タグ

海運に関するgene31415のブックマーク (64)

  • 【 スエズ運河、紅海経由が危険だから商船が希望峰に殺到してる】……ニュースを見ない間にスエズ運河もパナマ運河も使えず、世界の海運が19世紀まで戻っていたらしい

    mei @2022meimei3 イラン子飼いでハマスと連携しているフーシ派がスエズ運河ルートで民間船へのテロを繰り返している為に、海上貨物・航空貨物において世界No.1フォワーダーのキューネ・アンド・ナーゲルが100隻以上のコンテナ船をスエズ運河ルートから喜望峰ルートに変更。 これによりヨーロッパからアジアまでのコンテナ船の航路が約6,000海里増加し、製品配送時間がおよそ3〜4 週間延びます。 google.com/amp/s/amp.theg… キューネ・アンド・ナーゲルは、更に多くの貨物船が南アフリカの喜望峰を回航する可能性があるとも。 コレでは世界サプライチェーン全体が混乱し、やがて経済に影響が現れます。 jp.kuehne-nagel.com/ja/company/abo… 日にも早ければ年始から影響が出てくるかもしれませんね。 2023-12-21 10:31:33

    【 スエズ運河、紅海経由が危険だから商船が希望峰に殺到してる】……ニュースを見ない間にスエズ運河もパナマ運河も使えず、世界の海運が19世紀まで戻っていたらしい
  • 日本郵船など海運3社、紅海通航を全船停止 欧州向け運賃上昇 - 日本経済新聞

    郵船、商船三井、川崎汽船の国内海運大手3社は16日までに全ての船種について紅海を通航しないことを決めた。これまではイスラエル関係船などが対象だったが、イエメンの親イラン武装組織フーシ派による襲撃が相次ぐことから停止の対象を広げた。中東情勢が深刻化するなかで、デンマークのAPモラー・マースクや仏CMA CGM、独ハパックロイドなど世界の海運会社が紅海を迂回するようになっている。国際通貨基金(

    日本郵船など海運3社、紅海通航を全船停止 欧州向け運賃上昇 - 日本経済新聞
  • マースク、アジア─欧州航路の大半をスエズ運河経由で計画

    デンマークの海運大手APモラー・マースクがアジア─欧州航路のコンテナ船の大半をスエズ運河経由とし、アフリカ南部の喜望峰を回る船を少数にとどめる計画であることが28日に分かった。コペンハーゲンで9月撮影。(2023年 ロイター/Jacob Gronholt-Pedersen/File Photo) [コペンハーゲン 28日 ロイター] - デンマークの海運大手APモラー・マースク(MAERSKb.CO)がアジア─欧州航路のコンテナ船の大半をスエズ運河経由とし、アフリカ南部の喜望峰を回る船を少数にとどめる計画であることが28日に分かった。 マースクは、紅海でイエメンの親イラン武装組織フーシ派による商船への攻撃が相次いだことを受け、今月、航行ルートを喜望峰回りに変更した。ただ、米国主導で多国籍の商船保護措置が発表されたことを受け、24日には紅海南部とアデン湾での航行再開に向けた準備を進めていると

    マースク、アジア─欧州航路の大半をスエズ運河経由で計画
  • 英駆逐艦、紅海で攻撃用とみられるドローン撃墜 海運大手は当該海域の航行見合わせ - BBCニュース

    画像説明, イギリス海軍の駆逐艦「ダイヤモンド」がドローンを撃墜した海域に到着したのはつい最近だと、グラント・シャップス英国防省は述べた。画像はスコットランド沖で撮影された「ダイヤモンド」 イギリス国防省は16日、紅海で英海軍の駆逐艦が攻撃用とみられるドローン(無人機)1機を撃墜したと発表した。紅海では最近、イエメンの反政府武装組織フーシ派が支配する同国の地域から船舶への攻撃が相次いでいる。こうした中、デンマークの海運大手は、紅海を経由するすべての通航を一時停止すると発表した。

