンドのインストー

    ext3
    ext3 2010/04/27
    導入して:vertical diffsplit filename で縦分割
  • mitonan Wiki - mitonan - OSDN

    最近の更新 (Recent Changes)2011-07-25ViCommands 2011-06-07ViLike 2011-02-08FrontPage Ipsfex VBEAddinForVCS 2010-06-09command_list 最新リリース情報ipsfex(キャレット位置表示拡張Eclipseプラグイン) (1.0.1)2009-02-10 00:50VBEAddinForVCS(VBA開発用Excelアドイン) (1.0.0)2011-02-07 00:40vilike(viキーバインドEclipseプラグイン) (0.3.1)2010-06-11 01:50 Wikiガイド(Guide)Wikiの文法 リンクの種類と文法 ブロックプロセッサ 拡張文法 サイドバー プロジェクトWikiでの広告設定 サイドバー (Side Bar)このサイドバーについて このサイドバ

    mitonan Wiki - mitonan - OSDN
    ext3
    ext3 2010/04/02
    3.4以上かぁ。3.3.2だから無理くさい
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (64) Eclipseのキーバインドをvi/Emacs風にカスタマイズしよう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Eclipseのキーバインディング viやEmacsといったテキストエディタは現在でも多くのプログラマに愛用されている。これらのエディタに共通しているのがその独特のキーバインドだ。一見とっつきが悪いようにも見えるが、慣れるとキーボードだけで快適に操作することができるため非常に効率が良い。ただし、ことプログラミングに関してはIDEが提供する高度な機能はテキストエディタにはない魅力だ。 今回紹介するのはEclipseでviやEmacs風のキーバインドを実現するプラグインだ。Eclipseを使っているが、キーバインドがしっくりこないというテキストエディタ愛好者の方はぜひ試してみてほしい。 Vilike Eclipseでviライクなキーバインドを実現するプラグインとしてはviPluginが有名だ。以前は無償で提供されていたのだが、バージョン1.0.0からは有償(15ユーロ)での提供となっている。試

  • opsplorer.vim : ツリー型のファイルエクスプローラー — 名無しのvim使い

    ツリー型のファイルエクスプローラー機能を持つスクリプトです。 vimエディタのデフォルトのファイルエクスプローラーでは 1階層のファイルしか表示することができませんが、 このスクリプトなら複数階層を一度に表示することができます。 更にこのファイルエクスプローラーはファイルの絞り込み検索を行う機能も持っています。 (Windows, Mac) 概要 opsplorer : tree file explorer http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=362 ツリー型のファイルエクスプローラーです。 vimエディタのデフォルトのファイルエクスプローラーでは 1階層のファイルしか表示することができませんが、 このファイルエクスプローラーなら複数階層を一度に表示することができます。 更に、このファイルエクスプローラーは、ファイルの絞り込み検索

    ext3
    ext3 2010/03/26
    Vimはいったいどこへ向かっているのやら
  • Vimで使える正規表現 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 Vimの正規表現をまとめてみました。Vimの正規表現は——基的にコマンドモードで使うためか——やたらエスケープが多かったりして、ちょいと独特です。また、拡張正規表現も使えないので、Perlのノリで書くとやきもきしますね。以下、検索に関わりそうなオプション設定。 :set wrapscan

    ext3
    ext3 2009/08/28
    "\a:アルファベット文字,\A:アルファベット以外の文字,\d:数,\D:数字以外の文字 \w:英数字,\W:英数字以外の文字,\s:半角スペース,\S:半角スペース以外
  • vi検索結果のハイライト

    ディストリビューションの環境によってはvi使用中に'/'や'?'で検索すると検索結果に色が付きます(ハイライトする)。 VIMの機能のようです。 私が昔Linuxを常用していた頃はvimではなくnviを使っていました。 検索結果に色を付ける機能がnviに無いのかそれとも設定していなかっただけなのかは分かりませんが、少なくとも私が使用している限りでは色は付きませんでした。 現在常用しているVine Linux 4.1は検索結果に色が付いてしまいます。 色が付くのはいいのですが、付いた後にそれを消す方法を知らなかったので、今更ながらちょっと調べてみました。 (a) ハイライトをvimを使用したまま消す場合 → nohlsearch コマンドを使用する :nohlsearch (b) ハイライトしないようにする場合 → $HOME/.vimrcに次の記述を追加して色が付く機能を無効化する set

