タグ

mathに関するgfxのブックマーク (9)

  • OpenLibm

    OpenLibm is an effort to have a high quality, portable, standalone C mathematical library (libm). It can be used standalone in applications and programming language implementations. The project was born out of a need to have a good libm for the Julia programming langage that worked consistently across compilers and operating systems, and in 32-bit and 64-bit environments. History The OpenLibm code

    gfx
    gfx 2017/11/27
    "OpenLibm is an effort to have a high quality, portable, standalone C mathematical library (libm)"
  • http://www.a-k-r.org/pub/2013-09-29-gnu-30th-akr.pdf

    gfx
    gfx 2013/10/08
  • MathJax Sublime Text Markdown

    Consultancy MathJax is highly flexible and can be tailored to the needs of your institution by creating customized configurations and specialized software workflows. Content Transformation MathJax can help you with the conversion of math documents from legacy sources and print content as well as with the generation of novel content that is online ready and fully accessible for readers with special

    gfx
    gfx 2013/01/06
    TeX to DOM processor
  • MyScript Calculator for iPhone 3GS, iPhone 4, iPhone 4S, iPhone 5, iPod touch (3rd generation), iPod touch (4th generation), iPod touch (5th generation) and iPad on the iTunes App Store

    Description With MyScript© Calculator, perform mathematical operations naturally using your handwriting. **The Free handwriting calculator for your iPhone or iPad** Easy, simple and intuitive, just write the mathematical expression on the screen then let MyScript technology perform its magic converting symbols and numbers to digital text and delivering the result in real time. The same experience

  • MyScript Calculator :電卓の常識が変わった!これからは手書きで計算する時代 - 産経アプリスタ

    計算する時、とっても頼りになる電卓。ちょっと複雑な計算までできちゃう関数電卓なんてものもありますね。けど、電卓の計算って、式が複雑になると結構ややこしい 「MyScript Calculator」は、思った計算式をそのまま手書きで書いちゃえば計算できちゃう夢のようなアプリです。Android版はすでにリリースされていましたが、ようやくiOSでも登場しました。 簡単な計算から、対数や三角関数とかが入り混じった複雑な計算までお任せあれ。 手書きで複雑な計算だってできちゃう。 えーっと関数電卓だとどう入力するんだっけ… 手書きで数式を書いてみよう 認識精度も抜群で、字が汚くてもちゃんと読み取ってくれます。間違ったところだけ修正したり、書き加えたりもばっちりです。 これは普通に電卓アプリで計算するより早い!?電卓アプリはこちらに置きかえかな。 他にもいろいろできますよ

    gfx
    gfx 2012/12/24
  • ブラウザで使える数式処理システムを作った - デー

    こんなの 昨日、OpenSearchから使える関数電卓を作ろうと思って、イロイロ考えているうちに数式も処理したくなって、イロイロ調べたところ、GiNaC is Not a CASというC++の数式処理ライブラリを使うとよいらしいのでコードを見たら、ginshという対話ツールにBisonで生成したparserが付いてて、コレ使ってライブラリ作れば一瞬でできるやんけと思ったので、朝からがんばって作ってみました。 http://cas.udp.jp/:title= 式を展開したり、簡略化したり、微分したり、連立方程式を解いたりできます。 まだ操作がアレですが、コレを使えるようにして、アイコンがMSYSと間違えるやすいMaximaをもう使わなくてもいいようにしたい。 やったことは、 ginshの入出力をバッファで指定できる + 出力フォーマットいじれるようなライブラリを作成して共有ライブラリにした

    gfx
    gfx 2011/07/11
    cool!!
  • 0÷0がよくわからない件 - やねうらおブログ(移転しました)

    小学校の計算問題で「0÷0=」という問題が出て、(その教師の用意していた)答えが「0」だったらしく、その生徒の親に高校の数学教師が居て、「こんなの不定に決まってるだろ」と猛烈に抗議をしたが、その小学校の教師にはその意味が理解できなかった。それで仕方なく校長のところに話を持っていき、なんとか決着がついた。 まあ、それ自体は昔からよくある話なのだが、何故、いまだに小学校で「0÷0」を計算問題として出してしまう小学校の教師が後を絶たないのだろうか。 その理由を簡単に説明する。 私も高校数学の教免(一種)を持っているのだが、まず、「0÷0=」なんて学校で習ったことがない。 小学校のときの計算問題でそんな問題を出されたことは一度もない。要するに知らない。考えたこともない。 しかし、小学校では割り算を掛け算の逆操作として定義していて、 2 × 3 = 6 のような掛け算から、 6÷3=2 を導く。 こ

    0÷0がよくわからない件 - やねうらおブログ(移転しました)
    gfx
    gfx 2011/06/07
  • 3x5=5x3 : 404 Blog Not Found

    2010年11月16日06:30 カテゴリLoveMath 3x5=5x3 【ゆっくり理解】なぜ3×5で正答で、5×3が小2のテストでは誤答なのか | Kidsnote「皿が5皿ある。1つのお皿に3つずつりんごが載っている。全部でいくつか。」という問いに対して、5×3と式を立てるのは誤りか 正しい。誤りとするのが、誤り。 まず、「乗法の可換性に関してはまだ教えていないから、(かけられる数)×(かける数)でないと×(ばつ)」というものだが、twitterでも言った通り、可換性はまったく関係ない。 3x5=5x3問題、乗算の可換性は実は無関係であることは、分数を見ればわかる。2/3は「さんぶんのに」と日語、英語ではtwo thirds (or two over three)。非可換な除算すらこう。すなわちどちらを先に書くかというのは人間の都合であって数学の都合ではない。less than a

    3x5=5x3 : 404 Blog Not Found
  • ∂ - Wikipedia

    ^ Adrien-Marie Legendre, "Memoire sur la manière de distinguer les maxima des minima dans le Calcul des Variations," Histoire de l'Academie Royale des Sciences (1786), pp. 7–37. ^ Carl Gustav Jacob Jacobi, "De determinantibus Functionalibus," Crelle's Journal 22 (1841), pp. 319–352. ^ a b "The 'curly d' was used in 1770 by Antoine-Nicolas Caritat, Marquis de Condorcet (1743-1794) in 'Memoire sur l

    gfx
    gfx 2010/11/07
    der/partial derivative
  • 1