タグ

時事に関するginpeiのブックマーク (217)

  • プリティアキの里親募集について | MINKWIN Cattery &Pretty Aki

    ここ数日、プリティアキの里親募集について、誤解が生じているようです。 どこから、どのように話がい違っているのかが不明なのですが、今日里親が決まらなければ殺滅するなどと書かれているらしく、店に怒鳴る電話などもかかってきております。 店自体は倒産していません。実際に里親募集しているのは、3~6歳の犬たちで子犬でもありません。まず、店創設者は、母で犬の所有者は亡くなって、私一人残された状態でした。私には業もありショップ経営には、元来反対しており家出してましたが、母が癌に侵され亡くなり残された犬達を養っていくべく頑張っておりましたが、子ども出産で仕事も出来なかった時期があり、現在は子ども4ヶ月で可愛そうですが保育室預かりで頑張って仕事に復帰すべく頑張っています。 犬たちは今まで、可愛い子たちを産んでくれたワンちゃん達です。その繁殖ということも終え、是非、一般家庭で生涯を幸せになってもらうべく、

    プリティアキの里親募集について | MINKWIN Cattery &Pretty Aki
    ginpei
    ginpei 2010/10/12
    twitterでRTされてた「埼玉県春日部市にあるペットショップが倒産」「犬と子犬が100匹ほど殺処分」の店のブログ記事。例のは嘘で、大変迷惑しているそうだ。っていうこの記事自体が10/03の日付なんだけど……。
  • 新『Outlook』に隠れていた「ビル・ゲイツ氏の逮捕写真」 | WIRED VISION

    前の記事 限界に挑戦する東京フラッシュの腕時計 モバイル・アプリ市場、Appleは「99.4%のシェア」 次の記事 新『Outlook』に隠れていた「ビル・ゲイツ氏の逮捕写真」 2010年10月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Peter Bright(ArsTechnica) 米Microsoft社の『Outlook 2010』に追加された新機能の1つに、「人物情報ウィンドウ」がある。これは電子メールのウィンドウの下に表示されるパネルで、連絡先から最近のメールを表示したり、その人物との面会の予定を表示したり、その他のちょっとした情報を確認したりできる。 『Outlook Social Connector』と併せて使用すると、この機能はそれなりにうまくできている(設定はちょっと面倒なのだが)。 人物情報ウインドウの例 人物情報ウィンドウでできること

    ginpei
    ginpei 2010/10/01
    「連絡先」の写真のデフォルトがビル・ゲイツ氏(22・当時)の写真! 社員はわざとこれを選んだのかwww
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    ginpei
    ginpei 2010/09/17
    id:amachangがサイボウズ退社!? なんともまあびっくり。でもどこ行ってもやっていけそうだよなあ。おつかれさまでした! 先生の次回作に期待しています。
  • 日暮里の銭湯で働く最後の「三助」・橘秀雪さんに迫る

    かつてはどの街にも存在し、庶民の憩いの場として親しまれてきた銭湯。そうした下町の象徴ともいえる銭湯だが、かつては東京都内に2,500軒以上あったその数も、現在では約3分の1となる900軒にまで減少している。しかし、その銭湯で背中を流す仕事「三助」に近年注目が集まっている。その昔は銭湯に欠かせない存在だったという三助だが、相次ぐ銭湯の廃業から、現在では日全国でもただ一人を残すのみとなってしまった。そんな「最後の三助」であり、サントリー「BOSS」のCMにも出演した、日暮里の銭湯「斉藤湯」の橘秀雪さんに密着した。 銭湯の歴史とともに存在し、江戸時代の浮世絵にもその姿が描かれている三助。日暮里・斉藤湯の斉藤さんは「三助というのは来職業じゃない。来三助と言われている人というのは番頭さん。番頭さんの仕事は釜たき、温度調整、掃除、そうした3つの裏方仕事を助けている。そういう意味で三『助』。その合

    日暮里の銭湯で働く最後の「三助」・橘秀雪さんに迫る
    ginpei
    ginpei 2010/09/09
    三助さんは本物の三助さんなのか。
  • “片思い相手”を自動リムーブ AXEのTwitterキャンペーン、批判受け中断