    ext3
    ext3 2009/06/03
    [:noh]ESC二回でハイライトを消す
  • Vim documentation: usr_12

    main help file *usr_12.txt*    For Vim バージョン 7.0.  Last change: 2006 Apr 24 VIM USER MANUAL - by Bram Moolenaar 便利な小技 コマンドを組み合わせれば、ほとんど何でもこなすことができます。この章では、便利 なコマンドの組み合わせをいくつか紹介します。今までに紹介したコマンドを主に使い ますが、まだ紹介していないコマンドも少し登場します。 |12.1|  単語を置換する |12.2|  "Last, First" を "First Last" に変更する |12.3|  リストをソートする |12.4|  行を逆順に並べ替える |12.5|  単語を数える |12.6|  マニュアルを引く |12.7|  空白を取り除く |12.8|  単語が使われている場

    ext3
    ext3 2009/05/27
    指定範囲の行を上下逆順に入れ替える
  • コアテクの路地: vimでマルチウィンドウ

    vim(以下vi)を利用している中で、一画面に複数のファイルの内容を確認 したいことがありますよね。 デスクトップ環境であればターミナルを複数起動すれば良いのですが、 viにはマルチウィンドウ機能があるので、使い方を少し紹介します。 注意:縦分割はvimのバージョンが古いと使えません。    今回はvim-enhanced-6.3.046-0.40E.7.2AX.rpm     に含まれるVIM version 6.3.82で行いました 横分割のマルチウィンドウにする 【Ctrl-W】+ 【S】 :split :sp 別ウィンドウを新規編集にする 【Ctrl-W】 + 【N】 :split n :sp n 縦分割のマルチウィンドウにする 【Ctrl-W】 +【V】 :vsplit :vsp 別ウィンドウを新規編集にする :vsplit n :vsp n ウィンドウを閉じる 【Ctrl-W】

    ext3
    ext3 2008/09/30
  • Debian リファレンス - エディタ

    [ 前のページ ] [ 目次 ] [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ A ] [ 次のページ ] Debian リファレンス 第 11 章 - エディタ 11.1 有名なエディタ Linux はコンソールテキストエディタの多くの代替品を提供します。それらは: vim: 力強く軽量な BSD の遺産であるエディタ。VI iMproved. emacs: 究極かつ巨大な GNU の遺産であるエディタ。 RMS (Richard M. Stallman) オリジナル。 xemacs: 元々は Lucid による Emacs: The Next Generation。 mcedit: 新参の GNU エディタ。元々は mc の 内部組込みエ

  • Vim 行範囲のいろいろな指定方法

    いろいろな行単位の操作対象の指定方法 概要 Vi(JVim)ではコマンドモード中に : (コロン) を押して, 画面の一番下の行で打つコマンド が結構多く, その多くは「 Exコマンド 」と呼ばれます. ここでは, この「Exコマンド」での操作対象となる行や範囲の指定方法について書きます Exコマンドとは 普段は,「カーソルのある行を削除」する時には dd と打つと思いますが :d と打っても同じだということを知っている人も多いと思います この時の : (コロン)を打ってから入力するコマンドの多くは「Exコマンド」と 呼ばれます 何故,同じ「削除」なのに,こういった指定方法が用意されているのかについては ここでは詳しく触れませんが, この書き方を使うと dd とは一味違った感覚で テキストの編集ができます. たとえば :6d とすれば, 現在のカーソル位置や表示位置とは全く関

    ext3
    ext3 2008/06/30
  • ずんWiki - vim - 検索語が画面の真ん中に来るようにする

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen

    ext3
    ext3 2007/12/06
  • 誰でも知ってるvimエディタネタ 「%」と「%<」と「#N」と「#N<」を使いましょう。(Nは数字の意)

    今日も例によって時間は無い。 なので、誰でも知ってるvimエディタネタを振って 簡単に終わらせることにする。 % % は、今開いているバッファの名前になる。 現在のバッファが「hoge.txt」の時、 :w %.tmp は、 :w hoge.txt.tmp と同じように動作する。 %< %< は、今開いているバッファの名前から、拡張子を除いたものになる。 現在のバッファが「hoge.txt」の時、 :w %< は、 :w hoge と同じように動作する。 #N バッファを複数開くと、それぞれのバッファは違う番号を持っていることがわかる。 (下は、minibufexpl.vimのプラグインを使用した所。) #N は、そのN番目のバッファの名前と同じ値になる。 (Nは任意の数字) 「hoge.txt」が、「8」というバッファの番号を持っている時、 :e #8 は、 :e hoge.txt と同

    誰でも知ってるvimエディタネタ 「%」と「%&lt;」と「#N」と「#N&lt;」を使いましょう。(Nは数字の意)
    ext3
    ext3 2007/09/24
    へー
  • http://www.faireal.net/articles/4/11/

    ext3
    ext3 2006/09/16
    使えない
  • ftp/arch/cc-env/vi-win

    ext3
    ext3 2006/09/16
    wvi03.zipが一番使える