タグ

JavaScriptとtypeに関するgfxのブックマーク (2)

  • JavaScriptで型推論器を作りました - takuto_hの日記

    JavaScriptで型推論付き静的型付け言語のインタプリタを作成しました。これは、サイボウズ・ラボユースのメンバーとして開発をさせていただいたものです。ライセンスは MIT License です。 Ibis Interpreter GitHub 型推論の実装方法を解説するため、メジャーであり気軽に試せるJavaScriptを使って型推論器を書きました。 文法の簡単な説明は Ibis クイックチュートリアル 実装の詳細については JavaScript による型推論器の実装 をご覧ください。

    JavaScriptで型推論器を作りました - takuto_hの日記
    gfx
    gfx 2011/04/01
    こいつはすげえーっ!ハッカーの匂いがプンプンするぜえ!
  • Javascriptに強い静的型付けが欲しい

    前回、私は底抜けにマヌケなミスを犯してしまった。あるNodeのオブジェクトが、ELEMENT_NODEであるかどうかを比較するのに、 function Foo(node) { // 間違い。 if ( node == node.ELEMENT_NODE ) ; // 正しくは、 if ( node.nodeType == node.ELEMENT_NODE ) ; } などというコードを書いてしまった。 Javascriptには、緩い暗黙の型変換をせずに、同じかどうかを比較する演算子、===が存在する。しかし、この場合、役には立たない。なぜなら、型が違う場合、単にfalseを返すに過ぎないのだ。実行時エラーにすらならない。 できれば、このようなミスを防ぐために、強い静的な型付けがほしい。つまり、C++でいう、enumのような機能があればよい。そして、型が違った場合、コンパイルエラーになるよ

  • 1