    サイトで「身も心もさっぱりと洗い流し、あの人との関係をキレイにする」と書かれたボタンを押すと、OAuth認証画面に飛ぶ ユニリーバのボディソープ「AXE」(アックス)のTwitter連携プロモーションがユーザーの批判を受け、このほど中断された。ユーザーがフォローしているが相手からはフォローされていない「片思いアカウント」をランダムにリムーブ(フォローを解除)するようになっており、「不快」「迷惑」という声があがっていた。 同社は「“片思い相手”に自分の存在を気付かせ、コミュニケーションのきっかけ作りになればと思った。批判は真摯(しんし)に受け止め深くおわびする」とし、9月9日までにTwitter連携サービスを中断。内容を改善し、近日中に再開する予定だ。 キャンペーンは「AXE SHOWER-NAVI」という名で、AXEの洗浄力をPRする内容。サイトにアクセスし、Twitterと連携(OAut

    “片思い相手”を自動リムーブ AXEのTwitterキャンペーン、批判受け中断
    ginpei
    ginpei 2010/09/09
    利用者が期待、想像できない動作を勝手にするつくりはやめろと。『身も心もさっぱりと洗い流し、あの人との関係をキレイにする』 この文言から確認もなしにフォロー解除されると想像するのは無理だよなあ。
  • 渋谷でピン型うちわを提供中

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    渋谷でピン型うちわを提供中
    ginpei
    ginpei 2010/09/07
    Google Mapのピンの形をした団扇を配布中らしいですよ。
  • 50 Best Websites 2010 - TIME

    From the helpful to the distracting, the big hitters to the unknowns, TIME offers a road map to the best of the Web

    50 Best Websites 2010 - TIME
    ginpei
    ginpei 2010/08/26
    TIMEによる「2010年のサイト」50選。
  • 武器としての児童ポルノ | スラド セキュリティ

    家/.記事「Child Porn As a Weapon」によると、折り合いの悪い人物を役職から引きずり下ろすための武器として児童ポルノが使われたそうだ(元ネタのThe Press Association記事)。 イーストロンドンの便利屋Neil Weiner氏は学校の管理人Edward Thompson氏と以前から折り合いが悪く、Thompson氏に役職を去ってもらい自分が代わりにその座に就くため、Weiner氏はThompson氏のコンピュータに児童ポルノを仕込み、警察に通報したそうだ。 最初の通報がWeiner氏の携帯電話から行われており、またWeinerはBBQで友人らにこの計画を豪語していたそうでWeinerは後に逮捕されるのだが、真犯人が突き止められるまで8ヶ月間Thompson氏は濡れ衣を着せられたまま同僚や近所から村八分にされていたとのこと。 ちなみに、警察のコンピュータ

    武器としての児童ポルノ | スラド セキュリティ
    ginpei
    ginpei 2010/08/11
    嫌いな相手のPCにポルノを仕込んで通報→逮捕→真犯人自爆で露見という流れ。冤罪のまま確定したのも多数あるんだろうなあ。生まれ変わるなら女がいい。
  • ズッキーニを肛門に挿入して自殺を試みた男性、病院へ搬送される

    どのような状況においても、「人が自ら死を選ぶ」というのは非常に大きな決断力を必要とする出来事だと思われますが、思い悩んだ末に死を決意した男性が肛門にウリ科カボチャ属の野菜であるズッキーニを挿入して自殺を試みたそうです。 幸いなことに男性は一命を取り留めましたが、そもそもどうしてこのような手段を選んだのでしょうか。 詳細は以下から。 Man inserts zucchini into anus in suicide attempt この記事によると、香港で自殺を決意した62歳の男性が、自らの肛門にズッキーニを挿入したそうです。 そして男性が肛門から大量に血を流し、あたり一面血だらけになった中で苦痛にうめいていたところを帰宅した男性の娘が発見したとのこと。驚いた男性の娘は急いで病院に搬送したとされています。 医師が直腸に残されたズッキーニを取り除いたため、一命を取り留めた男性は現在病院で快方に

    ズッキーニを肛門に挿入して自殺を試みた男性、病院へ搬送される
    ginpei
    ginpei 2010/03/26
    毎日新聞のアレみたいに、注目を集めるためにでっち上げたのではないかと。これこれ → http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    ginpei
    ginpei 2010/03/16
    IT関連従業者同士で同じ屋根の下に住もうという話。正直面白そう。
  • 50億円以上と報じられた「メタルギアソリッド4」の制作費、小島プロダクションが否定

