タグ

vimに関するext3のブックマーク (51)

  • 5月2日の技術勉強会(Vim) << はてな技術発表会日記

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    5月2日の技術勉強会(Vim) << はてな技術発表会日記
    ext3
    ext3 2010/05/03
    vim厨wwwほーJ実行時に空白を入れないgJとかあるのか。おーgj,gkで一行内の上下移動可能なのか
  • Vim初心者的導入メモ 1/3 「使い方」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 最近RubyRailsを勉強し始めたこともあり、これまで使っていた一般的なテキストエディタではなく、プログラミングに特化した玄人向けのエディタ(UNIX系エディタとでもいいますか)を使ってみたくなってきました。 もっとも、Rubyには「RDE」、Railsには「RadRails」といった立派なIDE(統合開発環境)も存在します。 これはこれで非常に便利なので、無理して初心者お断りの難解エディタに挑戦する必要は無いかもしれません。 しかし、そこはもうツール好きの血が騒ぐといいますか、第一線で活躍するハッカーの方々がこぞって使われていると聞いては放っておけないわけです。 そんなこんなでここ2~3週間ほど、vim

    ext3
    ext3 2010/05/03
  • Vim documentation: usr_05

    main help file *usr_05.txt*    For Vim バージョン 7.0.  Last change: 2006 Apr 24 VIM USER MANUAL - by Bram Moolenaar 設定の変更 あなたの望みどおりに Vim をチューニングできます。章では、好みの設定で Vim を 起動する方法を説明します。Vim にプラグインを追加して機能拡張したり、自分でマク ロを定義する方法も説明します。 |05.1|  vimrc ファイル |05.2|  見 vimrc ファイルの解説 |05.3|  簡単なマップ |05.4|  プラグインの追加 |05.5|  ヘルプファイルの追加 |05.6|  オプションウィンドウ |05.7|  よく使うオプション 次章: |usr_06.txt|  構文強調表示 前章: |usr

    ext3
    ext3 2010/05/03
  • Kaoriya版gvimでOsaka−等幅が使えないー・゜゜・(/□\*)・゜゜・ - WANdaful Vim

    vimを最新バージョンに変更したら、Osakaフォントが認識しなくなった。 以前までは認識してたのに。しかも、ゆたぽん(コーディング)フォントは認識するという。 _gvimrcからSHIFT-JISで保存してあるwinfont.vimっていうファイルをsourceで取り込んでたんだけどね。 :set guifont=Osaka−等幅:h11:cSHIFTJIS ファイルの文字コード変えたり色々試したけどうまくいかない。 起動するとエラーダイアログが出て、guifont=以降の日語部分文字化けてるし :set guifont?を実行すると日語部分が文字化ける。 :exコマンド入力の箇所がUTF-8になったからとか? わからん( (T.T; )(; T.T) ) 色々試したけど駄目だったから、フォント名をむりやり書き換えてみることに。 以下のサイトを参考にすればできたも同然 http://

    Kaoriya版gvimでOsaka−等幅が使えないー・゜゜・(/□\*)・゜゜・ - WANdaful Vim
    ext3
    ext3 2010/05/02
    あー、やっぱり使えないんだ。無理矢理名前変えるぐらいしか手無いのね
  • project.vimを使ってZendFrameworkのプロジェクトを管理してみる - 気が向いたら

    codecheck.inのテキストエディタ勉強会で@sugmacさんが紹介されていたproject.vimを試してみる事に。 とりあえず仕事で使っているZendFrameworkのプロジェクト管理をやってみた。 インストール project.vimからまずはパッケージをダウンロード。 展開すると、内容は以下の通り。 project-1.4.1/ doc/ project.txt plugin/ project.vimこれを .vim ディレクトリ配下に設置する。 自分の環境はmac-osx-10.5.6なので、 /users/ユーザー名配下に、 % mkdir .vimでディレクトリを作成。 % mv project-1.4.1/doc/project.txt .vim/doc/project.txt % mv project-1.4.1/plugin/project.vim .vim/p

    project.vimを使ってZendFrameworkのプロジェクトを管理してみる - 気が向いたら
    ext3
    ext3 2010/03/30
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ext3
    ext3 2010/03/26
    ナニコレー。びんぺれーたってそんな人気なの
  • :e .でvimのファイルエクスプローラ - YKMbPP