    英駆逐艦、紅海で攻撃用とみられるドローン撃墜 海運大手は当該海域の航行見合わせ - BBCニュース
    gene31415
    gene31415 2023/12/17
    大手のマースクとハパックロイドが一時停止。喜望峰回るとしても影響大きいだろう
  • パナマ運河が干ばつで水不足、通航船舶数を制限-海上輸送に影響

    技術の粋を集めて世界の貿易に革命をもたらしたパナマ運河が、干ばつによる水不足で船舶の通航に影響が出ている。世界中の海運会社は痛みを伴う選択肢を迫られている。 水不足により距離50マイル(約80キロメートル)の運河を通航できる船舶数が限定され、数日あるいは数週間にわたって列を成して待機する状況が発生している。こうした船舶には自動車や消費財、果実、燃料などが積載されている。 予約枠を確保していた船舶が通航を断念し、後方で待つ船が前方の有利な位置に出る場合でも数百万ドルを支払うことがあり得る。あるいは同運河を通らずにアフリカや南米大陸の最南端を迂回(うかい)したり、スエズ運河を経由するルートを選ぶ可能性もある。 いずれを選択するにしてもコスト負担は膨らむ。世界中の政府は今、インフレ抑制に苦戦している。さらにパナマがこれから乾期に入ることから、混乱は向こう数カ月に悪化の一途をたどるとみられる。乾期

    パナマ運河が干ばつで水不足、通航船舶数を制限-海上輸送に影響
  • 日本郵船の運航船拿捕、所有企業はイスラエル実業家と関係か

    イエメン・ホデイダ沖の紅海に停泊中のオイルタンカー(2023年7月15日撮影、文とは関係ありません)。(c)MOHAMMED HUWAIS / AFP 【11月20日 AFP】イランが支援するイエメンの反政府勢力フーシ派(Huthi)は19日、紅海(Red Sea)で拿捕(だほ)した船舶の所有者はイスラエルの実業家だと主張した。 フーシ派のヤヒヤ・サリー(Yahya Saree)報道官はX(旧ツイッター)で、「イスラエル船を拿捕し、イエメン沿岸に移動させた」と発表。「(パレスチナ自治区)ガザ地区(Gaza Strip)への侵略と、ガザおよびヨルダン川西岸(West Bank)にいるパレスチナ人同胞に対する忌むべき犯罪に終止符が打たれるまで、わが勢力は敵であるイスラエルへの軍事作戦を継続する」と主張した。 海上警備会社アンブリー(Ambrey)は、「同自動車運搬船のグループオーナーとして登

    日本郵船の運航船拿捕、所有企業はイスラエル実業家と関係か
  • 渋滞のパナマ運河、列の先頭に移動できる権利は過去最高の約6億円

    渋滞のパナマ運河、列の先頭に移動できる権利は過去最高の約6億円 Ruth Liao、Anna Shiryaevskaya Cargo ships wait in the anchor zone to cross the Panama Canal from the Pacific entrance near Panama City, Panama. Photographer: Walter Hurtado/Bloomberg 異例の渋滞となっているパナマ運河で、ある船主は過去最高額となる400万ドル(約6億円)近い料金を払って列の先頭で通過した。 入札文書によれば、待ち時間をカットする権利の入札で397万5000ドルを払ったのは日のENEOS(エネオス)グループ。これとは別に企業が支払う通常の通行料金は、数十万ドル高くなる可能性がある。 フレックスLNGとアバンス・ガス・ホールディングのオ

    渋滞のパナマ運河、列の先頭に移動できる権利は過去最高の約6億円
  • In pictures: World's largest container ship visits Felixstowe port

  • 黒海の石油タンカー、戦争保険料値上げ=業界筋

    8月23日、 貿易関係者によると、複数の保険会社はロシアの黒海沿いの港で操業する用船者に対し、戦争保険料を値上げすると通知した。写真は黒海に停泊中の石油タンカー。2022年12月撮影(2023年 ロイター/Mehmet Emin Caliskan) [モスクワ 23日 ロイター] - 貿易関係者によると、複数の保険会社はロシアの黒海沿いの港で操業する用船者に対し、戦争保険料を値上げすると通知した。 戦争保険料は、ロシアウクライナ侵攻後、通常の保険料に上乗せして請求されているが、ロシアが7月中旬に黒海経由のウクライナ産穀物輸出合意から離脱した後は、黒海の港での軍事行動がエスカレートしている。