    海外ゲームサイトで歴代5番目に制作費が高かったゲームであると報じられた、2008年6月12日発売のPS3ソフト「メタルギアソリッド4(MGS4)」の制作費について、同シリーズを手がける小島プロダクションが否定しました。 制作費50億円以上と言われることのある同作ですが、実際の制作費はより低く、もしそこまで制作費が高騰した場合、新たな選択肢を考えざるを得なくなるそうです。 詳細は以下から。 Twitter / 小島プロダクション: 最近のニュースでMGS4の制作費が50億越えてるとか ... 小島プロダクションの公式Twitterによると、海外ゲーム情報サイトが報じた「Top 10 most expensive video games budgets ever(今まで最も開発費が高かったゲームトップ10)」において、「メタルギアソリッド4」が6000万ドル(約54億円)で5位にランクイン

    50億円以上と報じられた「メタルギアソリッド4」の制作費、小島プロダクションが否定
    ginpei
    ginpei 2010/02/25
    後半に開発費トップ10。あのシェンムーがまさかのランクイン! 10年も前に無茶しやがって……。
  • あのマイクロソフト創業者「ビル・ゲイツ」本人がついにTwitterを開始、第一声は「Hello World.」

    自分が今何をしているのか、今どうしているのかを延々とつぶやき続けることができるネットサービス「Twitter」上にて、ついにあのマイクロソフト創業者「ビル・ゲイツ(ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世)」が登場しました。Twitter上でのなりすましを防ぐ「Verified Account(人だと認証して証明済のアカウント)」のマークもちゃんと付与されており、間違いなく人です。 詳細は以下から。 Bill Gates (BillGates) on Twitter http://twitter.com/BILLGATES このアカウント自体は既に2009年6月頃には存在していたのですが何も表示されていませんでした。ところが数時間前に突如として認証済アカウントマークが表示され、ビル・ゲイツ人が現れたという次第。 このページによると、ビルゲイツであると確認されてから最初の3時間ほどはフォロワー

    あのマイクロソフト創業者「ビル・ゲイツ」本人がついにTwitterを開始、第一声は「Hello World.」
    ginpei
    ginpei 2010/01/20
    『記念すべき第一声には「"Hello World."」』さすが格好良い!
  • スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」 長崎大助教ら受賞 「国内最速」安価で実現 / 西日本新聞

    スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」 長崎大助教ら受賞 「国内最速」安価で実現 2009年11月27日 00:06 カテゴリー:科学・環境 九州 > 長崎 国内最速のスーパーコンピューターを開発した長崎大の浜田剛助教。手で触れている小型の画像処理装置を大量につなげることで実現した=26日午後、長崎市の長崎大 長崎大工学部の浜田剛助教(35)のグループは26日、国内最速のスーパーコンピューターを開発し、米電気電子学会の「ゴードン・ベル賞」(価格性能部門)を受賞した、と発表した。同賞はスーパーコンピューター分野のノーベル賞といわれ、市販の画像処理装置(GPU)を使って安価に高速計算を実現したのが受賞理由。同部門の受賞は8年ぶりという。 政府の新年度予算概算要求の事業仕分けでは、次世代スーパーコンピューター開発予算(267億円)が大幅削減とされたばかり。浜田助教は「高性能の計算機は重要だ」としな

    ginpei
    ginpei 2009/11/27
    地球シミュレータより安くて速い!でも用途が違うから比較するもんじゃないそうな。「120万円でフェラーリより速い車が作れました。(ただし曲がれません。)」みたいな?
  • 小中学生でもネット端末は「パソコン」がトップ。次いで使われているのは? : ガベージニュース

    ネットマイルは2009年11月17日、小中学生におけるインターネット利用に関するアンケート調査結果を発表した。それによると、調査母体においてインターネットを使っている端末としてもっとも多く利用されているのは「パソコン」で9割以上に達していることが分かった。次いで多い端末は「ニンテンドーDSシリーズ」「Wii」の順で、その次に「携帯電話・PHS」が入る。少なくとも子供達の間には、ゲーム機がインターネット端末として認知されつつあるようだ([発表リリース、PDF])。 今調査は2009年10月15日から19日にかけて、インターネット経由(サークルリンク会員による回答)で行われたもので、有効回答数は514人。男女比は124対390人。小中学生を対象としており、年齢階層比は小学6年生が181人、小学5年生が114人、中学1年生が78人など。なお、「小学校低学年」(1・2年生)は合わせて16人と少数の

    小中学生でもネット端末は「パソコン」がトップ。次いで使われているのは? : ガベージニュース
    ginpei
    ginpei 2009/11/26
    ケータイより圧倒的にパソコンが多い。低年齢層は自分用のを持っておらず、家庭の固定端末を使うのかな?彼らがこのままリッチなUIに慣れて成長すると、ケータイでのブラウジングは廃れるかも……??
  • asahi.com(朝日新聞社):初代EU大統領 知名度低いがユーモアに富む俳人 - 国際

