タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmerとlifeに関するgfxのブックマーク (2)

  • 2011年を振り返ってみる - たごもりすメモ

    思えば、年頭から年末までずっとプログラマとして生活してた。世間的にいろいろあったし自分が受けた影響も決して小さくはなかったけど、プログラマとしてのみ見ればだいぶ充実した年だった。 2010あとしまつ期、ログ収集・解析初期 1月 2月 3月 あるいはscribed/hadoop/hive導入期。この頃、次の仕事はログ収集だー、ということであれこれ始める。実は当初は解析まわりを自分でやることになるとは思ってもみなかったのだが、あれこれあってHadoopを触りはじめて今に至っている。 ホスト管理アプリケーション yabitz (ヤビツ)のコードを公開した - tagomorisのメモ置き場 社内で使うために書いて、いまも元気に動いているツール。ちょこちょこメンテナンスや機能追加などしてたりする。最初はあまり大きなツールにならないだろうと思ってsinatraで書きはじめたんだけど、これは明らかに失

    2011年を振り返ってみる - たごもりすメモ
  • サラリーマン人生における希望と絶望 - たごもりすメモ

    自分のささやかなサラリーマン人生において、大きい会社(の一部)も小さい会社も見てきたけれど、そこで気付いたことがあって、そんなもやもやが堆積してきたのでここに吐き出す。たぶんまとまらない。 サラリーマンには2種類いる。 会社を肯定する奴と文句ばかり言う奴、ではない。会社の文句を言う一方、同じ口で会社を肯定することも言う奴、と、会社のことを肯定も否定もしない奴だ。*1 自分の所属する会社に対して不平を言う人はけっこういる。取締役会の決めることや人事異動や予算配分やプレスリリースにしじゅう文句を抱えていて、お昼休みや飲み会やタバコ部屋であーだこーだいう話をする人はたぶんどこにでもいる*2。 曰く、なんで会社が利益を出せているかが分からないくらいだ、会社がなんで存続できているかが不思議だ、あの上司はなんにもわかってない、今度のアレは失敗するに決まってる、あそこのアレがいつまでも改善されなくてうん

    サラリーマン人生における希望と絶望 - たごもりすメモ
  • 1