タグ

文化と大吉に関するgarden-gardenのブックマーク (2)

  • 感動体験!浜名区の機織りの神様からのおみくじ#sannigo - sannigoのアラ還日記

    こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 先日お参りさせていただいた静岡県浜松市浜名区三ケ日町にある、機織りの神様「天棚機姫命(アメノタナバタヒメノミコト)」をお祭りする『初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)』での感動したおみくじのお話です。 二礼二拍手一礼で「世界が平和になりますように!」と、普通にお参りした後に見つけた”布を丸めたおみくじ”のことです。「これってどこにおみくじがあるんだろう?」という素朴な疑問を持って、2024年初めてのおみくじを選ばせていただきました。 くるくると巻かれた布を開くと、そこにはあまりにも感動的なおみくじが挟まれていたのです。和紙なのかな?ちょっと厚めの紙にはなんと丁寧な手書きで「吉」という文字と、”人生に楽しみが増す 干し柿 白 南東”と書かれていたのです。 60年以上生きてきて初めての体験でした。昭和世代「効率!合理的!」で突っ走

    感動体験!浜名区の機織りの神様からのおみくじ#sannigo - sannigoのアラ還日記
  • 浅草寺でおみくじ引いたらNo.1だった!!【第一大吉】 - わかめ手帖

    先日浅草に行ってきました。 東京観光といえば、浅草寺の玄関口雷門の前で写真撮るのがお約束ですよね。 THE・東京 パシャリ 浅草周辺はどこも「ここはどこの国?」というくらい外国人が多かったです。 日に来る外国人観光客って、どことなくオタクっぽい人が多いですよね。日人より声優に詳しそうな外国人たちに紛れて、我ら夫婦も浅草寺へ行ってみました。 浅草寺 浅草観音こと浅草寺、名は金龍山浅草寺っていうんですって。カッコいい名前〜。わかめおばさんと大違い! 歴史がとても古いお寺で、平安時代には観音堂が建立されたようです。御尊像の観音様は推古天皇の時代からのものらしいですよ。推古天皇って歴史でやったわね。聖徳太子とセット売りの人だ! 日が落ちてから行ったんですが、記念に撮った写真が合成写真っぽかったので載せておきます。 1月のカレンダー感 拾い画じゃなくって、ちゃんと自分のスマホで撮りました。適当

    浅草寺でおみくじ引いたらNo.1だった!!【第一大吉】 - わかめ手帖
  • 1