    黒海の石油タンカー、戦争保険料値上げ=業界筋
  • Crewless container ships appear on the horizon

  • むつ湾フェリー、赤字体質脱却なるか 新造船費用膨らむ | 河北新報オンライン

    青森県の第三セクター「むつ湾フェリー」が運航する蟹田(外ケ浜町)-脇野沢(むつ市)航路について、航路の在り方を協議してきた県の検討会議は、新たな船を建造した上で航路を存続させる方針を決めた。経営難に伴う新たな財政負担を懸念する自治体もあり、安定経営への明確なビジョンを示せるかどうかが存続の鍵となり…

    むつ湾フェリー、赤字体質脱却なるか 新造船費用膨らむ | 河北新報オンライン
  • 海運寡占、安い船賃は過去のもの(The Economist) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    海運寡占、安い船賃は過去のもの(The Economist) - 日本経済新聞
  • 中国の「対米貿易の要」でコンテナ船渋滞の深刻度

    中国の南に位置する華南地域の各港湾で、コンテナ船の“渋滞”が深刻化している。同地域では、5月下旬から新型コロナウイルスの局地的流行が発生。そのため広州市や深圳市のコンテナ港で厳格な防疫措置が取られ、港湾エリアでの作業効率の大幅な低下を招いているのだ。 日のコンテナ船事業会社であるオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は6月5日から11日まで、華南地域への52便の寄港予定を取りやめた。深圳の塩田港、蛇口港、赤湾港および広州の南沙港で、コンテナを予定通りに積み卸しできる目処が立たないためだ。 ONEによれば、(防疫措置にともなう検査強化などが影響して)港湾エリアと周辺道路で(コンテナを運ぶトレーラーの)激しい渋滞が続いているという。そのためコンテナの回転率が低下し、貨物の出入りにかかる時間が延びている。各埠頭の輸出貨物の積載計画は次々に遅延しており、今後数週間、コンテナ船は通常より

    中国の「対米貿易の要」でコンテナ船渋滞の深刻度
  • 大型フェリーの自動接岸 世界初の実証実験 茨城 大洗港で | NHKニュース

    自動で運航する大型船の実用化に向けて、全長190メートルの大型のフェリーを自動で接岸する機能を試す、世界で初めての実証実験が茨城県の港で行われました。 実証実験は、国土交通省から委託を受けた造船会社などが26日、茨城県の大洗港で行いました。 実験に使われたのは、全長190メートル、幅26.4メートル、総トン数が1万1410トンの大型のフェリーで、新たに開発された、最適な動きを自動で判断するシステムを搭載しています。 システムは、指示された航路で接岸するために、風の向きや強さ、波の向きや高さなどの情報を基に、毎秒1000回近くシミュレーションをしながら、最適な動きを判断するということです。 実験で自動運航に切り替えると、フェリーは速度を落としながら港の奥に進み、岸壁から10メートル離れた位置にゆっくりと停止し、自動で接岸できる機能を実証しました。 システムの開発を担当した三井E&S造船により

    大型フェリーの自動接岸 世界初の実証実験 茨城 大洗港で | NHKニュース
  • スエズ運河内でコンテナ船が座礁 貨物船の大渋滞が発生 - BBCニュース

    エジプトのスエズ運河で、座礁して航行不能に陥ったコンテナ船が運河をふさぎ、貨物船の大渋滞が起きている。

    スエズ運河内でコンテナ船が座礁 貨物船の大渋滞が発生 - BBCニュース
  • コロナ影響 世界の物流担うコンテナ船運賃高騰 物価上昇も懸念 | NHKニュース

