タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

DeNAとOSSに関するgfxのブックマーク (2)

  • DeNA のオープンソースについて外から見て思うこと - 宇宙行きたい

    完全に外部から見た感想なんだけど 「Arctic.js」公開時に色々揉めたけど、オープンソースにすることを会社が支援していることが印象的だった。 で、すぐに MIT に変更した時点で会社が支援してくれていることと、法務も含め柔軟に対応していると感じた。 JSX 公開で前回揉めたにも関わらず更にオープンソースに出すことによって、会社が挑戦的な事を続ける心意気があることを感じた。 って事で俺的には DeNA という会社に対しての好感度は少なくとも上がっている。 素直にそういうところはいいなぁと思う。

    DeNA のオープンソースについて外から見て思うこと - 宇宙行きたい
    gfx
    gfx 2012/06/01
  • DeNAの罠にはまってモバゲーのアカウントを取得するはめに - ただのにっき(2012-01-25)

    ■ DeNAの罠にはまってモバゲーのアカウントを取得するはめに ※タイトルにはおおげさな表現が含まれています。 昨日の夕方、急にTwitterのタイムラインが賑やかになって、何ごとかと思ったら「DeNA、HTML5開発支援フレームワーク「Arctic.js」を オープンソースとして公開」が話題になっているのだった。タイトルだけみると良い話なんだけど、GitHubに公開されたライセンス(公開当初のlicence.txt)がひどくて、明らかにOSDの定めるオープンソースではない。というかむしろプロプライエタリと言っても良いシロモノ。そりゃ騒ぎになるわけだわ。 DeNAは昨年、奥一穂さんが「オープンソース開発者がDeNAを選ぶ理由」なんて発表をするくらい「親OSSな会社」というイメージを打ち出せていただけに、これはちょっと笑えない話だ。結果として数時間後にはMITライセンスが適用されて丸く収まっ

    DeNAの罠にはまってモバゲーのアカウントを取得するはめに - ただのにっき(2012-01-25)
    gfx
    gfx 2012/01/25
  • 1