    Vimのファイルエクスプローラ使い方メモ(これは便利!) ファイルエクスプローラを開く :E開いているファイルのあるディレクトリを開く:Explore :S開いているファイルのあるディレクトリを上下画面分割で開く。:Sexplore :Ve開いているファイルのあるディレクトリを左右画面分割で開く。:Vexplore :e .現在のディレクトリを開く ファイルエクスプローラ内での操作 <enter>ファイル/ディレクトリを開く o新しいウィンドウで開く pプレビュー表示 c選択ディレクトリをカレントディレクトリに -一つ上のディレクトリへ dディレクトリ作成 R名前変更(mvコマンド的) Dファイル削除(消すかどうか確認有りで安心) i表示切替(日付が出たり見易くなったり) sソート切り替え bカレントディレクトリをブックマーク Bブックマークにジャンプ Tips /でディレクトリ名検索して

    :e .でvimのファイルエクスプローラ - YKMbPP
    ext3
    ext3 2010/03/26
    なんじゃこりゃあ。便利すぎだ(windowsでgvimとか使ってる場合)
  • opsplorer.vim : ツリー型のファイルエクスプローラー — 名無しのvim使い

    ツリー型のファイルエクスプローラー機能を持つスクリプトです。 vimエディタのデフォルトのファイルエクスプローラーでは 1階層のファイルしか表示することができませんが、 このスクリプトなら複数階層を一度に表示することができます。 更にこのファイルエクスプローラーはファイルの絞り込み検索を行う機能も持っています。 (Windows, Mac) 概要 opsplorer : tree file explorer http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=362 ツリー型のファイルエクスプローラーです。 vimエディタのデフォルトのファイルエクスプローラーでは 1階層のファイルしか表示することができませんが、 このファイルエクスプローラーなら複数階層を一度に表示することができます。 更に、このファイルエクスプローラーは、ファイルの絞り込み検索

    ext3
    ext3 2010/03/26
    Vimはいったいどこへ向かっているのやら
  • vi検索結果のハイライト

    ディストリビューションの環境によってはvi使用中に'/'や'?'で検索すると検索結果に色が付きます(ハイライトする)。 VIMの機能のようです。 私が昔Linuxを常用していた頃はvimではなくnviを使っていました。 検索結果に色を付ける機能がnviに無いのかそれとも設定していなかっただけなのかは分かりませんが、少なくとも私が使用している限りでは色は付きませんでした。 現在常用しているVine Linux 4.1は検索結果に色が付いてしまいます。 色が付くのはいいのですが、付いた後にそれを消す方法を知らなかったので、今更ながらちょっと調べてみました。 (a) ハイライトをvimを使用したまま消す場合 → nohlsearch コマンドを使用する :nohlsearch (b) ハイライトしないようにする場合 → $HOME/.vimrcに次の記述を追加して色が付く機能を無効化する set

    ext3
    ext3 2009/06/03
    [:noh]ESC二回でハイライトを消す
  • fudist - VimとUTF-8

    Vimは http://www.vim.orgで配布されているUnix由来のvi派生エディタでWindowsでも使用することができます。 操作体系が独特でとっつきはあまり良くありませんが、なれると非常に効率のよい編集を行えるようになります。 Vim(vi)自体の簡単な使い方(操作方法入門)は「はじめてのvi」にまとめました。 市販の入門書としては「入門vi 第6版(amazon)」が訳自体も読みやすくチートシートもついているのでおすすめです。 表面的なコマンド解説だけのではないので viを理解するために最適な一冊と思います。 第6版では viだけでなく Vimについても触れられています。 日語版WindowsでのVimはデフォルトがcp932(Shift JIS)で動作するため、最近増えてきたWeb系のファイル等で開くことができないファイルもあります。 基的には内部エンコーディングを

    ext3
    ext3 2009/05/14
    KaoriyaのVimは役立たずなので
  • ずんWiki - vim - 検索語が画面の真ん中に来るようにする

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen

    ext3
    ext3 2007/12/06