    「EU大統領」に選ばれて会見するヘルマン・ファンロンパウ氏=ロイター  【ブリュッセル=土佐茂生、井田香奈子】人口約5億人の「欧州連合(EU)の顔」となるベルギー首相のファンロンパウ氏は、控えめな性格から「ベルギー国内でさえ無名」(現地紙)と言われるほど。首相就任も固辞し続けていたが、ベルギーのオランダ語圏とフランス語圏の対立のさなかの昨年末、請われる形で就任した後は関係を安定させるなど、調整能力を発揮してきた人物だ。  記者会見では「加盟国間の多様性を認め合ってこそ、強い統合を実現することができる」などと目指すEU像を仏語、英語など4カ国語で話した。  ブログに母語のオランダ語でつづった俳句を掲載するなど俳人として知られる。「風に揺れる髪/数年たって風はまだ吹いている/しかしもはや髪はない悲しさよ」と頭髪がなくなってゆく悲しみを素直に詠んだ句など、ユーモアに富んだ内容も多い。記者会見でも

    ginpei
    ginpei 2009/11/20
    EU初代大統領曰く「風に揺れる髪/数年たって風はまだ吹いている/しかしもはや髪はない悲しさよ」
  • マイクロソフトがHTML5仕様からCanvas要素を外すように提案、しかし一刀両断に...

    HTML5の仕様を議論するメーリングリストで、マイクロソフトがCanvas要素をHTML5から外すことを提案したことが、いくつかのニュースサイトで報道されています。マイクロソフトは主要なWebブラウザのベンダとして唯一Canvas要素を実装しておらず、そのベンダが「HTML5の仕様からCanvas要素を外した方がいいのでは?」という提案をしたことで騒ぎになっているようです(参考:Ajaxianのニュース、Webmonkeyのニュース)。 以前からあったCanvas分離の議論 HTML5の仕様からCanvasを外し、Web WorkersやWeb Storage、Web SocketsのようにHTML5の周辺仕様として独立して議論を進めようという提案は以前からありました。 その理由として、Canvasについての議論がHTML5全体の進捗を遅くしており、分離した上で機能やアクセシビリティの向上

    マイクロソフトがHTML5仕様からCanvas要素を外すように提案、しかし一刀両断に...
  • NIKKEI NET(日経ネット):「日本は大ばか野郎」、FRB元理事が経済政策を批判

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    NIKKEI NET(日経ネット):「日本は大ばか野郎」、FRB元理事が経済政策を批判
    ginpei
    ginpei 2009/03/01
    なんか言われちゃってるね、と思ったら1990年のやつのことらしい。今頃言われても。
  • ネットゲリラ: 100億円、毟り取る方法

    blogzine.jp

    ginpei
    ginpei 2008/11/09
    小室事件。「何故事業失敗だけでなくなく多額の借金を抱えることになったか」について2chの推測。面白いけど、怖い話だわあ。
  • ソニーグループ、FlashやめてAjaxでリニューアル

    画像がダイナミックに切り替わり、マウスオーバーに合わせてナビゲーションバーが変化する――そんな“動きのあるサイト”を作るのに、あなたなら今、何を使うだろうか? 4~5年前ならほぼ間違いなく「Flashで決まり!」だったかもしれないが、2005年以降、Ajax/JavaScriptを使うサイトが増えている。最近では手軽に実装できるライブラリの充実とともに、ますますその傾向にあるようだ。 9月9日にリニューアルされたソニーグループのコーポレートサイト(www.sony.co.jp)もその一つ。旧サイトに比べてトップページのレイアウト領域が広くなり、文字も大きく、スッキリとしたナビゲーションバー……と、注目したいところはいろいろあるが、最初に目を奪われるのは中央にある大きなメインビジュアル部分のはずだ。実はここにJavaScriptが使われている。

    ソニーグループ、FlashやめてAjaxでリニューアル
    ginpei
    ginpei 2008/09/12
    おお、結構良い感じに仕上がってる。ライブラリにはjQueryを使用。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080407-00000002-wvn-sci

    ginpei
    ginpei 2008/04/07
    うおお、これはすごい。音源は聴いていないが。仕組みとしては、「音波を録音する」のではなくて、結果として同じ音波を出力できるようなパラメータを取得している、といったところだろうか。