タグ

住宅に関するgene31415のブックマーク (2)

  • マイナス金利が住宅市場に効かない2つの理由[日本の不動産最前線 第1回] | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイナス金利導入後も、住宅市場に改善の兆しは見られない。 日銀が2月から導入した「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」(以下マイナス金利)を受けて不動産市場では、先にマイナス金利を導入したスイスやデンマーク、スウェーデンなどで住宅市場が加熱しているとして、日でもそうしたことが起きるのではないかとの思惑が働いたが、現在のところそうした動きは確認できない。 東日不動産流通機構によると、3月の首都圏における中古マンション成約件数は3,590件と前年比で3.7%減少し、6か月ぶりに前年同月を下回った。不動産経済研究所によると4月の首都圏新築マンション発売は39.6%減の2,693戸と4か月連続減。契約率は67.6%と、高不調の分岐点とされる70%を再び下回っている。 一方でJ-REIT不動産投資信託)は堅調な動きを示す。マイナス金利の導入で10年もの国債利回りが大幅に低下したことを背景に、平

    マイナス金利が住宅市場に効かない2つの理由[日本の不動産最前線 第1回] | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    gene31415
    gene31415 2016/06/12
    「住宅借入金等特別控除」が利用でき、年末ローン残高の1%を10年間、所得税から控除できる。住宅ローンにおいては「事実上のマイナス金利」がすでに実現しているのだ。
  • リフォーム業者の営業が仕組みや値段について書くよ

    最近読んだいくつかの業界小話増田が大変興味深いものでした。 私も弊社のリフォームについて紹介させていただきたいと思います。 九州の小さい会社のやり方だから、業界全てに当てはまるわけではありません。 改めて書くと非定型商材にはよくある話です。 しかしリフォームを考える人はこういう裏事情も知って損じゃないと思います。 どういう仕組みの業界か? どういう値段の決め方をしてるのか? 乱文ではありますが、お付き合いいただければ幸いです。 atk ・訪問契約率20%のブラック企業の真っ黒な営業手法を書いてみる http://anond.hatelabo.jp/20160526110823 ・なぜ家電量販店で凄まじく値引ける(ことがある)のか教えてやる http://anond.hatelabo.jp/20160412234807 (5/31 20:26 ブックマークありがとうございます。 ブコメを拝読

    リフォーム業者の営業が仕組みや値段について書くよ
  • 1