    世界の物流を支えるコンテナ船の運賃高騰が続いています。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、コンテナ不足が起きているためで、専門家は長期化した場合モノの価格の上昇につながるおそれもあると指摘しています。 世界の物流を支えるコンテナ船の運賃は去年の夏以降、上昇傾向が続いていて、香港の情報会社「フレイトス」によりますと、中国からアメリカ西海岸に向かう主要な航路では、今月中旬、40フィートのコンテナ1個当たり4260ドルまで値上がりしました。 去年の同じ時期と比べると2.7倍の水準で、この会社が情報をまとめ始めた2017年以降で最も高くなっています。 背景には新型コロナウイルスの感染拡大で、去年の春ごろには大幅に減っていた輸送量が、アメリカでの巣ごもり需要の増加などで、一転して急増したことがあります。 さらに、アメリカ西海岸などの港で作業員やドライバーが足りずに荷さばきに時間がかかり、世界的

    コロナ影響 世界の物流担うコンテナ船運賃高騰 物価上昇も懸念 | NHKニュース
  • 「粋なことしますね」船舶マップ上で相模湾にハート形の航跡が出現、その正体は一体…?

    binmei @binmei @mkiipen FindShipで見ると12月4日、20日、22日(いずれも未明)の3回行われたようです。外側の💙になっていない航跡は21日夜の航跡で、そのまま22日の💙につながっています。すごい! pic.twitter.com/d1MUnaol1e 2020-12-22 10:27:55

    「粋なことしますね」船舶マップ上で相模湾にハート形の航跡が出現、その正体は一体…?
  • トレードレンズにCMA CGMとMSCが加入

    国際コンテナ船大手のCMA CGM(仏)、MSC(スイス)の2社は15日、マースクとIBMが共同開発した海運業界プラットフォーム「トレードレンズ」に加入した。 コンテナ船最大手でこの取り組みをIBMとともに主導するマースクは、欧州の大手2社がトレードレンズに加わったことで「世界中のコンテナ貨物のロジスティクスデータをタイムリーに一貫して見ることができるようになる」としている。CMA CGM、MSCの2社はマースクとともにトレードレンズの根幹を支える輸送会社として、プラットフォーム内で業務が完結する仕組み(エコシステム)の運用と拡大に取り組む。 欧州の大手コンテナ船3社がトレードレンズに参画したことは、これまで紙ベースの貿易や手作業に依存していた海運業界が格的なデジタル・トランスフォーメーション(DX)への取り組みを強化することにもつながると期待される。 コンテナターミナル、税関当局、3P

  • 新コロナ禍の内海フェリーを経営支援し、国際両備フェリーで航路再編 | 両備グループ ポータルサイト - Ryobi Group -

    両備グループ 代表兼CEO 小嶋光信 小豆島の草壁港から高松港へのフェリーを運航している内海(うちのみ)フェリー㈱への経営支援の打診は、もともと2016年5月8日に元オーナーのK会長から「経営不振で万が一の場合は両備で支援いただきたい」との要請があり、万が一の場合はお引き受けしますと口頭にて約束をしていました。 しかし、K氏が急逝されO氏が社長として引き継がれた際、出来るだけ自力でやってみるということで2017年以後毎年航路についての方向性の話し合いは続けていました。 2019年5月と11月には、O社長からフェリーの新造船計画について説明がありましたが、現状の内海フェリーの体力からは新造船建造は無理で、フェリー航路は池田航路に集約し、高速艇2隻新造での草壁航路の存続を勧めましたが、彼はフェリーの建造に踏み切りました。 ところが、今回のコロナ禍により2020年7月2日に急遽、正式に経営支援の

    新コロナ禍の内海フェリーを経営支援し、国際両備フェリーで航路再編 | 両備グループ ポータルサイト - Ryobi Group -
  • 商船三井、モーリシャス支援に10億円 基金設立 - 日本経済新聞

    インド洋の島国モーリシャスで大型貨物船が座礁し大量の燃料油が流出した事故を巡り、商船三井は11日、都内で記者会見を開いた。池田潤一郎社長は「関係される皆様に改めておわび申し上げる」と陳謝。現地の関係機関と連携し、マングローブやサンゴの環境保護や被害からの回復に努めると説明した。座礁した貨物船は商船三井が手配した。7月25日の座礁事故後に池田社長が公の席で発言するのは初めて。商船三井は同日、モ

    商船三井、モーリシャス支援に10億円 基金設立 - 日本経済新聞