タグ

jQueryとJavaScriptに関するgfxのブックマーク (3)

  • Webブラウザでフリック体験 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    「サイボウズ・アドベントカレンダー」の3日目です(これまでの記事一覧)。 こんにちは。SlackLineを12m歩けるようになった、SI開発チームの小林俊久(@toshihisa3)です。最近はSlackLine上での方向転換の練習をしています。 サイボウズのSI開発チームでは、特定業務向けまたは特定のお客様向けのソリューションを提供させて頂いております。その1つに、Webブラウザ上でタブレットやスマートフォンのように画面をフリックする機能があります。 この「フリックする機能」は数あるjQueryプラグインの1つですが、いずれのプラグインも静的なHTMLをフリックさせるものが大半でした。業務で利用にするにあたって、数が不定な情報をあらかじめ全て出力する訳にはいきません。よくあるページング機能のように、情報を小分けにして表示する必要があります。 今回はこのプラグインの紹介と、この問題を解決す

    Webブラウザでフリック体験 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 高機能ライブラリ「jQuery」とそのPlugin「Validation」 - すぎゃーんメモ

    非常に高機能で便利なJavaScriptライブラリとして評判の「jQuery」をちょっと触ってみた。 jQuery Pluginが豊富に存在する、というのも人気の理由のようで。 formの入力チェックをしてくれる「Validation Plugin」というものを使って試してみた。 bassistance.de » jQuery plugin: Validation 忘れてしまわないうちにメモっておこう。 最も簡単なサンプル それぞれ上記リンクからダウンロードして、「js」というディレクトリに放り込んでおいた。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html> <head> <title>title</title> <script type="te

  • jQueryで実装する、奥行きのある回転テーブルの動き – creamu

    普通と違った、奥行きのあるインターフェースを実装したい。 そんなあなたにおすすめなのが、『jQuery Roundabout』。jQueryで実装する、奥行きのある回転テーブルの動きです。 シンプルなul, liのHTMLを、奥行きのあるインターフェースにしてくれます。しかもクリックすると、前面にぐいっと回転して出てきます。 以下のようなデモも用意されていて、かなり刺激的なことになっています。 Standard Roundabout in Action Clock 一度見てみてください。 jQuery Roundabout ブログデーになりつつあるな。。今日はインプットが多すぎました。。朝までがんばるぞ。 P.S. 今気づきましたが2つとも田口さんとかぶってしまいましたすんまへんm(_ _)m

  • 1