タグ

vimに関するext3のブックマーク (51)

  • vimエディタで「文字コード、改行コードを変更して保存する。」

    vimエディタで、ファイルの文字コード、改行コードを修正、もしくは変更する時の話。 ファイルの文字コードや、改行コードを変更する時は、 変更したいファイルを開いた状態で、 ・文字コードの変更 :set fileencoding=文字コード :set fenc=文字コード (上のコマンドの短い形式。こちらでも良い。) :set fileencoding=euc-jp (エンコーディングEUC-JPに変更。) :set fileencoding=shift_jis (エンコーディングSHIFT_JISに変更。) :set fileencoding=utf-8 (エンコーディングUTF-8に変更。) ・ファイルフォーマットの種類の変更 :set fileformat=ファイルフォーマットの種類 :set ff=ファイルフォーマットの種類 (上のコマンドの短い形式。こちらでも良い。) :set f

    vimエディタで「文字コード、改行コードを変更して保存する。」
  • 正規表現で大文字や小文字に置換する - Qiita

    \uや\lを使えば、大文字や小文字に置換することができます。 大文字へと置換 たとえば foo_bar_hoge_piyo の (^|_)(.)を\u\2に置換すると、 FooBarHogePiyo とアッパーケースにできます。 小文字へと置換 LOG_FILE.TXT の(.)を\l\1に置換すれば log_file.txt とロワーケースにできます。 使えないエディタもあります エディタによっては、採用している正規表現エンジンの違いで大文字/小文字への置換ができません。 Vimや、Windowsだとサクラエディタなら使えます。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful i

    正規表現で大文字や小文字に置換する - Qiita
  • Vimで心地良い自動インデント設定を書くためのポイント9個 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 Vimではデフォルトで500種類以上の言語をシンタックスハイライトすることができます。 また、シンタックスハイライト以外の設定も充実しており、 デフォルトでは約100種類の言語で専用の自動インデントが行われるようになっています。 この約100種類は普段使用する範囲ならば何の問題もないのですが、 人口比率の少ない言語で何かを書こうとしたら デフォルトでは専用インデント設定がなかったというケースは案外あります。 文法がC系の言語であれば'smartindent'で誤魔化すことができるのですが、 人口比率が少ない言語は大抵の場合 'smartindent' が使えない言語です。 という訳で独自の自動インデントの設定を書く必要が出てきました。 しかしどう書けばよいのでしょうか。 解決方法 例として Haskell 用のインデント設定を書くことにしましょう。 Haskellはメジャーな言語では

    Vimで心地良い自動インデント設定を書くためのポイント9個 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • vimエディタからクリップボードを利用する。 ― 名無しのvim使い

    アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用して 他の専用アプリケーションで作成したデータを再編集したり、 あるいは、vimエディタのパワフルな編集能力で作成したテキストデータを 他のアプリケーションに渡すことができます。 (Windows, Mac) 概要 アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用

    ext3
    ext3 2015/01/16
    "Control-r *"使えないなこれ/<c-r>+ だったらうまくいった
  • 【図解Vim】mapとnoremap - ここぽんのーと

    Vimの設定を少しずつ.vimrcに加えはじめた当時は、mapとnoremapの違いがわからなかった。 情報はWeb上にたくさんあったが、当時の自分にとってはどれも説明が難しくて、しばらく曖昧なまま放置してしまった記憶がある。 そんな昔の自分に向けて、この記事を書いてみる。 — この記事は、 Vim Advent Calendar 2012 の328日目の記事です。 昨日の記事は、 @raa0121 さんの「Jenkinsとvimenvで最新版のVimを自動で手に入れよう」。 mapの話をする前に: 便利なCTRL-A, CTRL-Xmapの話をする前に、ひとつだけ。 CTRL-A と CTRL-X を使ったことがあるだろうか。 もし初耳であれば、便利なのでこの機会に覚えてしまおう。 適当な数字を入力し、ノーマルモードに戻る。 入力した数字にカーソルを合わせて、 CTRL-A を押してみよ

    【図解Vim】mapとnoremap - ここぽんのーと
    ext3
    ext3 2015/01/16
  • vi(vim)で完全にカーソルキーを無効化させたい

    こんなのはどうでしょうか。 キーマッピング: クラシック .vimrc ファイル vnoremap <Up> <nop> vnoremap <Down> <nop> vnoremap <Left> <nop> vnoremap <Right> <nop> inoremap <Up> <nop> inoremap <Down> <nop> inoremap <Left> <nop> inoremap <Right> <nop> noremap <Up> <nop> noremap <Down> <nop> noremap <Left> <nop> noremap <Right> <nop> キーマッピング: ステータスメッセージ <nop> より、<Esc> にマッピングしして、メッセージを付けたものが以下です。 Backspace も無効にすると、より強い成長が見込めるかもしれません。 .

    vi(vim)で完全にカーソルキーを無効化させたい
    ext3
    ext3 2015/01/16
  • Big Sky :: Learn Vim Progressively

    この文章は、 http://yannesposito.com/Scratch/en/blog/Learn-Vim-Progressively/で掲載されている「Learn Vim Progressively」の翻訳文です。 文内の全てはの筆者による物であり、訳文の内容については私による物となります。意訳が若干入っています。間違い等あればご連絡下さい。 tl;dr: 可能な限り速くvim(人類史上、最良と知られているテキストエディタ)を習得したい。その方法を提案する。生き残るには最小を学ぶ事から始め、その後徐々にトリックを混ぜて行く。 Vim 60億ドルのテキストエディタ 優れいて、強く、そして速い vimを学ぶ事、それはあなたあなたが学ぶ最後のテキストエディタになるでしょう。私が知る限りより優れたテキストエディタはない。学ぶのは難しいが、使うと素晴らしい。 4つのステップで学ぶ事をお勧めす

    Big Sky :: Learn Vim Progressively
  • http://www.ksknet.net/vi/vim.html

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

  • 挿入モードを出る時にIMEをオフにする(SSH接続など端末エミュレータからVimを利用する場合) - Qiita

    端末エミュレータから Vim を利用する場合,Vim はサーバ側に,IME はクライアント側にあります.そのため,挿入モードを出る時に IME を(日本語入力を)自動的にオフにしようと思っても,MacVim や GVim のようにはいきません.一部の端末エミュレータでは,サーバからクライアントの IME をエスケープシーケンスによって制御することが可能です.ここでは,エスケープシーケンスを用いて挿入モードを出る時に IME を自動的にオフにする方法を紹介します. 使用した端末エミュレータ RLogin (2.16.8) ※ 元ネタは Tera Term のマニュアルから拾ってきたので,おそらく Tera Term でも動くはず. 設定 Vim で .vimrc を開いて,以下のコマンドを記述します.注意事項として,^[[<r や ^[[<s の ^[ は ESC を表しています.入力する際

    挿入モードを出る時にIMEをオフにする(SSH接続など端末エミュレータからVimを利用する場合) - Qiita
  • 2つのテキストファイルの差分を取る — 名無しのvim使い

    概要 vimエディタを使用して、2つのテキストファイルの差分を表示する方法を紹介します。 このテクニックは、主にファイルの比較をする場合に使用します。 「diffsplit」コマンドを使う vimエディタでは「diffsplit」コマンドで、 今エディタで開いているファイルと、指定したファイルとの差分を表示できます。 「diffsplit」を使ってファイルの差分を取る場合、コマンドの書式は次のようになります。 :vertical diffsplit 差分を取りたいファイル 差分を取りたいファイルの名前が「theother.txt」なら、コマンド例は次の通りです。 :vertical diffsplit theother.txt Note 「vertical」コマンドは「ウィンドウを横2つに分割しろ」という指定です。 このオプションを外した場合、ウィンドウは縦2つに分割された後、 各差分がそ

    ext3
    ext3 2014/10/20
  • vimで検索してから行削除する(globalコマンドを覚える) - Qiita

    → やはり、やや入力が手間 グローバルコマンド 調べたら組み合わせによりもっといろいろできる。 ヤンクする場合 → qレジスタにヤンクした結果が格納される :g//yだけだと最後にヒットした行しか"0に格納されない 末尾Qをつけると大文字レジスタなので"qに追記されていく qqqであらかじめ"qレジスタの内容を消去している(空のマクロを書き込んでいる) ファイル末尾に移動する場合

    vimで検索してから行削除する(globalコマンドを覚える) - Qiita
    ext3
    ext3 2014/08/13
  • 「Vimを使い始めようと思うんですけど、おすすめを教えてください」 - ぼっち勉強会

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 : ATND 17日目の記事です。 前日は@syootaroさんのでした。 今年、ぼくの周りで「Vimを使ってみようと思う」と人が3人くらい出てきました。 その人達から「おすすめのプラグインや設定ないですか」とか 「Vimってこういうこと出来ないの?」という質問を受けることがありました。 また、私の操作を見て「何それどうやったんですか」という質問もいくつか受けました。 毎回説明するの面倒くさいのでこの経験を生かし、今後も増えることが間違いない新世代Vimmerに向けて 「ぼくがおすすめする基操作と初期設定とプラグイン」を書いてみたいと思います。 ほとんどただのリンク集となっていますが。 対象は「Vimを触り始めてちょっと経った」程度の人です。 何より大事なこと viじゃなくてVimです。 前提 Vimはインストール済みであると

    「Vimを使い始めようと思うんですけど、おすすめを教えてください」 - ぼっち勉強会
    ext3
    ext3 2012/12/18
    " "ぼくがVimを好きな理由の一つです。" ここでダブルクオート内にカーソルがある状態で、「di"」と打てばダブルクオート内の文字が全て消えます。 「di"」ではなく「da"」とすればダブルクオートごと消えます。"へぇ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ext3
    ext3 2012/11/19
  • vimでウィンドウを入れ替える | tonbyブログ

    vimでプログラムをするときは、上下にウィンドウを分割して書くことが多い。 そこで、上下に分割したウィンドウ位置を入れ替えるのはどうすればいいのか すぐに忘れてしまうので、備忘録的に書いてみる。 「Ctrl-W x」 これで上下のウィンドウが入れ替わってくれる。 ウィンドウ操作は参考URLを見れば詳細でわかりやすい説明があるので、こちらで十分でしょう。 参考URL:http://www.thinkit.co.jp/article/123/3/

  • Vimから見たemacs

    Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法モノビット エンジン

    Vimから見たemacs
    ext3
    ext3 2012/09/12
    ま、なんと言うかVimは使えて当たり前だけど、emacs使える奴は少ないから。なんでemacsが優れてるなんて主張は所詮少数派が少数派だからこそ声を荒あげてるだけっていうノイジーマイノリティなんだよね
  • マイコン風雲録: Vim超入門者が最初にすべき10の設定 メモ

    Vim超入門者が最初にすべき10の設定 メモ 2012 ようやくVim「超初心者」を抜け出して「初心者」のレベルに達しそうな勢い。(爆 以下は「超初心者」、すなわちVimをはじめたばかりの頃に知っていれば こんな苦労はしなかったのに(爆 という内容をメモしておく。 「.vimrc」の超基設定方法、及び内容についてはググればたくさん出てきて、 それらを頂くだけなので省略しますが、(そうは言っても) ここでは超基的な「.vimrc」を設定中、或いは、設定後、 なんで、こんなに使いにくいんだ !? (爆 (爆 と言うところを補強していきます。 以下は特に断らない限り、Vimと書けばVim/gVimを意味する。(注1) 今のところ順不同。 * 最小限のキー操作 「Learn Vim Progressively」 http://mattn.kaoriya.net/software/vim/201

  • GitHub - Shougo/neobundle.vim: Next generation Vim package manager

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Shougo/neobundle.vim: Next generation Vim package manager
    ext3
    ext3 2012/07/31
  • vimfilerとUniteでVimをファイラとして使用する方法

    上記の記事でmsysをインストールする方法も紹介しています。msysにはls,cp,mvといったlinuxコマンドが入っており、Windowsvimfilerやvimshellを動作させるために必要です。 Macの場合 事前にXCodeをインストールしておきます。XCodeにgccが含まれています。 下記コマンドでコンパイルします。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_mac.mak vimproc/autoload/vimproc_mac.so が作成されていればコンパイルは成功です。 Linuxの場合 gccをインストールします。ほとんどのLinuxではデフォルトで入っているのではないでしょうか。 下記コマンドでコンパイルします。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_unix.mak vimproc/

    vimfilerとUniteでVimをファイラとして使用する方法
    ext3
    ext3 2012/07/31
  • Unite vim

    現在私が開発中のunite.vimに関する紹介です。オマケとして、今までの発表をダイジェスト形式で御届けしています。Read less

    Unite vim
    ext3
    ext3 2012/07/31
    Vimは環境ならemacsは?
  • Vrapper — Vim-like editing in Eclipse

    About Vrapper is an Eclipse plugin which acts as a wrapper for Eclipse text editors to provide a Vim-like input scheme for moving around and editing text. Unlike other plugins which embed Vim in Eclipse, Vrapper imitates the behaviour of Vim while still using whatever editor you have opened in the workbench. The goal is to have the comfort and ease which comes with the different modes, complex com